1: 匿名 2019/01/23(水) 10:06:48
当日まで一か月をきりましたが、御社ではどうなっていますか?
職場でのバレンタインデー禁止令をどう思うか聞くと、最も多かったのは、
どちらともいえない」(53%)だった。「賛成」は37%、 「反対」は10%と、賛成が反対を上回った。
2: 匿名 2019/01/23(水) 10:07:18
やだ モテたい
3: 匿名 2019/01/23(水) 10:07:55
会社でバレンタインって結構普通にあるものなの?
今まで行った会社ではなかったなぁ
今まで行った会社ではなかったなぁ
4: 匿名 2019/01/23(水) 10:08:06
いいことだと思うよ
5: 匿名 2019/01/23(水) 10:08:08
無い方が経済的でありがたいです
6: 匿名 2019/01/23(水) 10:08:11
もらえない男は賛成だろうな
惨めだもんな
惨めだもんな
7: 匿名 2019/01/23(水) 10:08:11
うちは何年も前から禁止です。
金融です。
金融です。
8: 匿名 2019/01/23(水) 10:08:20
さんせーーい!
あんな義理でチョコ配って、お返しもらってトントンになるだけなのにめんどくさすぎるよ。
あんな義理でチョコ配って、お返しもらってトントンになるだけなのにめんどくさすぎるよ。
10: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:09
いいと思う
女主導で面倒なことするからホワイトデーとかお返しとかいって男サイドも面倒なことになる。 女もあげなきゃいいのに
義理とかいってでも配りたがる女はなんなの?
あげない私が冷たい女、みたいに言われんの最悪なんですけど。。。
女主導で面倒なことするからホワイトデーとかお返しとかいって男サイドも面倒なことになる。 女もあげなきゃいいのに
義理とかいってでも配りたがる女はなんなの?
あげない私が冷たい女、みたいに言われんの最悪なんですけど。。。
11: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:12
賛成
周りに合わせて義理チョコ配ったら勘違いされた
周りに合わせて義理チョコ配ったら勘違いされた
12: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:32
要らないイベント代表だと思う
時間使ってお金使って気を遣って
いいことなーい
時間使ってお金使って気を遣って
いいことなーい
13: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:35
中には、3倍返し位を期待してる人がやめてほしくないとか思ってそう(笑)
14: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:37
年賀状・バレンタイン禁止です
15: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:37
会社員の奥さんはホワイトデーでお返しを選んで買わなきゃいけないのも考えると
大変そうだよね
大変そうだよね
16: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:43
なくていいよね
お返しもいらない
お返しもいらない
17: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:48
禁止で良いわー 買いに行くのも大変だし、お返しも要らない。
主人会社で貰ってくるけど、 お返しを調達するのも気使って選ばなきゃいけないし。
主人会社で貰ってくるけど、 お返しを調達するのも気使って選ばなきゃいけないし。
18: 匿名 2019/01/23(水) 10:09:55
やめたいのに毎年お局様1人が張り切ってお金集めてる
19: 匿名 2019/01/23(水) 10:10:10
禁止にしても持ってくる奴出てくるんだろうな
会社で同僚にバレンタインやる人なんて良い女、気の利くアピールとしか思えない
廃止賛成
会社で同僚にバレンタインやる人なんて良い女、気の利くアピールとしか思えない
廃止賛成
21: 匿名 2019/01/23(水) 10:10:24
過去にトラブルがあって禁止です
トラブルが何か知らない
不倫?
トラブルが何か知らない
不倫?
