no title

1: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 08:52:16.820 ID:oLjFKX+s0.net
楽器というか音楽





2: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 08:53:08.436
程度による
趣味レベルなら誰でもできる
食っていくとかなら難しいかもしれないが



5: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:54:50 ID:oLjFKX+s0.net
>>2
趣味なんてうまい下手とか関係ないしな



3: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 08:53:10.728
実家が太くないと音大は行けないね



5: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:54:50 ID:oLjFKX+s0.net
>>3
反田恭平でググってみ



4: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 08:53:15.542
YouTuberがなんかの楽器10000時間だかなんだかし続けたけど曲は作れなかったんだっけ?



5: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:54:50 ID:oLjFKX+s0.net
>>4
何それむっちゃ気になる



6: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:55:43
実家が裕福なのも才能っていう世界だからな

貧乏な人はバイトしなきゃいけないけど
金持ちはバイトしないでその時間を練習時間に当てられるわけで



8: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:56:49 ID:oLjFKX+s0.net
>>6
クラシックならそうかもしれんけどこれは俺はギターとかベースも才能の世界だと思ってる



22: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:05:38
>>8
どんなもんでも
才能がないと無理だわな



7: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:56:49
結局親ガチャできまる



9: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:56:55
頭の足りない馬鹿が聞きかじった一万時間の法則を曲解しただけ



11: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:58:35 ID:oLjFKX+s0.net
>>9
あれっておかしいよな
そもそも音楽学校の生徒ってだけで才能選別されてるじゃんっていう
無作為に抽出してやらせてみないといわからんじゃんっていう
それにヴァイオリンのことをほかの分野にも適応させるがばがば理論



10: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 08:57:19 ID:oLjFKX+s0.net
俺はあんまりお金関係ない派だな
クラシックのプロ目指すなら知らんが



12: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:00:05
楽器買って貰えるお金なかったらまず無理じゃん

自分でやろうにも高校大学からになるね



16: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:03:07 ID:oLjFKX+s0.net
>>12
例えばギターかってっていえば三万くらいのならお年玉で買えたりするんじゃないの?
っていうのは俺がある程度恵まれた環境で育ってきたからなのかな



26: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 09:08:34.398
>>16
貧乏親「お年玉?預かっておくわ、無駄遣いよくないよ、大人になったら渡すからね、わかった?嫌?嫌ならうちで飯食うな出ていけ!!」
みたいなのもありますでよ・・・



27: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 09:09:04.990
>>26
まさしく俺の家でワロタ



28: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:09:30 ID:oLjFKX+s0.net
>>26
そういう家庭は大変だな



55: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:45:15
>>16
クラシックなんかでは幼稚園から始めないと
レイト組とバカにされるんだよ
お小遣いで買ってるようじゃ手遅れ






俺は金のある親のもとに生まれたのに
ピアノもヴァイオリンも逃げ出したが



56: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:46:34 ID:oLjFKX+s0.net
>>55
反田恭平でググれ
俺も3才からやってるけど一生懸命練習しなかったわ



13: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:00:06
お前が考える才能に左右されない創造分野って何かあんの?

楽器音楽に限定する意味



17: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:03:54 ID:oLjFKX+s0.net
>>13
他の分野に比べてってことがいいたい
あってるかは知らん
実際双子研究でも数学スポーツ音楽は才能がデカいって出てるしな



14: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:01:33
結局は顔



19: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:04:29 ID:oLjFKX+s0.net
>>14
プロになるならとても大事だろうな



20: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:05:26
>>19
音楽なんてパクリパクられだろ!ってプロでも言ってる人いますけど。



23: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:06:12 ID:oLjFKX+s0.net
>>20
売れるかどうかなんて知らんがな
売れてるだけなら佐村河内でも売れてたし



15: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:02:51
少なくとも大人になってから始めても成功する分野じゃないな
絵以上に



19: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:04:29 ID:oLjFKX+s0.net
>>15
絵は才能ってよく言うけどどうなんだろうな



18: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:04:14
昨日昼寝してて起きてポケッとしてる状態で頭の中でギターのリフ鳴ってて「おーこれかっこいいじゃん!」って思ってたから環境も才能も関係ないと思う



