1: ばーど ★ 2019/02/06(水) 08:21:23.03
国内で年間646万トン(2015年)にも及ぶ食品ロスは、国連が世界に行う食糧支援の倍以上になる。最近では恵方巻の大量廃棄が問題になり、農林水産省が1月11日に計画的な生産・販売を小売り業界に呼び掛ける事態にもなっている。
2月4日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)でこの問題を取り上げると、タレントのマツコ・デラックスさんは
「クリスマスケーキみたいにしたかったんだろうけど、想像よりも売れなかったんだと思う。そうなったときは諦めることも必要よね」
などとコメント。多すぎる生産量に苦言を呈した。(文:okei)
「ロスを出した企業に罰金じゃないけど、お金を負担させることも考えたほうがいい」
番組では、恵方巻の生産量を管理・食品ロス解消への動きを報じた東京新聞の記事を紹介。食品ロスを減らすため、余った食品を貧困世帯などに配るフードバンク活動に、行政が支援策を講じることが検討されているという。
番組コメンテーターの若林史江さんは、食品ロスを子ども食堂などに回すNPOや自治体の活動を例に挙げ、こうした動きに企業も協力して広がってほしいとコメント。これに対してマツコさんは、「でも、善意って難しいじゃん?もちろん、そうした活動は大事だけど」として、話し出した。
マツコさんは、いま、無添加を売りにする流れでますます賞味期限が短くなる中、それでも大量に作ってしまうという問題を指摘。「食品を廃棄する会社とも話さなきゃいけないから難しい問題だけど」とした上で、
「食品を廃棄するのに、罰金じゃないけどお金がかかるようにして、その分価格に上乗せしないように行政が監視をして、食品ロスを出した企業にはそれなりの負担を強いなきゃ、企業努力として減らさないだろうなと思うのよね」
とコメント。ロスを出した企業に罰を課すことも考えたほうがいいという見解を示した。
クリスマスケーキより普及しなかったなら「諦めることも必要」
また、「(恵方巻が)こんなに余るってことはさ、思ったより普及しなかったんだろうね」と推察。そもそも恵方巻の習慣は、関西でも一部の地域しかやっていなかったらしいと話し、
「クリスマスケーキみたいにしようとして動いたんだろうけど、想像よりも売れないんだと思うのよ。そうなった場合は、諦めることも必要よね」
と、アテが外れた業界に苦言を呈した。
確かに日本は正月だけでなくクリスマスやバレンタインデー、ハロウィンなど古今東西あらゆるイベントを商売に繋げようと頑張っているが、すべてうまく行くとも限らない。人口減で売れる数も限られてくるのだから、マツコさんの言うように、もう少し冷静な判断が必要だろう。
食品ロスの問題は深刻で、過去にはコンビニチェーンやスーパーで恵方巻を店員が強制的に買わされる「自爆営業」も話題になっている。ただ、コンビニチェーンでも恵方巻のノルマを参加自由のキャンペーンへ変えるなど、販促方法を見直す動きもあり、問題意識は深まっているようだ。
マツコ、恵方巻問題に苦言 「食品ロスを出した企業にはそれなりの負担を」「売れなかったら諦めることも必要よね」
2: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:21:52.66
恵方巻きはくだらねえよな
3: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:23:17.14
食べ物を使ったイベントやり過ぎ
4: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:23:29.89
少量作って売り切るよりも
大量に作ってある程度売って残りを廃棄した方が利益上がるんだろ
大量に作ってある程度売って残りを廃棄した方が利益上がるんだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:27:15.64
>>4
それプラス
買いに来た人が恵方巻売り切れだと翌年から来てくれなくなる可能性を避けるため
5: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:23:38.64
普段コンビニやスーパーで後ろから商品取ってく方が害悪
目立つモンばっか叩いて満足してんじゃねえよ
日本人はイベントにしか金使わないんだから良いんだよコレは
目立つモンばっか叩いて満足してんじゃねえよ
日本人はイベントにしか金使わないんだから良いんだよコレは
135: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:44:13.20
>>5
店員乙
これ言い始めるとロス出ない様に買い取らせるだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:24:02.18
自分ちで手巻き寿司した方がいい
7: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:24:29.53
ハコモノと同じや
設備作って、モノ作っとけばええねん
設備作って、モノ作っとけばええねん
9: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:25:38.47
クリスマスは日本に何の関係もないのになあ
なんでこんなにウケたんだろうなあ
なんでこんなにウケたんだろうなあ
14: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:27:42.23
>>9
昔は洋菓子なんてなかったからだよ
104: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:26:20.54
>>9
イベントとして華やかで楽しいだろ
恵方巻は行儀悪いイメージしかない
節分は鬼退治だけでいいよ
つか、あの豆一年中売れよ
131: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:42:57.81
>>104
クリスマスだって煙突から部外者が侵入するんだぞ
すげー物騒じゃん
105: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:26:44.23
>>9
ボーナスと時期がかぶるから?