22: 匿名 2019/01/23(水) 10:10:39
義理だの友だの無くして本命だけなら何の文句も無い。
菓子を押し売りしようとしてる強引な手法が気に入らないだけ。
菓子を押し売りしようとしてる強引な手法が気に入らないだけ。
23: 匿名 2019/01/23(水) 10:11:23
旦那の同僚で手作りくれる人がいて困ってる
悪気はないんだろうけど、ここ見てたらやめてくださーい
悪気はないんだろうけど、ここ見てたらやめてくださーい
27: 匿名 2019/01/23(水) 10:12:29
好きな人がいない職場なら大賛成だけど、
気になってる人がいたら、1人に渡すのはハードル高いけど、周囲にも適当に配りながら本命には違うチョコ渡すっていうささやかな青春がなくなるから反対
気になってる人がいたら、1人に渡すのはハードル高いけど、周囲にも適当に配りながら本命には違うチョコ渡すっていうささやかな青春がなくなるから反対
31: 匿名 2019/01/23(水) 10:12:51
地方の中小だと未だにあるよ。入社して初めてのバレンタイン、たまにしか関わりがない別部署の部長にあげるチョコの連名に参加しなかったら見事に嫌われた笑。試しに翌年あげてみたらめっちゃ嬉しそうだった笑。転職前の職場だったけどこいつクソだなって思った。
32: 匿名 2019/01/23(水) 10:13:01
夫が会社でもらってくると、たいていお返し買うのは妻なんだんだよね。
うちも面倒だからもらってこなくていいわーと思う。
うちも面倒だからもらってこなくていいわーと思う。
34: 匿名 2019/01/23(水) 10:13:56
たった4割?
アンケートとったのが女性だけなら9割賛成になるよ。
アンケートとったのが女性だけなら9割賛成になるよ。
201: 匿名 2019/01/23(水) 15:07:33
>>34
偏見。
35: 匿名 2019/01/23(水) 10:14:12
だいたい何で会社でチョコ配らなきゃならんのか
38: 匿名 2019/01/23(水) 10:14:56
職場のバレンタインデー、義理チョコ禁止に7割が賛成 あげたりお返しするのが面倒
職場のバレンタインデー、義理チョコ禁止に7割が賛成 あげたりお返しするのが面倒 調査では1103名(男性475人、女性628人)に対して、社内規定で義理チョコなどをプレゼントすることを禁じる「バレンタインデー禁止令」についてアンケートを実施。69%が「良い...
前もやってたけどその時は7割だったのね
前の時はどちらともいえないって選択肢が無かったのかな
40: 匿名 2019/01/23(水) 10:15:09
賛成です!
うちの職場ではもうやってない。 でも、売り場に行ってつい買ってしまう。
ふだん食べられない高級チョコを自分に買ってるよ。
うちの職場ではもうやってない。 でも、売り場に行ってつい買ってしまう。
ふだん食べられない高級チョコを自分に買ってるよ。
42: 匿名 2019/01/23(水) 10:15:34
会社に限らず学校の友チョコとかも禁止してほしい。
プライベートでやればいいと思ってたし、興味ないから作らないし貰わないスタンスでいたら、そういうスタンスの私は空気読めてないみたいな扱いになること学生時代に多々あったし。
特に手作りだと正直気持ち悪いし、既製品は同じくらいのもの返さないとってプレッシャーあるし面倒くさい。
プライベートでやればいいと思ってたし、興味ないから作らないし貰わないスタンスでいたら、そういうスタンスの私は空気読めてないみたいな扱いになること学生時代に多々あったし。
特に手作りだと正直気持ち悪いし、既製品は同じくらいのもの返さないとってプレッシャーあるし面倒くさい。
45: 匿名 2019/01/23(水) 10:16:22
これ、賛成。
●もらいたい男性(女性陣のお金で)➡ホワイトデーお返ししたい(自分のお金で)
●もらいたい男性(女性陣のお金で)➡お返しはしたくない
●お茶菓子集計からのお金で、女性が買ってきて全員にくばれば良いじゃんという男性
●くれるならもらうけど、お返しとかしない男性
●いらない、お返しなんて考えたくもない
●いらないし、たいしてい意味もない、めんどくさい
とまあ、すごーい、複雑でした!
女性たちのなかでも自分でチョコレート買ってきて渡さないといけない?!気が利かないと思われるかな?みたいな雰囲気もうまれたし………
●もらいたい男性(女性陣のお金で)➡ホワイトデーお返ししたい(自分のお金で)
●もらいたい男性(女性陣のお金で)➡お返しはしたくない
●お茶菓子集計からのお金で、女性が買ってきて全員にくばれば良いじゃんという男性
●くれるならもらうけど、お返しとかしない男性
●いらない、お返しなんて考えたくもない
●いらないし、たいしてい意味もない、めんどくさい
とまあ、すごーい、複雑でした!