21: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:05:31 ID:oLjFKX+s0.net
>>18
意味わからん
というかyoutubeで検索してもでてこんのだがもし知ってたら教えてほしい



24: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:07:19 ID:oLjFKX+s0.net
反田恭平は13歳からピアノ始めて二年後に全国コンクール優勝
父親はサラリーマンの一般家庭だからな
しかも大反対されてるっていう



25: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:07:42
リズム感は先天的なものが大きいと聞いた事がある
トレーニングで良くなるけど



29: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:10:07
音楽教師になるなら音大は必須かもしれんが



30: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:10:07
音楽と関係なさそうなサッカーとかモロにリズム感スポーツだからな
プレイヤーもそうだし観戦自体もサッカーはボール取ってからゴールまで山型の盛り上がりで一般的な歌と同じだからみんな面白く感じるし熱狂する



31: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:10:37
趣味レベルでいいから始めたい
集合住宅でも敷居低いのはギターとかキーボードかな?



32: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:11:44 ID:oLjFKX+s0.net
>>31
金あるならサイレントピアノとかもあるぞ



64: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:54:31
>>31
カリンバしようぜ
俺はしたことないけど



33: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:12:59
スポーツだと顔関係ないなと思うけど音楽だと相当大事だな



34: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:14:24
ひとえに音楽といっても
音楽教師、作曲、編曲、演奏はそれぞれ別々の異なる才能



36: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:17:48 ID:oLjFKX+s0.net
>>34
根幹にあるのはリズム感音感だからな
それがないと全部無理
スポーツでもインストラクターとかメンタルなんちゃらとか球団職員とかマネージャーとかいろいろあると思うがな



42: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:27:40
>>36
それはあるけど
リズム感も音感もあるクラシックピアノの人が
じゃあ作曲家としても食っていけるかっていうとまた別の話になると思う



44: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:29:12 ID:oLjFKX+s0.net
>>42
それさえない奴は土俵にすら立ててないって意味で才能じゃないのかな
まぁ作曲とか別の才能が必要になるのは確かだな



63: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 09:53:09.372
>>42
真の技術は発想であるなんて言葉もある
演奏技術は発想を形にする道具にすぎず
なんなら他人に演奏させればいいし



37: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:17:58
柔道の小川直也も「お前体大きいな、柔道部入ってみない」みたいな流れで高校から柔道始めたら高三で国体優勝するわ世界選手権で5回も金メダル取るわなんで

才能あるやつが才能がいかせる分野に行ったら無双できるんだよねぇ・・・



39: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:19:52 ID:oLjFKX+s0.net
>>37
スポーツもやっぱ才能でかいよな



38: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:19:26
バスケ経験者ならわかると思うけどドリブルもパスもシュートもリズム感大事よな



43: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:28:38
全く音楽経験ないゲェジだけどゲームのBGMくらい作れるようにならん?



46: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:29:47 ID:oLjFKX+s0.net
>>43
経験あるかないかはあんま関係ないと思う
とりあえずやってみりゃいいんじゃないか
作曲の事は全然知らんが



47: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:30:37
>>43
作れるってどのレベルかにもよるよ
絵描きと同じ



48: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:31:26
>>43
ゲーム音楽ならパソコン一台とソフトあれば真似はすぐにでも出来るからとりあえずやれば



45: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:29:24
音楽理論勉強しろ



49: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:35:01
ゲームの音楽だと馬鹿にする人いるけど映画音楽とかと同じだよ

普通に作曲できない人には作れないよ



51: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 09:37:15.889 ID:oLjFKX+s0.net
>>49
そりゃそうだわな



52: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 09:37:42.411 ID:oLjFKX+s0.net
音感もリズム感もない作曲家って存在するのかな



57: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:48:14
どの分野もある程度までは努力すれば誰でも上達するけどそこから先は才能とセンスだからな
よく絵は才能で叩かれてるの見るけどそいつらはある程度すら努力してないからだよ



