EIheqiYU8AUdcp9

: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:27:36.10
首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。
また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。
こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。



ソース
首里城の瓦職人「当時の職人が他界し再現不可能」 「焼け残った赤瓦の再利用を」 






3: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:28:23.04
再建募金してたやんけ



6: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:30:01.88
3Dプリンターでいけるやろ



11: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:30:57.92
別に似た瓦でええやろ
そもそもレプリカなんやろ?



12: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:31:20.17
技術継承とかしなかったの?



16: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:33:22.48
修復ならまだしも建て直しってもうそれ歴史的価値とかなんもないただのレプリカやろ



73: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:41:15.65
>>16

もともと30年前に立て直したやつやぞ



19: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:33:25
つーかそれもたかだか30年の歴史だろ
別に普通のやっすい瓦でええわ



21: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:34:00.12
まぁ建屋自体は遺産でもなんでもないんやろ
資料館みたいなカンジでいいんと違うか



31: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:35:43
>>21
資料やけちゃった😛



44: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:37:19
>>31
収蔵品は無事やったみたいやから
それらを展示する普通の建物作ればええんじゃないかと



29: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:35:26
いや燃えないようにRC造にしろよ



33: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:36:11
>>29
\エレベーターをつけろ/



39: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:36:48.84
瓦もそうだが
木材が東南アジアの輸出禁止になった
貴重な木だというのが終わってる



41: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:37:03.00
いうほど再建必要か?
今回のは不注意やろ
戦争で焼けたんとは訳が違うで



43: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:37:13
ザハ案で行こう



50: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:38:23.70
>>43




46: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:37:51.21
今から職人になればワンチャンあるな



51: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:38:30.49
データで残しとけよ



63: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:39:32.66
みんなで沖縄県に首里城の写真を送れば、観光に行った時のやつとか。
参考にはなりそうだけど。

設計図も無いだろうし。



70: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:40:53.84
>>63

最近まで修復してたんやし設計図ぐらいあるやろ



69: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:40:44.85
もう全部コンクリートでええやろ
燃えへんし



76: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:41:35.90
アホか?
3Dプリンターで作ればええやん



108: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:44:46.66
>>76

今回は形じゃなくて材料がないって話やで
そもそもレプリカの再現で材料まで同じにする必要あるんか?とは思うけど



77: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:42:05.59
そもそも当時の木材がもう手に入らんのやから妥協するとこは妥協せーや
金積みまくって無理やり資材集める気なんかよ



78: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:42:05.81
燃えない首里城作ればええねん



86: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:42:37
元々復元首里城も本物とはかけ離れてるらしいやん



105: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:44:41.07
>>86

そもそも色からして全くちゃうからな



89: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:43:06
別に首里城感があったらいいよ
スプリンクラーもつけろ



95: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:43:37.03
>>1

首里城に赤瓦が使われた理由



当時の人の意見で赤かったていう人がいたから・・・(ほかの意見として、黒かった灰色という意見も多数w)



127: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:46:19.97
>>95

2014年
「米軍の写真発見されたで 正解は黒や」

なんやねん
このガバガバ再現…



140: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:47:38.59
>>127

年寄りの記憶なんて当てにならんのに



135: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:47:11.12
>>127

この写真ってどっかで見られるんか?



157: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:49:22
>>135

ガッツリ黒や



167: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:50:06
>>157
黒やな



182: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:51:27.20
>>157

ファッ!?
こんな普通の建物なんか…



187: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:51:55.55
>>157

無知ですまんが建ってからかなり時間経ってたから戦争の頃には黒ずんでたとかそういう話ではないんか?
工事する前の姫路城みたいな



237: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:55:18.54
>>187

首里城ってそもそも今回の合わせて5回燃えてるから初代の色はわからんのよねただ戦前前にあった首里城は間違いなく黒の瓦だったらしい



276: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:58:27.49
>>237

はえ~じゃあ戦争まで建ってた首里城の写真手がかりにしたところでそもそもそれがちゃんと考証踏まえて建てられてたのかもよくわかんないのね



115: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:45:17.08
なんで伝承してないねん
職人の怠慢やろ