女性たちのなかでも自分でチョコレート買ってきて渡さないといけない?!気が利かないと思われるかな?みたいな雰囲気もうまれたし………
46: 匿名 2019/01/23(水) 10:16:26
芸能人のトラック〇台分のチョコレートって自慢げに発表するけど全部廃棄するんだし勿体ないよね
51: 匿名 2019/01/23(水) 10:17:28
>>46
何入ってるかわからないし、絶対食べられないよねw
49: 匿名 2019/01/23(水) 10:17:11
バレンタインとか恵方巻きとかハロウィンとかいらないよ。
50: 匿名 2019/01/23(水) 10:17:15
学生じゃあるまいし、会社で色目使ってチョコ渡すのは恥ずかしいよね
77: 匿名 2019/01/23(水) 10:25:01
>>50
バブル世代がやってそう
53: 匿名 2019/01/23(水) 10:18:07
いつもの感謝の気持ちとして上司に女性からあげてるよ。1人300円の負担でお返しもいりません。ってしてる
感謝の気持ちを表したらいけないの?
感謝の気持ちを表したらいけないの?
174: 匿名 2019/01/23(水) 12:46:03
>>53
そういう「お返しいりません」系が1番厄介なんだよ
しかも一人300円でもチリツモで何人か集まればそれなりのチョコを買えるでしよ?
それでお返しは不要と言われても気を使う
そして上司は1人でくれた女性全員にお返ししなくちゃいけないと思ってしまう
空気読める上司であればあるほどしんどそう
58: 匿名 2019/01/23(水) 10:18:57
バレンタインデーの1か月後にホワイトデーだもんね。
だから、何かとお世話になってるお礼にってチョコをあげても
結局はお返しに気を使わせてしまうことになる。
だから、何かとお世話になってるお礼にってチョコをあげても
結局はお返しに気を使わせてしまうことになる。
60: 匿名 2019/01/23(水) 10:19:23
相手既婚者なのに個人的に高級チョコ渡してる人いる
うちも早く会社通達の禁止になればいいのに
うちも早く会社通達の禁止になればいいのに
142: 匿名 2019/01/23(水) 11:43:15
>>60
コンプライアンスで配られてる冊子の内容読んだらそんな事出来なくなるけどな 凄く細かい注意事項ズラーっと並んでるし、女性側も普段からセクハラどうのこうのと問題にするなら男女関係に障るような個人的やりとりは完全に社外でやれよと思うわ
バレンタインなんか社内に持ち込んで女性性を出すなっつーの
本命にあげたいけど恥ずかしいから他の人も巻き込んで渡そうかなぁとか頭の中に蛆虫わいてるみたいな女が普通にいるのも恐ろしい
学生ノリのまま社会人してる
62: 匿名 2019/01/23(水) 10:20:07
うちも昨年禁止令が出たのに下駄箱はチョコだらけ。
いらないっていってるのに勝手に入れてくるおばさんがいるらしい。皆迷惑している。
いらないっていってるのに勝手に入れてくるおばさんがいるらしい。皆迷惑している。
75: 匿名 2019/01/23(水) 10:23:44
>>62
下駄箱に押し込まれたチョコ・・・
うぇってなる。
63: 匿名 2019/01/23(水) 10:20:26
やりたがるのっておっさんおばさんだよね
男が欲しがってる!みたいな思い込みしてる女もいるけど、誰も職場のおばさんからのチョコなんて欲しがってないと思う
男が欲しがってる!みたいな思い込みしてる女もいるけど、誰も職場のおばさんからのチョコなんて欲しがってないと思う
