
1: ガーディス ★ 2019/08/06(火) 13:22:29.48
6月勤労統計、全数調査で抽出より984円上昇
厚生労働省は6日、6月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0・4%増の45万1918円だった。
東京都の大規模事業所(500人以上)について全数調査に戻した結果、抽出調査のままだった場合に比べて0・3ポイント、984円上昇する結果となった。
抽出調査のままの場合では同0・1%増の45万934円だった。東京都の大規模事業所については2004年以降、全数調査のルールに反して抽出調査で実施されていた。
不適切だとの指摘を受け、同月分から全数調査に戻した。
賃金の伸びに物価変動を加味した実質賃金は、前年同月比0・5%減で、抽出調査の場合の0・7%減より、0・2ポイント高かった。
同省は誤差について「全数調査によって実態に近い数字が出たと思う。さらに回答率を高めて、正確な実態把握に努めたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190806-OYT1T50145/
6: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:23:56.33
月25日働いて7万なんですけど
769: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 14:12:35.37
>>6
それは仕事が楽だろw
10: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:24:55.65
マジかよすげえアベノミクス大成功だな
2: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:23:15.66
公務員の給料もあっぷどすな
264: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:42:49.88
年収が億超えてる人も合わせての平均なら意外とこのくらいいくんじゃね?
国民の8割が30万未満だとしても
残りの超裕福層が平均を一気に押し上げてるとか
277: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:43:48.02
>>264
それはない。
年収億っていうのは普通は法人所得のことで、
個人が給与として現金でもらってるってことはないから。
7: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:24:18.49
手取りで22万円ある! やっぱ日本は先進国だわな!
8: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:24:19.86
俺60万や
9: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:24:52.92
ひと月8万円
12: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:25:12.33
平均値で語っても仕方ないと、あれほど。。。
16: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:25:40.04
実態w
中央値はいくらなんですかねー
中央値はいくらなんですかねー
17: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:25:43.38
またねつ造統計かよ
ハロワの求人の賃金統計のほうがよっぽどリアル
ハロワの求人の賃金統計のほうがよっぽどリアル
18: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:25:44.70
>東京都の大規模事業所(500人以上)について
なぜここを抜くかねぇ
なぜここを抜くかねぇ
29: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:26:43.93
>>18
大企業様だけで抽出したらそりゃ上がるよねw
51: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:28:11.44
>>18
公務員の給料のベースだからね
99: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:32:51.13
>>18
その基準だと給与所得者の7割は大規模事業所に勤めてる事になる
東京だともっと割合高いかと
104: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:33:07.41
>>18
>東京都の大規模事業所(500人以上)について全数調査に戻した結果、
>抽出調査のままだった場合に比べて0・3ポイント、984円上昇する結果となった。
面倒くせえからだろw
それでねつ造と批判受けて全数に戻したんでしょ
気持ちはわからんでもないけどな
大企業なんて都内が多いんだから調査に時間はかかる
調査さぼるために抽出して批判受けた
で結局元の全数
132: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:34:20.56
>>18
ふざけてるよね
19: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:25:49.46
芸能人の収入は入ってないよな勿論
22: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:25:55.64
もう45万未満のやつは仕事ボイコットしたらいいんちゃうか?
23: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:26:02.11
日産とか1万何千人リストラだかしてそういう抽出はおかしいだろ。
24: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:26:10.74
実態に近い数字を作った、の間違いでは?
50: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:28:07.14
>>24
理想に近い数字を作った。だろw
26: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:26:26.95
いや、かける12したら590万3016円だぞwwwwwその他に年2回のボーナス入れたら650万弱wwwww勝ち組しかいないのかこの国はwwwww
33: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:26:57.61
週2で働いて毎月4万5千円ですけど!
35: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:27:06.94
給与の平均値は意味ない!
年齢と給料の散布図を出してほしい
年齢と給料の散布図を出してほしい
37: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:27:08.30
下は最低賃金までだけど上は青天井だからね
40: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:27:09.75
32歳無職。小遣い含めて月収8万円。
122: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:33:53.86
>>40
お前はこの調査の分母に入ってないからw
483: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:55:58.87
>>40
ワイ42歳無職。アルバイト代で月収3万円
519: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:57:37.81
>>483
そこはもうちょいいい仕事みつけろよ・・・
53: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:28:26.48
1000万貰ってる一人と20万貰ってる10人の平均は109万円
54: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:28:27.85
抽出条件が頭おかしい
60: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:28:51.82
これぐらいだと手取りは30万てとこだな
61: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:29:05.85
こんなもんでしょ
大体俺と同じだし
大体俺と同じだし
62: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:29:06.01
中央値を言おうとしないあたり、闇が深いんやなって
63: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:29:08.14
大企業も法律上は、普通の人がイメージする大企業とは違う
小売業なら50人社員がいれば大企業になるし
大手企業と大企業を意図的にまぜこぜにして、公務員の給与に全国区の大手企業(具体的には組合完備の経団連大手企業)を参考にする確信犯が悪い
小売業なら50人社員がいれば大企業になるし
大手企業と大企業を意図的にまぜこぜにして、公務員の給与に全国区の大手企業(具体的には組合完備の経団連大手企業)を参考にする確信犯が悪い
65: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:29:17.52
国民の半数以上は無職なんだし働いてる人だけで平均出しても意味ない
68: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:29:36.03
まあこんなもんだろ
40,50代が多いんだから
桁違いにもらってるやつがいる分は誤差の範囲程度だが
無職入ってない
労働者だから無職入れるわけにはいかないが
無職入れると一気に5万は下がる
40,50代が多いんだから
桁違いにもらってるやつがいる分は誤差の範囲程度だが
無職入ってない
労働者だから無職入れるわけにはいかないが
無職入れると一気に5万は下がる
72: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:30:13.62
公務員が自分の給料上げるために必死に数字こねくり回してるだけだろw
74: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:30:21.10
地方の平均出せや
78: 名無しさん@1周年 2019/08/06(火) 13:30:35.38
こんな儲かってたら普通自動車もっと売れてるわ
93: sage 2019/08/06(火) 13:31:56.16
公務員は給与高いんだなぁ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565065349/
関連記事だよ( ゚∀゚)o彡°
- 神田うの、育休と産休繰返した元NHKの青山裕子アナを擁護「彼女は育休中NHKから給与や産休手当を全く貰わなかった」
- 加藤浩次「金なの?生きがいなの?金か生きがいかということを議論すべき」発言に「比べることではない」と批判相次ぐ
- 阪急電鉄「たった30万しかもらえないけどめちゃくちゃ楽しい仕事。やる?w」
- 30歳で手取り25万←どんなイメージ?
今一番注目されている記事(・ω<)
この記事が気に入ったら軽い気持ちで
深く考えずにとりあえずでいいから
「ツイート!」してね!
深く考えずにとりあえずでいいから
「ツイート!」してね!
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @garlsvipm