121: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:34:56.82
>>9
皆で祝うパーティー感と海外の風習ってのが受けたんやろな白人コンプあるからさ日本人
あと世界的知名度ありまくる赤服のひげのおっさんマスコットいるってのも大きいわ
ちょっと変わってるけどキリスト教系列から枝分かれしたロシア正教にはサンタクロースの概念無くて代わりに雪の精の王様がいるんだけど格好はまんまサンタクロースなんだよね
それくらい強烈なんだろうね赤服の白髭のどこにでもいそうなおっさんがお土産持ってくるし
ケーキ食って肉食って皆でパーティーできる日無礼講な日なんて誕生日かクリスマスだもんな
恵方巻き?海苔巻き食うとか普段やってるし特別感無さすぎる
174: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:21:07.75
>>9
外国のイベントの方が意外とすんなり入ってくるのかも
節分は馴染みのイベントだから今さら改変するのは違和感ある
211: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:54:42.34
>>9
冬休み一発目のイベントで、家庭にとってもやりやすかった
10: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:25:44.21
糖質制限ダイエットとか言ってる時代に
材料の8割が糖質の恵方巻は合わないしそれで買わないって奴もいるだろうな
糖質ゼロの新型恵方巻をどこか開発すればええねん(小並
材料の8割が糖質の恵方巻は合わないしそれで買わないって奴もいるだろうな
糖質ゼロの新型恵方巻をどこか開発すればええねん(小並
11: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:26:35.50
コンビニチェーンの主従関係を
各オーナーに教育するためのツールですからw
各オーナーに教育するためのツールですからw
15: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:30:41.92
売り上げに苦戦する恵方巻が
真の国民的行事になるまでの過程を描いた
下町ロケットみたいなドラマを作れよ
真の国民的行事になるまでの過程を描いた
下町ロケットみたいなドラマを作れよ
20: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:33:12.53
>>1
食品廃棄する個人も問題
21: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:33:19.58
コンビニの場合は本部は負担しなくて店が負担だからね
だから廃棄どれだけ出ようが改善しないよ
だから廃棄どれだけ出ようが改善しないよ
22: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:33:34.08
コンビニの一個食べたよ
野菜色んなの入ってるし歩きながら食べるのに便利だなと
四百円ぐらいだったけど…
野菜色んなの入ってるし歩きながら食べるのに便利だなと
四百円ぐらいだったけど…
23: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:34:01.80
太巻丸かじりってまともに日本で躾されて育ったら抵抗あるだろ
ちゃんと切って皿に盛って箸で食えよ
しかも1本食ったらそれだけで腹一杯になっちゃうだろ
献立のバランスも考えろ!
ちゃんと切って皿に盛って箸で食えよ
しかも1本食ったらそれだけで腹一杯になっちゃうだろ
献立のバランスも考えろ!
27: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:37:55.29
ロス大量に出してる時点で赤字になってるっつーか負担になってると思うんだけど、毎回毎回どうなんだ?