67: 匿名 2019/01/23(水) 10:21:38
旦那が会社の女性達から義理チョコを毎年貰ってくるので、人数分ホワイトデーに準備するのが面倒だし、お金もかかるしやめて欲しい。
私が働いてる会社は何も言わないけど、誰も渡さないからそれに従ってる。気楽だ。
私が働いてる会社は何も言わないけど、誰も渡さないからそれに従ってる。気楽だ。
70: 匿名 2019/01/23(水) 10:22:12
バレンタインは学生まででいいよねー。
74: 匿名 2019/01/23(水) 10:23:04
同調圧力がねー
あー私の金が飛んでいく………ざっと10人ぶん
あー私の金が飛んでいく………ざっと10人ぶん
76: 匿名 2019/01/23(水) 10:24:14
20代なら可愛い感じするけど、
うちの職場はわたし含めて女性は30代後半多いから
若い男性陣に逆に申し訳ないわ。
うちの職場はわたし含めて女性は30代後半多いから
若い男性陣に逆に申し訳ないわ。
82: 匿名 2019/01/23(水) 10:27:58
年賀状だって、十年以上前から自粛するようお達しされてるもん
83: 匿名 2019/01/23(水) 10:29:35
>>82
えー、それいいなー。
84: 匿名 2019/01/23(水) 10:29:48
昭和の女(昭和で価値観や考え方が止まってる人)が
今もなお率先してしたがるとか聞いた。
他人の迷惑御構い無しで。
今もなお率先してしたがるとか聞いた。
他人の迷惑御構い無しで。
85: 匿名 2019/01/23(水) 10:31:05
独身だけどもう40代の先輩はいろんなところに配ってる。
金銭的に余裕あるし、気配りなんだと思うけど、
ちょっと若い女の子気分を味わいたい面もあるのかなって思う。
金銭的に余裕あるし、気配りなんだと思うけど、
ちょっと若い女の子気分を味わいたい面もあるのかなって思う。
86: 匿名 2019/01/23(水) 10:32:45
>>85
おばちゃんの世話焼き精神なんだと思うよ
なかったら寂しいでしょう?的な
88: 匿名 2019/01/23(水) 10:33:11
去年から無しになって、楽になった。
旦那はもらってくるだけでお返しなんて丸投げだったから。あげる方も毎年毎年、好きでもないおっさん達に数あげなきゃならないのは可哀想だったからとっても良かったと思ってる。
旦那はもらってくるだけでお返しなんて丸投げだったから。あげる方も毎年毎年、好きでもないおっさん達に数あげなきゃならないのは可哀想だったからとっても良かったと思ってる。
90: 匿名 2019/01/23(水) 10:33:40
もう本っ当に廃止にしてほしい!!
配る方も気を遣って大変だと思うけど、 夫が4〜5人で1つの千円くらいのチョコ貰ってもじゃあお返し200円のね、とはならない。
かと言って皆さんでどうぞと大きいお菓子にしても渡していない人も居るから難しい。 結局毎年一人一人に千円以上のお返し選んでる。
面倒くさい。
配る方も気を遣って大変だと思うけど、 夫が4〜5人で1つの千円くらいのチョコ貰ってもじゃあお返し200円のね、とはならない。
かと言って皆さんでどうぞと大きいお菓子にしても渡していない人も居るから難しい。 結局毎年一人一人に千円以上のお返し選んでる。
面倒くさい。
92: 匿名 2019/01/23(水) 10:37:44
妻の立場としては毎年めちゃくちゃ大変。しかも異動で秘書課みたいな女性のみの部署に配属されてしまったから恐怖でしかない。
95: 匿名 2019/01/23(水) 10:40:07
私も職場バレンタイン禁止に1票!