122: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:46:04.57
そもそも戦前の本来の首里城の瓦って琉球瓦じゃないだろ



129: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:46:34.00
もう諦めて現代版首里城作ればええやろ
大阪城も鉄筋コンクリートや



136: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:47:14.45
>>129

もうそんなんでええよな
中に写真見れるスペース作って



149: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:48:34.77
人間、文字で後世に技術を伝えられるのが強みやろ
配合がわからないってなんやねん
書き記せ



162: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:49:46.83
>>149

伝統の秘技とか言って隠したまま死んだか
若い職人に一切興味を持ってもらえなかったか
ってところやろ



213: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:53:49
>>162
赤瓦は沢山あるが首里城に使われてる赤瓦は無理やろうなって話だよなぁー



228: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:54:40
>>162
死の予兆感じたなら残して欲しいわ
事故とかなら無理やったやろけど



159: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:49:30
台風あるし瓦なんかは定期的に作ってるもんやと思ってたわ



170: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:50:12
Nスペで再建のやつが昔やってたが
ギリギリ間に合った感じやったからなぁ

もう琉球瓦の継承者おらんしなぁ
今年はじめに再建終わったのはギリギリ間に合ったって感じやったからな

まぁ燃やした結果もう再現不可能やで
琉球瓦の土ももうとれんやろし



173: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:50:38
http://nie.ryukyushimpo.jp/?p=7149

琉球瓦なのかもしれんが色が黒いし土や釉薬が違いそう
ということは今の沖縄の瓦職人がたった30年前の赤瓦すら再現できないならこの時代の再現するのはもう完全に無理ってことや



196: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:52:15.66
>>173

中国の瓦→素焼きの瓦→九州の瓦
と変遷したと思われる
黒→赤い素焼き→黒



236: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:55:13.76
>>196

なるほど



177: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:51:02

これが米軍に破壊される前の写真をカラーに直したやつ



183: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:51:27.37
>>177

崩れかけやんけ



198: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:52:32.57
>>177

燃えたヤツと全然ちゃうやん



200: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:52:41.31
>>177

クソボロで草



203: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:53:12.22
>>177

外壁に塗りものしてないとめちゃくちゃ安っぽく見えるね



205: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:53:15.25
>>177

いかにも台風で逝きそうな感じなんやがええんか



208: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:53:28.92
>>177

ボロボロやし本州のお寺と変わらんやんけ



222: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:54:15
>>177
色がないと見た目がっつり和風建築やな



560: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:23:01.20
>>177

真ん中のシーサーだけ割とかっこいいけどそれ以外は廃墟やな



180: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:51:25.92
戦争で消失したことを知らなくて
がっかりした本土民多そう



263: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:57:37.98
>>180

世界文化遺産に登録されとるのが首里城やなくて首里城跡って今回ので知ったンゴ



274: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:58:22.71
>>263

石垣だか土台は残っていたみたいやしそれかね



350: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:03:47.19
>>274

地下の骨組み(?)が文化遺産で今回の火事では目立った損傷は今の所見られないらしい

上にしょうもない城建てる必要ある?



188: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:51:57.10
永遠に見られんてのがかなり痛いな
沖縄のシンボルもう何もないやん



193: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:52:06.03
燃えてから募金まではやない?



209: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:53:31.13
首里城の建物自体がクッソしょぼかったんやがあれでも誇張ありなんやろ?
琉球王朝ももっと豪華なもん作れや
なんで二階に梯子やねん



239: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:55:37.36
>>209

台風あんだけくるんやからしゃーない



210: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:53:40
瓦職人とか若手は集まらんし仕事も減ってそう
千葉もそうやけど災害のとき以外需要少ないやろ



216: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:54:06.01
つまりオリジナルの姿は今もって不明で調べるのも不可能ってことか
何から手を付けたらええねん



232: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:54:51
識名園とか守礼門とかほとんどの建築が赤瓦なのも元は黒色だったの?
むしろ首里城を黒で作る意図がよくわからんのだが



233: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:55:04.23
なんでもええなら沖縄のやつの思う首里城作ったらええやん