59: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:50:00 ID:oLjFKX+s0.net
>>57
その誰でもってのが不思議だけどな
人間って一人一人違うから才能のない人間の中でも優劣は存在するからある一定ラインなんて存在しないと思ってる



65: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:54:53
>>59
メジャーどころの楽器なら
ピアノはバイエル、ツェルニー
バイオリンは鈴木メソッド等、上達の基準がしっかりあるから
基礎的技術習得までは、続けてりゃ誰でも出来るんだよね



69: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:58:43 ID:oLjFKX+s0.net
>>65
完成度は全然違うと思うがな



71: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:01:02.444
>>65
超絶技巧曲ならいざ知らず
音を並べるまでは才能のせいにしちゃいかん
適当な鼻歌すら歌えない俺ですらプロ歌手の
伴奏に参加させてもらえるレベルには来た



72: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:01:59
>>59
小学生のころリコーダーで簡単な課題曲くらいはあっただろ?
下手糞で低評価でもその曲をクリアするくらいは吹けるようになってるわけじゃん
あれの延長でしょ
本気で努力してモノにしようって気持ちがあるなら尚更ね



75: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:04:45.553 ID:oLjFKX+s0.net
>>72
でも弾けないやつもいたよね?
一人一人明確に違う以上ラインなんてない



88: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:14:57
>>75
俺も最後まで残るタイプだったけど全く練習してなかったし演奏できるようになりたいとも思ったなかったからな
大体そういう努力してないだけの奴らが残ってるだけでしょ
「苦手な人は放課後音楽室で練習しましょう」っていう集まりにすら来ないような人たち
プロ目指してちゃんと努力しまくってる人なら定番の簡単な曲とかなら弾けるようになるでしょ



90: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:15:42 ID:oLjFKX+s0.net
>>88
ソースはないよね



98: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:19:43
>>90
そんなこと言ったら「才能がない人はどんなに努力しても一定の基準まですら上達するのは不可能」ってソースあんの?



101: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:22:10 ID:oLjFKX+s0.net
>>98
その一定のラインとやらはどうやって算出したんだ?



108: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:26:23.172
>>101
分野によって変わるけど音楽なら簡単な曲を演奏できるくらいだろ
ピアノでもよく「ネコふんじゃった」弾いてる人いるけど全く楽器の練習してない人からすれば十分楽器が弾ける人って認識でしょ
最初に言ったけどそっから先は俺も才能だと思ってるよ



111: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:28:25.498 ID:oLjFKX+s0.net
>>108
その一定のラインってのはどこから来たの?
知的障碍者だっているように掛け算みんなできるとか言っても意味わからんのだが



116: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:34:14
>>111
それは屁理屈だろ
お前は才能がなければどんなに努力してもできないことはできないって言ってるんだろ?
それなら健常者がその分野でプロ目指すくらい好きできちんと努力と言えるくらいしてることが前提だろ
引き合いに知的障害者出してくるあたりクソ性格悪そうだな
知的障害者って努力して掛け算覚えようとしてるか?してねえだろ?



119: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:37:31 ID:oLjFKX+s0.net
>>116
俺は研究結果を引き合いに出して音楽は才能だって言ってるからな
お前は勝手に自分で基準を作ってみんなやればできるなんてきれいごとを言ってるだけじゃん
その基準とやらはどこにあるんだ?
早く答えろよwwwww



125: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:44:46
>>119
草まで生やして相当悔必死だな
じゃあお前にとっての「才能ある人」の基準ってなんだ?
偉そうに能書き垂れてんだから当然説明できるよな?
俺の言ってる一定の基準ってのはその分野を全く学んでない人よりも上手くできるならそれは十分「できる」基準になるだろ
音楽ができますって言って何でもいいから一曲演奏してもらえれば納得するだろ?これで十分だと思うが



126: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:46:59 ID:oLjFKX+s0.net
>>125
何回も言ってるけどそのラインを教えてほしいんだが
その基準は何なの?
誰が決めたの?
お前が勝手に決めたんでしょ?