どいつもこいつも義理と見栄ばっかりでバカみたい。
バレンタインというイベント自体大人の社会にはいらないね。あんなのは小中高生が楽しむイベントだよ。
どいつもこいつも義理と見栄ばっかりでバカみたい。
バレンタインというイベント自体大人の社会にはいらないね。あんなのは小中高生が楽しむイベントだよ。
99: 匿名 2019/01/23(水) 10:42:56
昔、部署の十人くらいで一人200円徴収して上司にメリーチョコ詰め合わせ贈ると、ホワイトデーには全員にクッキー缶付きのハンカチ貰ってた。今思うと結構な出費だろうし奥様が用意してたんだろうし申し訳なく思う。
297: 匿名 2019/01/24(木) 09:46:29
>>99
それうちの夫かもしれません
正直出費もだけど、お店に選びに行く手間の方が大変でした
ハンカチのデザインも好みがあるでしょうし、かなり悩みました
お互いに気も手間も使うし、もう辞めにしたいですね
夫からも会社に提案してもらえるように今年は言ってみます
102: 匿名 2019/01/23(水) 10:47:14
300円のチョコでお返しブランド物のリップクリームとかハンドクリームだよ?
ハッキリ行って物乞いだよな
ハッキリ行って物乞いだよな
172: 匿名 2019/01/23(水) 12:41:44
>>102
でも独身時代はやっすいチョコあげてたっかいお返しもらってた人が既婚者になって旦那がそれされててブチ切れてるケースあるあるだと思う…
109: 匿名 2019/01/23(水) 10:52:43
それが女としての気配り(^^)日頃の感謝をショコラに(^^)
みたいなおばさんが1人職場にいるからたまらん。
みたいなおばさんが1人職場にいるからたまらん。
112: 匿名 2019/01/23(水) 10:56:53
>>109
やりたいならそのおばさんが一人ですりゃいいやんねー
113: 匿名 2019/01/23(水) 10:57:47
いっちゃん最初に義理チョコとか言い出した奴の顔が見たい
メーカーの回し者か?笑
メーカーの回し者か?笑
115: 匿名 2019/01/23(水) 10:59:45
何でお局ってバレンタインにあんなに張り切るのかな?
117: 匿名 2019/01/23(水) 11:02:46
>>115
男性社員に色目使いたいんでしょ
気持ち悪いババァだよな
120: 匿名 2019/01/23(水) 11:05:28
私の同僚が以前、義理チョコも社内付き合いの一つと言って部署の男性陣にチョコを渡したら、ありがとうの一言もなく
「オレ、こういうのじゃなくて○○のが好きなんだよなー、ま、いっか」と言うヤツがいたらしく
もう二度とやらないと憤慨していた
「オレ、こういうのじゃなくて○○のが好きなんだよなー、ま、いっか」と言うヤツがいたらしく
もう二度とやらないと憤慨していた
123: 匿名 2019/01/23(水) 11:07:35
>>120
いいねそれw
自分が男性社員ならその場で捨てるかお返しスルーしてみたい
122: 匿名 2019/01/23(水) 11:06:59
既婚未婚問わず
あわよくばって言う男性社員が一定数いるのも確か
あわよくばって言う男性社員が一定数いるのも確か
124: 匿名 2019/01/23(水) 11:07:59
>>122
たかがチョコレートごときでね笑
127: 匿名 2019/01/23(水) 11:10:14
私は別にあってもいいと思うけどね。
132: 匿名 2019/01/23(水) 11:18:17
職場はお中元とお歳暮も禁止がいいなw
134: 匿名 2019/01/23(水) 11:20:43
チョコ食べたいから貰えるならもらいたいけど、お返しはしたくない(°▽°)
138: 匿名 2019/01/23(水) 11:34:09
びっくり風習なんだけど
独身女性はチョコに手紙を添える決まりだった
けっこう高めで、感謝の気持ちを綴る
結婚するとそれを抜けて個人で手作り、主婦はちゃんと作らないといけないって
個人経営だったんだけど、職場結婚推奨で独身女性はお嫁さん候補になれるよう従順に!慰安旅行は女の子らしい格好!って感じだった
京都市西京区にあるんだけど今でもアホみたいな事してるのかな?
独身女性はチョコに手紙を添える決まりだった
けっこう高めで、感謝の気持ちを綴る
結婚するとそれを抜けて個人で手作り、主婦はちゃんと作らないといけないって
個人経営だったんだけど、職場結婚推奨で独身女性はお嫁さん候補になれるよう従順に!慰安旅行は女の子らしい格好!って感じだった
京都市西京区にあるんだけど今でもアホみたいな事してるのかな?