33: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:41:03.92
>>27
コンビニみたいに買い取りのところはともかく、スーパーだと売れないぶんは作らないよ
廃棄率は通常の惣菜と同じ
111: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:28:40.93
>>33
自爆営業で完売でございます
31: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:40:08.96
作り過ぎて大量に余るってただのバカだろ
34: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:41:14.06
廃れる一方の七草粥をもっとアピールしろよ。
金にならないのは無視かよ。
金にならないのは無視かよ。
123: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:35:07.24
>>34
そんなに美味いもんではないしな、七草粥。
かといって、海鮮七草粥とかスイーツ七草粥とか作るわけにもいかんし。
124: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:36:31.51
>>123
旨いから食うんじゃないからな七草粥は
35: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:41:18.30
うまい棒で出せば解決
36: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:41:21.43
マツコ「ロスを出した企業に罰を課すことも考えたほうがいい」
恵方巻でなく、飲食業界全てそうすべきだな
廃棄出たら罰金制度
恵方巻でなく、飲食業界全てそうすべきだな
廃棄出たら罰金制度
37: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:41:38.49
こんな行儀の悪いイベントなくなればいい
38: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:41:46.30
クリスマスみたいに予約制メインになりつつあるが
予約ノルマがーってなるのか
予約ノルマがーってなるのか
40: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:43:08.77
罰金かけたら値段上がるだけ。
食品のロスの話だと、加工食品では賞味期限1/3以下じゃないと出荷できないルールもあるしなぁ。
それでまた値段が上がる。
食品のロスの話だと、加工食品では賞味期限1/3以下じゃないと出荷できないルールもあるしなぁ。
それでまた値段が上がる。
41: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:43:17.14
豆まきだけで十分だろ。
いい加減関西人は諦めろ。
いい加減関西人は諦めろ。
49: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:46:56.45
>>41
コンビニ業界が金儲けの為に利用しただけの話で、別に関西人が広めようとしたわけでは無い
その辺まだ理解できない奴がいるんだなあ
62: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:55:12.10
>>41
豆まきも関西発だからやめるべき
44: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:44:41.48
ゴリ押しがうまくいかなかったら諦めることも必要
51: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:48:24.97
食品の場合はフタが剥がしにくいとかでも全品回収。
アレルギー表示も厳しくなって裏面なんて見ると文字だらけ。
物流費も上がりまくり。
これじゃ食品の価格が下がるわけがない。
アレルギー表示も厳しくなって裏面なんて見ると文字だらけ。
物流費も上がりまくり。
これじゃ食品の価格が下がるわけがない。
56: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:51:41.34
でも売れるのは売れるのよ
売れ残るけど
押すってのはそういうことなのよ
売れ残るけど
押すってのはそういうことなのよ
61: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:54:45.12
恵方巻にだけなんでこんな厳しいんだろうなw
65: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:56:24.32
>>61
下品だから。
下劣だから。
77: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:00:29.10
>>65
そんなこと言ったら祭りもできないし
下品な信仰物も取り壊しになるぞw
85: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:04:24.16
>>77
どっかの方向むいて一気食い。こんな馬鹿馬鹿しい超ローカル、
下手すっとどっかのアホ家庭が勝手にやってたレベルのもんと祭りを一緒にするのはどうかと。
そらね、男性器をかたどったものを神輿にしたりする風習あるよ。
でもそれらは明確な理由がある。子宝に授かりますようにというような
切実な願いから始まってるんだし。
139: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:48:46.34
>>85
恵方巻も理由あるよ
69: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:58:01.67
>>1
クリスマスケーキみたいにしたかった、というのはうまい表現だと思う
馬鹿げたことはやめたほうがよろしい
ハロウィンだって、バカがばか騒ぎするかインスタ映えのために仮想するか
いずれにしても、「流行らそう」とする動きとそれに踊らされるバカどもはきもい
72: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:58:07.46
恵方巻をロールケーキに変えた方が売れそう
76: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 08:59:37.52
食べたことすらない僕にロスを送ってください
78: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:00:57.13
>>76
去年ので良いかな?
80: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:01:41.01
>>78
最近のが食べたいです!
151: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 09:58:06.81
クリスマスケーキもだけど、普通ケーキって消費期限1日だぞ
普段からどんだけ廃棄されてると思ってんだ
コンビニ弁当が廃棄物の5割だったかだろ
なんで問題にしないわけ?
普段からどんだけ廃棄されてると思ってんだ
コンビニ弁当が廃棄物の5割だったかだろ
なんで問題にしないわけ?