音楽で言えばリズム感音感がある人だな
これは行動遺伝学やスウェーデンの研究でも証明されててる



135: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:58:02
>>126
その「リズム感音感のある人」の基準ってなんだ?
お前が勝手に決めたでんしょ?
証明されてんのはその「才能=リズム感音感のある人」であってその境界線を説明しろよ

明確に一定のラインがねえのは当たり前じゃん
でもお前は音楽できるって言われて一曲弾いてもらっても納得しねえの?
「明確なラインが決まってないからできてることにならない!」とか屁理屈言うの?



136: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 11:00:50 ID:oLjFKX+s0.net
>>135
当たり前じゃん
音楽に厳しい人からすれば一曲くそみたいな演奏されても切り捨てるだけじゃん
俺は明確な基準なんて存在しない
なぜなら人間は一人一人全然違う存在だからな
はよだれでも一定ラインでは到達できるっていう基準をくれよ



58: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:49:18
単に好き勝手に音を鳴らすだけなら自由だけど音楽としてのリズム感や音感は正解が作られたものだからな



60: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 09:51:54.524
音楽はそれに加えてパイの少なさがやべーわ



67: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:57:24
結局大金かけて練習しても仕事自体ないというね



70: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 09:59:56
作曲のセンスあるやつは風呂入る度に自作の鼻歌フンフンするからな



78: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:05:45.078 ID:oLjFKX+s0.net
遅くなったけど音楽は才能のソースなhttps://rockinon.com/news/detail/105348



79: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:06:19
多分俺ほど才能ない人間も珍しいとは思う
ピアノのドがどこにあるかもわからないような
オッサンですら適当な鼻歌歌えるのに

そんな男も下手の横好きで暇さえあれば楽器
弾いてたら、マルチプレイヤーの耳コピ屋として
セッションでは重宝されるようになったわ、



84: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:09:03 ID:oLjFKX+s0.net
>>79
それってお前の感覚なだけじゃん
一般化するなよ



85: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:09:47
作曲家や編曲家は
リズムとかの表現力よりもメロディーセンスとかのほうが重要だと思う
メロディーセンスだけじゃないと思うけどとにかく独特なセンスが必要



86: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:11:53.635
ノウハウ知らないで適当にできちゃうやつもいるしな
聞いた曲を耳で覚えて弾いて間違えて練習して上達するやつもわりといたりする世界よ



87: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:13:11
音楽は遺伝によるところが大きいってきいたね



89: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:15:30
ガチで音楽やるなら絶対音感か相対音感は必須の素養だと思う
これ持ってれば聞こえてくる音全てが音程と繋がるからね、インプットの質が違ってくるよ
んで音楽的アウトプットってのは音程が如何に定められてるかそこ一点において価値が見出されるから音程について厳密な耳を持つことは圧倒的なアドバンテージになってくるよね



92: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:16:23 ID:oLjFKX+s0.net
>>89
音感とリズム感が才能と証明された以上素質があるかどうかは最低ラインだろうな



94: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:17:33
>>89
相対音感が無いって人いるの?



93: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:16:57
youtubeで人気ある奴なんて下手くそばっかじゃんw



95: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:17:36 ID:oLjFKX+s0.net
>>93
その下手くそにすらなれないやつなんていくらでもいるんだよな



96: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:17:56 ID:oLjFKX+s0.net
精度が低い人高い人はいるだろうな



97: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:19:33
まあアーティキュレーションとか微妙な音価の違いとかもニュアンスを変えるのに寄与するしそのニュアンスの違いがイメージを変えてしまうこともあるから音程に限った話ではないから統合すると厳密な耳を持つのがマジで大事ってことになるのかな
認識しないものは演奏できないしCとDの違いを聞き分けられないやつはCとDを使い分けられないでしょ、そういうとこやで



101: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:22:10 ID:oLjFKX+s0.net
>>97
なぜ音力リズム力って言わないで音感リズム感っていうかってのは客観的にに判断ができるかどうかだからな



100: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:21:44
売れるかどうかが才能あるかどうかの絶対的な判断基準なら
誰に売るかって所も大きいと思う
オレは才能は売れるかどうかだけじゃないと思ってるけど大半の人は違うんかな