249: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:56:24.99
>>233

それが今回燃えたヤツとちゃうんか



273: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:58:22.68
>>249

首里城2019みたいにバージョンアップし続けたらええと思う



241: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:55:46.13
中高生が修学旅行で沖縄行く大義名分がなくなってまうやん



250: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:56:32.17
>>241

首里城なんて集合写真撮るだけの場所やし平気平気



272: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:58:18.75
>>241

大正義ひめゆりの塔があるからセーフ
なお生徒からの評判はすこぶる悪い模様



265: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:57:47.69
>>241

修学旅行の中ではまともな施設やったな
他はとにかく戦争関連ばっかでキツかったわ



259: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:57:10.02
コンクリで行け名古屋城見習え



269: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:58:00.37
>>259

エレベーターと展望台もつけろ😡



287: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:59:08.29
ワイの大分みたいに鉄パイプで作りゃ金がかからんで




292: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:59:57.55
>>287




298: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:00:29.48
>>287

一周回って有能



306: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:01:04
>>287
これは強いわ
この路線でいけ



324: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:02:28.54
>>287

これも意外と2,500万円くらい掛かってるらしいやなw



543: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:21:23.26
>>324

安すぎて草
一軒家より安いやん



565: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:23:28
>>543
せやけど足場を城の形に組んだだけやでw
https://pbs.twimg.com/media/DQlgy30U8AA5l-x.jpg



290: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 15:59:34.05
伝承しとけよ



305: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:01:02
そもそも瓦の伝承してないって
いつか交換しないといけない瓦の事を考えてないよな



317: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:01:45.64
さらに最大の課題は、5万5千枚の赤瓦。気品ある赤の色に加えて、吸水率が低い強い瓦を焼く最高の技術が必要とわかった。沖縄中の瓦業者に頼んだが、誰も引き受けなかった。
 その時立ち上がったのは、瓦屋の三男坊で画家の奥原崇典。城の復活を夢見る重病の父・崇実に代わり、莫大な借金をして窯を作った。

まー誰も引き受けなくて面倒くさい製法やったんやろうな



335: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:03:13
>>317
こんなに手をかけたのに分電盤失火で全焼とか怒り狂いそう



339: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:03:27
>>317
作った人人生壊れとるからな



337: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:03:22
いっつも思うねんけど、なんで職人てこういう再現しにくい大事な技術を書き留めておくとかせーへんの?
そら文化なんか消えていくやろ
アホの塊なんか?



357: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:04:49.86
>>337

昔は特許法なんてなかったから技術が漏れないようにしてたんやろうな



369: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:06:02.30
>>337

だから価値があるとも言える
皆が皆技術を全て書き残す主義なら多分もっとつまらない世の中になってたと思う



356: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:04:40
30年前に作ったレプリカすら再現できんってわりと作った方に問題あるやろ



362: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:05:11.18
再建やら募金の話ばかりしてるけど原因はなんだったのかは知りたくない感じなんか?



377: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:06:44.02
>>362

原因は国が消火設備撤去したからや

那覇市首里当蔵町の首里城の正殿や北殿、南殿など計7棟が焼失した火災で、正殿の外に設置されていた「放水銃」と呼ばれる消火設備5基のうち1基を、2013年12月までに国が撤去していたことが1日、分かった。
沖縄総合事務局の担当者は本紙の取材に「火災発生時にも放水銃4基で対応できると判断し、代わりの防水設備を設置しなかった」と回答した。
今回の火災は、スプリンクラーなどの消火設備の不足が大規模な延焼につながったと専門家らは指摘しており、安全管理の見通しの甘さが改めて浮き彫りになった。

首里城公園を管理する沖縄美ら島財団によると、放水銃は正殿外部の初期消火や延焼防止のために設置され、火災発生時に手動で正殿の屋根上部まで放水できるようになっている。

当初は正殿の北側、東側、南側にそれぞれ1基と正面の御庭に2基の計5基があったが、13年12月に完了した黄金御殿の復元工事に伴って南側の1基が撤去された。

同財団の広報担当者は「復元工事は11年から13年にかけて行われ、この間のいずれかの時期に撤去された」と説明。
放水銃の撤去について、首里城公園を今年2月まで管理していた国と、管理を受け継いだ県、指定管理者の財団いずれもホームページや公開資料で周知していなかった。