141: 匿名 2019/01/23(水) 11:42:27
職場以上に、義父にあげないといけないのが本当にストレス。
151: 匿名 2019/01/23(水) 12:18:33
会社ではバレンタイン禁止令出てほしい。
旦那が貰ってきたやつでちゃんとしたチョコの子もいればチロルチョコ2個くらいの子もいて、差をつけちゃいけないと思って一律ちゃんとしたお返しを買うんだけど、お金もかかるし面倒くさい。もはやチロルチョコならあげないでくれ....
旦那が貰ってきたやつでちゃんとしたチョコの子もいればチロルチョコ2個くらいの子もいて、差をつけちゃいけないと思って一律ちゃんとしたお返しを買うんだけど、お金もかかるし面倒くさい。もはやチロルチョコならあげないでくれ....
155: 匿名 2019/01/23(水) 12:25:26
そもそもどこから流行り出したのかな。どこかのデパートとか?
159: 匿名 2019/01/23(水) 12:30:03
>>155
チョコレート売るための戦略。
2月は百貨店の売上も落ちるし、イベントがないからねじ込んだ。
181: 匿名 2019/01/23(水) 13:03:48
>>155
多分、お菓子メーカーの陰謀だよね
海外では男が女にチョコ贈るか告白する日らしいのに面倒だよね
190: 匿名 2019/01/23(水) 13:51:10
>>181
2月は正月にお金つかって3月には新学年の用意に挟まれてお金を使わないから
物語をねつ造して売るための作戦です、恵方巻きも同じこと
クリスマスケーキも年末に正月用品は売れるが洋菓子は売れないので勝手にキリスト教の
クリスマスにケーキを食べるとねつ造してケーキを売りました
こんなこともしらないで無駄金使ってるバカたち
165: 匿名 2019/01/23(水) 12:35:47
20代の頃、職場のお姉さま(50代)に「バレンタインどうしますか?職場の男性陣に一緒にあげませんか?」と聞いたらば、「あげるのは別に構わないんだけど…どうせお金を使うなら、寄付とかに使った方が有効的だと思うのよね」と諭され、その言葉がずっと心に残ってる。
それ以来、義理チョコはやめました。
普段から、街で見かけた、ちょっと美味しそうなお菓子を配ったりはしてるので、それくらいがちょうどいいと思ってる。
それ以来、義理チョコはやめました。
普段から、街で見かけた、ちょっと美味しそうなお菓子を配ったりはしてるので、それくらいがちょうどいいと思ってる。
169: 匿名 2019/01/23(水) 12:37:46
>>165
お姉さま格好いい!それが正しいよ。
166: 匿名 2019/01/23(水) 12:36:00
チョコなんて女子の方が好きなんだから逆に貰いたいくらいだわ!といつも思ってる
171: 匿名 2019/01/23(水) 12:41:39
今年から廃止にする!
引用元:https://girlschannel.net/topics/1983534/

はよ廃止してくれ
関連記事だよ( ゚∀゚)o彡°
- 【悲報】ワンピース、発情したハンコックの看板を掲げてしまい炎上
- 【朗報】「ゴディバの炎上商法に騙されるな」非モテ同盟がバレンタイン粉砕デモwwwwwww
- ガチイケメンにしかわからないことwwwwwwwwwwwwww
- 【激論】カズレーザー手作りチョコ拒否「見ず知らずの人からもらったものなんて」
- 【激論】加藤浩次、義理チョコの習慣に疑問!「恵んでもらう必要あるかね?」
今一番注目されている記事(・ω<)
この記事が気に入ったら軽い気持ちで
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
Twitterでも最新記事をチェック出来るぉ!! Follow @garlsvipm
日本法規情報は1月18日、「職場内のバレンタイン禁止令」に関する調査結果を発表した。調査は昨年10月~11月に実施し、589人(男性289人 女性300人)から回答を得た。 同社によれば昨今、職場内で「バレンタインデー禁止令」が出ている会社があるという。理由は会社に「遊び」を持ち込まないという考えが浸透しつつあるためだ。