東大経済学部の大熊将八さん(23)が、ビジネス書『進め!!東大ブラック企業探偵団』(講談社・1400円+税)を出版した。企業の財務指標などから“いい会社”と“悪い会社”を見分けるテクニックをライトノベル風に紹介。東大生協のベストセラー(2月)となるなど注目を集めている。
大熊さんは、企業の実情を調べ、有望と判断した企業に投資などを行う大学間サークル「Tゼミ」(顧問=瀧本哲史・京都大客員准教授)に3年前から参加。企業が公表した財務諸表を読み込み、過去の記事などから疑問点を感じたら、投資家として電話で問い合わせたり、実店舗を訪問したりするなどして企業・業界研究を重ねた。同書は「Tゼミ」の活動をモデルに、就活にも役立つよう外食産業やメーカー、マスコミなどの業界研究、損益計算書や貸借対照表といった財務諸表の読み取り方を掲載した。
大熊さんは「丹念に調べると良いイメージがあっても実は財務内容が悪い会社や、知名度が低くても優良な会社が見えてくる。より良い就職活動に役立ててもらいたい」と話している。
ソース
就活生必見! ブラック企業を見抜くには? 23歳東大生が指南本『東大ブラック企業探偵団』を出版
2: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:14:19.39
残業が多い
63: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:45:40.77
>>2
残業が金になるなら、全然いいんだが
残業が金になるなら、全然いいんだが
154: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 18:45:52.97
>>2
残業代がちゃんと出るならブラックではないかな
残業代がちゃんと出るならブラックではないかな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459671241/
3: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:14:45.06
ボーナスが出ない。
退職時に退職金がない。
退職時に退職金がない。
4: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:15:05.65
そしてまた東大生に食い物にされる。
5: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:15:08.44
契約から契約社員扱いだ。
7: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:15:26.66
銀行も商社も超ブラックなのに何をいまさら
21: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:24:45.45
>>7
でも給料は良いからな
若い頃は安いかもしれんが
でも給料は良いからな
若い頃は安いかもしれんが
24: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:25:37.44
>>7
いい加減、サービス残業全体の安い給与でコキ使うブラック企業と出世競争で生き残るためにはハードワークが必要で激務、その代わり残業代はきっちり出るホワイトカラーは区別して議論しろよ
いい加減、サービス残業全体の安い給与でコキ使うブラック企業と出世競争で生き残るためにはハードワークが必要で激務、その代わり残業代はきっちり出るホワイトカラーは区別して議論しろよ
9: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:16:27.24
社員旅行のある会社
115: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 18:09:51.52
>>9
これな、最悪企業だよ
ホワイトはそもそも社員旅行みたいな個人の裁量認めない事はしない
ホワイトはNTTやJRや東電みたいなインフラ半官のとこだけだよ
これな、最悪企業だよ
ホワイトはそもそも社員旅行みたいな個人の裁量認めない事はしない
ホワイトはNTTやJRや東電みたいなインフラ半官のとこだけだよ
150: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 18:42:34.66
>>9
これ俺も同意w
飲み会、バーベキュー、社員旅行、バレー大会まで経験したがこんなもん誰も望んでない非生産的な行事でしかないw
俺が会社を作る時が来たら家畜小屋みたいなオフィス環境を悪として
リフォーム、インテリア、オフィス移転に金を使って働きやすい職場を作ることに専念するな
これ俺も同意w
飲み会、バーベキュー、社員旅行、バレー大会まで経験したがこんなもん誰も望んでない非生産的な行事でしかないw
俺が会社を作る時が来たら家畜小屋みたいなオフィス環境を悪として
リフォーム、インテリア、オフィス移転に金を使って働きやすい職場を作ることに専念するな
10: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:17:27.25
人事部とか管理部の社員から小役人根性めいたものを感じた会社には要注意
11: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:17:38.01
たぶんこの東大生の言ってるブラック企業と2chを中心に認知されてきたブラック企業はピントがずれてると思う
20: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:24:09.32
>>11
東大にブラック企業は来ないからな。
低学歴Fランを騙すのがブラック企業。
東大にブラック企業は来ないからな。
低学歴Fランを騙すのがブラック企業。
35: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:31:10.91
>>11
2chのブラックじゃないってちゃんと働かなくてもお金が貰えることだから
2chのブラックじゃないってちゃんと働かなくてもお金が貰えることだから
13: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:18:52.56
仕事出来ないくせに権利ばかり主張する後輩が本当にイヤだ
14: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:19:23.01
東大が書いてる時点で単なる金儲け
15: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:20:51.09
ブラックかどうかを見るなら退職給与引当金、賞与引当金とかかな?