159: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:04:30.30
>>151
ケーキは廃棄率の高さが値段に反映されてるよな
165: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:10:11.00
>>1
ノルマのせいで恵方巻死ねになってんじゃん
171: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:17:28.83
百貨店で勤めてるけど、恵方巻きはかなり売れてる
売り上げの悪いこの時期ではデカイ商機
でも仕入れるのがそれ以上だったな
食品ロスもあるが、客の目に見えない食材の段階でのロスも大きい
店の裏には余った酢飯の箱が数百キロ分、山積みだったよ
でも仕方ない。今年は天気が悪かったし、それに売り切れ多数の品揃え悪い店には客は来ない
売り上げの悪いこの時期ではデカイ商機
でも仕入れるのがそれ以上だったな
食品ロスもあるが、客の目に見えない食材の段階でのロスも大きい
店の裏には余った酢飯の箱が数百キロ分、山積みだったよ
でも仕方ない。今年は天気が悪かったし、それに売り切れ多数の品揃え悪い店には客は来ない
176: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:22:05.76
>>171
東京全然売れてなかったぞ
積み上げたときのまま値引きシール貼っても売れずに店じまい
天気は良かったけど
まあ太巻丸かぶりってまともに育ったら生理的嫌悪感すさまじいわな
172: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:19:06.84
食べ方が下品
178: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:24:44.78
店に押し付けた時点で実質売れてるわけで
180: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:26:27.82
>>178
コンビニはそうだろうけど売れてないならそこらのスーパーやイオンでやってるはずないだろ
184: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:33:02.77
売れ残っても大元が儲かる仕組みだからな
クリスマスケーキもそう
クリスマスケーキもそう
189: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:37:27.70
スーパーだと売り切れるぐらい売れてるけどね
206: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:51:05.42
そもそも豆まきは鬼は外のターンは直接廃棄だからな
いちばん性質が悪い
いちばん性質が悪い
215: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 10:55:58.43
>>206
最近は、殻付きの落花生でやる事も多い。
229: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:05:12.77
>>215
東北や北海道は昭和の頃から殻付き落花生
1個が大きいからたくさん投げられないので年の数だけ拾って食べるのは小さい子じゃないと無理
233: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:08:16.91
>>229
撒いて下に落ちた豆は食わないだろ。豆の入ってる袋から年齢の数だけ食う、ってのはあるけど。
242: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:10:54.07
>>233
だから殻付きの落花生を使うんだよ
あなたは落花生の殻をむかないで食べるのか?
225: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:01:41.03
これわかってないアホが多いけど儲かるんだよ恵方巻きは。
食品ロスが増えても欠品するより儲かるから過剰生産する。
例えば原価200円を200個廃棄しても、
定価800円(利益600円)で600個売った方が儲かる。
利益360000円-ロス40000円=320000円の利益
廃棄が出ないように400個売ると240000円の利益しかない。
だからマツコの流行ってないから諦めた方が良いとか全くの的外れの意見。
食品ロスが増えても欠品するより儲かるから過剰生産する。
例えば原価200円を200個廃棄しても、
定価800円(利益600円)で600個売った方が儲かる。
利益360000円-ロス40000円=320000円の利益
廃棄が出ないように400個売ると240000円の利益しかない。
だからマツコの流行ってないから諦めた方が良いとか全くの的外れの意見。
232: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:06:45.73
恵方巻きほど馬鹿馬鹿しいイベントもない
こんなもん廃止しろっての
廃棄だらけで経済効果もマイナだろ?
セブンイレブンとか来年は考え直せよ…
こんなもん廃止しろっての
廃棄だらけで経済効果もマイナだろ?
セブンイレブンとか来年は考え直せよ…
237: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:09:23.50
>>232
あれだけ高校生バイトにまでノルマ課してるのが問題になっても改めていないセブンイレブンが
こんな程度のクレームで改めるとでも
240: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:10:31.63
>>237
改める理由がないしね。
238: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:09:33.87
正月のおせちや鏡餅のほうが大量に破棄されてんじゃないの
241: 名無しさん@恐縮です 2019/02/06(水) 11:10:48.51
1本100円くらいだったら買うんだけどな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549408883/

食べなかったらそれで別によかったしな
関連記事だよ( ゚∀゚)o彡°
- 「月曜から夜ふかし」多田さん、鼻&目の整形告白wwwwww
- マツコデラックス見た外国人から「イタリアにもほぼ同じ人がいる」と言われ探したら本当にほぼ同じだったwwwwww
- 【悲報】マツコデラックスさん死去...
- チョコフレーク生産終了に意見!マツコ「なんでもスマホのせいにするのはおかしい」
- 【レア画像】志村けん、ブログに素のマツコ・デラックスを載せるwwwwww
今一番注目されている記事(・ω<)
この記事が気に入ったら軽い気持ちで
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
深く考えずにとりあえずでいいから
「いいね!」してね!
Twitterでも最新記事をチェック出来るぉ!! Follow @garlsvipm
高いから売れない。だから余る。
それに言うほど日本人は太巻きが好きなわけでもない。