28日放送の「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)で、弁護士の橋下徹氏がチケットの転売問題について「資本主義の大原則」で問題ないと主張した。
番組では、現代社会で問われている「道徳観」について議論する中で、「チケットの転売」が取り上げられた。そこで「もし娘にバンドの解散コンサートの高額転売チケットを買って欲しいと言われたら?」というケースについて、橋下氏は「買う」派に立った。
羽鳥慎一アナが「(転売は)違法は違法なんですよね?」と質問すると、橋下氏は「転売行為が、社会的に批判されるということ自体がおかしい。だって、物を転売するというのは、資本主義の大原則」「価値があるものは高く売れる、価値が低ければ安く買い叩かれる。これ資本主義」と説明し、転売自体に問題はないと話した。
続けて橋下氏は、運営側が値段を一定に保つ行為は社会主義や共産主義だといい、「何で今、転売行為が問題になっているのか、僕はさっぱり分からない」といい、問題になっていること事態への疑問を口にしていた。
続きは以下ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/12348438/
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:47:04.94
元の値段が安いのが問題だしな
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:49:13.87
元から転売されないような値段で売り出せばええねん
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1480416149/
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:45:45.25
契約違反だろ
アパートの又貸しと同じ
アパートの又貸しと同じ
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:46:22.93
こういうとこが橋下の頭の悪いとこ
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:46:43.68
需要があるから高値で売れる
当然のこと
当然のこと
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:46:58.05
それが公式的な物であればな
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:47:16.78
悪質の程度によるよ
完全に違法でないわけではない
大量に買い占めて、価格を釣り上げて販売すれば違法性はある
完全に違法でないわけではない
大量に買い占めて、価格を釣り上げて販売すれば違法性はある
413: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:34:46.67
>>12
買い占めて価格を釣り上げた所で買わない自由もあるんだよな~
コンサートなんて行かないと死ぬ訳じゃないしなw
買い占めて価格を釣り上げた所で買わない自由もあるんだよな~
コンサートなんて行かないと死ぬ訳じゃないしなw
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:01:19.40
転売屋以上に売り方が問題なんだろ
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:48:54.54
高く売れるなら高く売ればいいだけ。
他人が利益乗せられるってことは、安く設定しすぎか、販売数絞りすぎなだけ。
他人が利益乗せられるってことは、安く設定しすぎか、販売数絞りすぎなだけ。
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:49:41.39
株式市場を引き合いに出してたけど
株式市場だって相場操縦は違法だぞ
株式市場だって相場操縦は違法だぞ
214: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:15:28.84
>>19
ほんとこれ
ほんとこれ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:49:54.69
百歩譲ってチケットにそれだけの価値があるとして
その利益を享受すべきなのは主催者であって転売屋ではない
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:50:23.14
転売屋も買い占めたチケットが暴落したら大損するリスクある訳だしな
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:51:51.41
定価9000円だの、ボリ過ぎですよ。みゅーじしゃんさん笑
350: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:28:44.84
>>31
逆だぞ
安過ぎるから転売される
逆だぞ
安過ぎるから転売される
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:54:26.01
問屋システムなら問題ないけどチケット転売はそうじゃないだろ橋下
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:54:44.41
アーティスト側の転売対策も売れ行き次第
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:54:54.70
国で取り締まらねえのが悪いんだよ
現状問題なし
現状問題なし
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:55:01.75
買い占め出来なくなるまで供給すればいいだけ。売る側も品薄詐欺をやっている
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:57:10.05
大元が同じチケットをいろんな価格で売れば良いんだな
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 19:57:45.29
正論
これが駄目なら商売という行為が禁止される
これが駄目なら商売という行為が禁止される
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:00:06.11
個人情報と紐付けて売れよそろそろ
携帯番号と対にするとか
携帯番号と対にするとか
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:02:28.95
>>79
当日に大事な用事が入ったり病気になったりしても
当日に大事な用事が入ったり病気になったりしても
友人にも譲れないようなシステムはいかがなものかと思う
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:05:29.65
>>94
一定の手数料を払って払い戻せばいい。
一定の手数料を払って払い戻せばいい。
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:01:22.59
一気に引いたわ・・・
しょせん庶民のことわかってないな
しょせん庶民のことわかってないな
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:01:25.39
転売OKじゃなくて座席位置を1席づつ値段付けしろ
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:03:59.13
>>87
その席をオークション形式で売ればいいんじゃないか
主催者が
その席をオークション形式で売ればいいんじゃないか
主催者が
258: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:19:36.83
>>87
一度その方法でオークションして
一度その方法でオークションして
どれぐらいで買う客がいるのか確かめてみればいいかもね
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:02:17.65
転売ヤーが買えないようにすればいいのにね
難しいかもしれないけど
難しいかもしれないけど
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:04:19.04
一部をオークション形式にすりゃいいんだよ
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:04:29.46
金券屋と株も転売か
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:05:32.27
何の努力もしてないヤツが、
チケットを転売することで不当に利益を得ることが問題なのに
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:06:21.96
横から商売の妨害して金取るって、弁護士的にはアリなのか。
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:09:12.60
法律的には問題ないからな
だから法案を早く作るしかない
だから法案を早く作るしかない
121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/11/29(火) 20:06:24.60
問題は転売より買占めだろう

言い分は理解できるけどねw
関連記事だよ( ゚∀゚)o彡°
今一番注目されている記事(・ω<)
この記事が気に入ったら軽い気持ちで
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
Twitterでも最新記事をチェック出来るぉ!! Follow @garlsvipm
久米や古館、伸介や橋本。