製造業なら製造原価報告書を見るべし
製造業なら製造原価報告書を見るべし
172: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 19:06:01.76
>>15
そうなんだけどさ
見せてくださいっていって見せてくれるもんじゃないだろ
そうなんだけどさ
見せてくださいっていって見せてくれるもんじゃないだろ
16: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:22:08.78
それだけじゃ見抜けないよな
給料がいいなと思って入社してみたら残業80時間と休日出勤込みの給与を提示してたなんて当たり前に行われているし
労基が指導しても制度が変わったとか不況で待遇が悪化したとか言い訳して乗り切るし
給料がいいなと思って入社してみたら残業80時間と休日出勤込みの給与を提示してたなんて当たり前に行われているし
労基が指導しても制度が変わったとか不況で待遇が悪化したとか言い訳して乗り切るし
186: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 19:20:55.81
>>16
みなし労働の悪用だよな。
労働基準監督署や労働曲、いや政治家は何やってんだろうね。
小さくて潰れそうな会社ならいざ知らず、大企業で儲かってるところがやるからたち悪い。
みなし労働の悪用だよな。
労働基準監督署や労働曲、いや政治家は何やってんだろうね。
小さくて潰れそうな会社ならいざ知らず、大企業で儲かってるところがやるからたち悪い。
19: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:22:52.99
東大もブラック企業に入社することもあるのか?
22: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:25:09.02
>>19
某大手ゼネコンいたけど20人入って3ヵ月で大半やめてソッコー他の業界の大手に移って1年で1人しか残ってなかったわ
某大手ゼネコンいたけど20人入って3ヵ月で大半やめてソッコー他の業界の大手に移って1年で1人しか残ってなかったわ
98: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 18:01:33.32
>>22
一級建築士のために実務踏まないとだめだからね ドキュソ相手に仕事をしなきゃならないしw
それさえクリアしたらエアコン効いた玄葉事務所どころかカイシャで報告書読むだけで、、w
一級建築士のために実務踏まないとだめだからね ドキュソ相手に仕事をしなきゃならないしw
それさえクリアしたらエアコン効いた玄葉事務所どころかカイシャで報告書読むだけで、、w
26: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:26:28.52
従業員の平均年齢が異常に若いw
55: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:39:31.56
>>26
これな。
これな。
184: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 19:19:59.21
>>55
逆もまた然り
入ったそばから辞めてくので平均年齢が高いケースもある
逆もまた然り
入ったそばから辞めてくので平均年齢が高いケースもある
27: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:26:46.14
出世したり、成功した人はブラックって言わないよな。
勉強したとか、いい経験になったと言うよな。不思議だな
勉強したとか、いい経験になったと言うよな。不思議だな
43: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:33:42.58
>>27
モチベーションの違い
仕事で成功するのが目的ならどんな苦労も厭わないでしょ
収入を得るのが目的ならサビ残みたいのはブラック
モチベーションの違い
仕事で成功するのが目的ならどんな苦労も厭わないでしょ
収入を得るのが目的ならサビ残みたいのはブラック
28: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:27:01.16
こいつがブラック企業と組んでるかもしれんぞw
31: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:29:40.56
公務員以外は大半がブラックだろ
32: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:30:06.87
ホワイトでないグレー企業と言ってみたりユニクロの社長も必至なやw
34: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:30:57.77
簡単だよ
土日祝日が休みでない企業
土日祝日が休みでない企業
36: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:31:23.98
離職率、これがすべて。
41: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:33:20.35
>>36
なるほど
すべての求人には離職率の表示を義務づけて、離職率が高い企業は営業禁止にしたらいいな
なるほど
すべての求人には離職率の表示を義務づけて、離職率が高い企業は営業禁止にしたらいいな
48: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:34:39.58
>>41
本物のブラックは辞めさせないので離職率は低い。
本物のブラックは辞めさせないので離職率は低い。
45: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 17:33:48.50
勤続年数が異常に短いw

「ブラック企業を見抜く」という言葉自体がブラックな気がする日本やべぇww
関連記事だよ( ゚∀゚)o彡°
この記事が気に入ったら軽い気持ちで
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
Twitterでも最新記事をチェック出来るぉ!! Follow @garlsvipm
デカいビルのテナントには難しいがな