同財団が1日に行った会見では火災発生時、正殿の軒下に設置されていた「ドレンチャー」という外からの火を防ぐ消火設備のみが作動し、放水銃4基は火災による熱で近づけなかったため、使用できなかったことも明らかになった。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018912.html



398: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:08:45.04
>>377

もともと全然足りないし
場所も悪いのに何故か過剰として一基減らしたやろ
多分あってもダメやったやろ



412: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:10:25
>>398
火がついた漆塗りの木材に水かけても水弾いてアカンらしいからな
次建てるときは漆は塗らん方がええな



382: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:06:50.85
大事なのは首里城跡なんで
上の建物はみてくれだけそれっぽくしとけばええで



383: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:06:51.51
あれだけ沖縄県民の心みたいに言っておいて築30年でしかも県民は瓦使わないから職人がいないってなんやねん



392: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:08:16.29
例のカラー写真が黒色なのは昭和初期の大改修時に本土の普通の瓦使ったからやないかと言われてる



399: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:08:48.57
>>392

なん段階かあるんやね



407: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:10:16.20
>>392

初代の再現と改修後の画像とかはまた別もんやしな
5回も建て直してりゃそりゃ完全な再現とか途中で失われるわと



419: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:10:49.45
>>392

赤い瓦の補修に黒い瓦使うとかありえる?
いくらなんでも外見変わりすぎでは
どうでもよかったんかな屋根なんて



488: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:16:33.71
>>419

これが改修前の写真やがとにかく手を入れるべき箇所が多すぎたみたいや
もはや誰も作ってないような瓦を復活させるところまで資金がまわらんかったんやろう
http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/archives/item3/32027



512: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:18:37.71
>>488

廃墟やんけ



522: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:19:23
>>488
ボロッボロやん



528: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:20:04.56
>>488

何これ?
焼け跡なの?



563: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:23:10.96
>>488

燃やされる前から焼跡みたいやな



414: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:10:28
琉球人の魂とか言いながらなんで伝統技術を絶つんだよ
所詮その程度の関心なんやろ



443: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:13:03.70
>>414

今の魂を込めたらええだけやろ
元々考え方が違うんちゃうか?



418: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:10:40
この職人の話燃えてる段階で把握してるなんJ民おったよな



437: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:12:37.67
>>418

プロジェクトXかなんかでやってなかったか、昔



442: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:13:03.33
冷静に考えて築30年だかの建物が燃えて泣くってやばいな



447: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:13:36
>>442
そらぼろ家よりも新築が災害で潰れたほうが悲しいやろ



466: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:14:45.14
>>447

一理あるわ



459: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:14:22
>>442
大金つぎ込んで再建したのに30年しかもたなかったんだからそら泣くわ



500: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:17:40.26


一方熊本城は城をサイボーグ化していた



515: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:18:42.87
>>500

サンキュー大林組
ようやるわホンマにw



523: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:19:26
>>500
余りにも現代的で草



507: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:18:15.65
跡形もなくなるなんてまず無いんやから逆にこの機会を活かすべきやろ



510: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:18:22.20
焼け残った瓦の成分分析したら再現できるだろーが
瓦職人のジジイどもの頭は固いな



524: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:19:31
千葉もそうやけど瓦職人て仕事あるのに人少な過ぎひん?



535: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:20:47.48
>>524

需要の減少と高齢化や
和風の瓦触れる職人が年々減ってる



559: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:22:52
>>535
悲しいなぁ



538: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:21:02.35
>>524

最近の新築はみんな瓦使ってないしな
売電ソーラーパネルの時期に終わったわ



534: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:20:44.69
いっそこんな感じでスマホでAR首里城でも見れるようにしとけばええやろ

http://ar.entaworks.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/c4342d9db69f6e9ebfe23316d906941b.png



553: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:22:17
>>534
これでええわな



529: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 16:20:12
首里城明治ver.←消失

首里城平成ver.←消失

首里城令和ver.←これをみんなで考えよう



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572935256/


今一番注目されている記事(・ω<)