104: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:23:16 ID:oLjFKX+s0.net
>>100
売れるかどうかなんてどう見せるかどうかのエンターテインメントの才能のほうが重要だろ
作詞作曲演奏指揮なにもしない佐村河内でも売れてたんだがからな



102: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:22:23
楽器もスポーツも遺伝には抗えない
子供の頃に下手くそだったやつが努力で大成することはまずない



105: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:23:45 ID:oLjFKX+s0.net
>>102
俺もそう思うね
売れるとなったら別だが



106: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:25:38 ID:oLjFKX+s0.net
絶対音がある人は言語的にとらえるって聞いたことがあるから才能ない人のほうが音楽を音楽として楽しめるってのはあるかもしれない



109: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:27:15.748
>>106
シベリウスの交響曲とかありがちだけど
「なんとなくうねった感じ」の動きを一度
スコアで見ちゃうと聞こえ方が変わるね



107: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:25:52
それまでは俺も適当な鼻歌をキチンと
アレンジすれば作曲なんて簡単だと思ってた
それがこうした偶然の一致はもちろんのこと
少なくとも潜在意識からの盗作になることも
あると考えたら一小節も歌えなくなった



110: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:27:22.736 ID:oLjFKX+s0.net
>>107
それって自分で勝手にブレーキ掛けてるだけじゃん
サクラ大戦の作曲家は無意識に盗作してる可能性があるから何年か寝かせてるらしいぞ来旨ぞ



114: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:30:23.111
>>107
将来的にAIが既存のメロディと照らし合わせてそういうの判定してくれるようになると思うけどほとんど類似したメロディ出てきて創作できなくなると思う



112: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:29:44.595
どちらが上かって話じゃなくて
音楽チャートとかユーチューブとか売れてる人も才能あると思うけど
一部の人に熱烈に支持されつづける音楽家も才能あると思う
売れることだけが全てじゃないと思う



115: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 10:30:52.860 ID:oLjFKX+s0.net
>>112
当たり前の話だな
売れてるの基準で判断するなら眠ってる才能はないことになる
そんなことあるはずがない

>



118: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:37:26
才能とか知らんけどはじめてMerはやたらエンジニア多い



121: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:39:40 ID:oLjFKX+s0.net
なんで人間は一人一人違うってことを認められないんだろうな
身長や顔とか目に見れることなら理解できるだろうに馬鹿な人間ほど目に見えない違いは認識できない



131: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:51:07
>>121
子供のころ留学したことのある東大生が
「わたしは中流家庭で育った」
みたいなこと言ったりして話題になったけど

才能があったり環境が良かった人が
「俺は普通、いや劣った存在だったが努力したおかげでここまでこれた」
「お前らは俺より優れた人間のはずなんだから努力すればきっと上手くいく」
「つまり結果を出してない人間は諦めたか怠け者、俺でさえできたんだから諦めず頑張れ」
みたいな発想になるやつ、たまに居るよ



133: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:52:50 ID:oLjFKX+s0.net
>>131
勝った人間ほど自分の内的な要因に原因を求めるし負けた人間ほど自分の外的な要因に結果を求めるらしい
成功した人間ほど努力を強調するのはそういうことなんだろうな



122: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:40:39
バンドでボーカルやってた俺が思うことは
ボーカルに必要なのは歌唱力ではなくコミュ力



130: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:50:33
まあ才能だよね
ただ練習が重要な分野だと示唆するような報告もあるから才能プラス練習量なんだろうな



132: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 10:51:21 ID:oLjFKX+s0.net
>>130
日常ではありえない手の動きをするから練習は不可欠だろうな



139: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 11:17:15
本気で音楽で食いたいと思ってるなら
自分に才能ないと決めつけるのは勿体ない
失敗しても得られるものはあるよ



143: 名無しのがるび 2020/03/05(木) 12:02:29.632
今の時代、機械が
作曲編曲色々やってくれるんだろ



142: 名無しのがるび 2020/03/05(Thu) 11:56:08
音楽業界は才能の順に成功していくモンじゃないからな
まずやってみるのが大事だと思う



引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1583365936/


今一番注目されている記事(・ω<)