1: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:37:52 ID:cN5
これからこうなりそうだよな
2: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:38:44 ID:cN5
効率化で労働時間を減らせるという事は
同時に人も減らせる言う事やで
同時に人も減らせる言う事やで
3: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:39:29 ID:cN5
ホリエモンも「ホワイトカラーなんて9割いらんわww」とか言っとるしな
9: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:41:33
>>3
ホリエモンは営業とか無くなる仕事だろって言ってたけどマジ?
ホリエモンは営業とか無くなる仕事だろって言ってたけどマジ?
5: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:40:16
実際そうだしな
6: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:40:22 ID:cN5
金融系が本格的にRPAとかやりだしてるからな
7: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:40:49
経済活動の停滞で多くの業種で仕事が減っている時期だから
一概にはスレタイのようにはならないと思うけどな
一概にはスレタイのようにはならないと思うけどな
8: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:41:07 ID:cN5
テレワークになると「出社していただけ」の奴が浮き彫りになると言うよな
具体的に個人が何をしているかがハッキリ分かる様になる
具体的に個人が何をしているかがハッキリ分かる様になる
10: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:41:36
社内ニート全滅かな?
11: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:42:08 ID:cN5
>>10
損保ジャパン「まず介護事業を買収してだな」
損保ジャパン「まず介護事業を買収してだな」
12: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:42:15
実際それやらんと生産性なんて上がらんからな
正しい変化やで
正しい変化やで
13: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:42:42 ID:cN5
介護「ご不要になったホワイトカラーの無料回収を行っております」
14: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:43:38
土方姿で(仕事)ヤろうや
16: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:45:20 ID:cN5
>>14
この世にはな、死んでも肉体労働なんてやりたくない奴らがウジャウジャおるんやぞ
オフィス以外はありえないと
この世にはな、死んでも肉体労働なんてやりたくない奴らがウジャウジャおるんやぞ
オフィス以外はありえないと
15: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:44:43 ID:cN5
youtubeに某大手企業がRPA導入しました!的な紹介動画見たけど
女性の事務社員が「残業も無くなって子育てがしやくなって~」と好意的に語ってたけど
最終的にお前が不要になるのがゴールやぞと思った
女性の事務社員が「残業も無くなって子育てがしやくなって~」と好意的に語ってたけど
最終的にお前が不要になるのがゴールやぞと思った
18: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:48:25 ID:cN5
もうホワイトカラーは一部の高スペックだけがなれる職になるんじゃないかと
19: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:49:17 ID:cN5
それ以外の労働者は畑に戻ろう
23: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:53:29
>>19
農業なんて真っ先に機械化·自動化進んでる業界やから人手はこれから更に要らなくなるぞ
ベーシックインカム導入でええんや
無能ややる気ない人は月10万で慎ましやかに暮らし、やる気のある有能は働いて利益を生み出す
農業なんて真っ先に機械化·自動化進んでる業界やから人手はこれから更に要らなくなるぞ
ベーシックインカム導入でええんや
無能ややる気ない人は月10万で慎ましやかに暮らし、やる気のある有能は働いて利益を生み出す
20: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:49:35
超大企業のグーグルですら社員20万人しかいないからな
大企業が雇用を生む時代は終わったんやね
大企業が雇用を生む時代は終わったんやね
21: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:50:34 ID:cN5
>>20
大企業ほど最先端への投資も出来るだろうしな
大企業ほど最先端への投資も出来るだろうしな
22: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:52:44 ID:cN5
投資とかがもう既にAIに運用を任せたりしてるの凄いよな
決算とかIRとかチャートとか分析して勝手に運用してくれるらしい
決算とかIRとかチャートとか分析して勝手に運用してくれるらしい
24: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:56:38 ID:cN5
景気回復しても新卒雇用は回復しないかもな
27: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:59:39
>>24
新卒雇用と障害者雇用はまだ会社にとってのステータスやから採用は頑張ってするとは思う
中途採用がガクッと減ると思う
新卒雇用と障害者雇用はまだ会社にとってのステータスやから採用は頑張ってするとは思う
中途採用がガクッと減ると思う
32: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:01:10 ID:cN5
>>27
日本も海外みたいになると思うでこれから
正規非正規みたいな区別も無くなり
採用や転職もしやすいが解雇もされやすいみたいな
日本も海外みたいになると思うでこれから
正規非正規みたいな区別も無くなり
採用や転職もしやすいが解雇もされやすいみたいな
36: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:08:13
>>32
ほんまにそうなればええんやけどな
一部の正社員とそのほか大量の非正規(生活困窮)ってのが広がりそう
派遣法改正で是正されるんかなぁ
ほんまにそうなればええんやけどな
一部の正社員とそのほか大量の非正規(生活困窮)ってのが広がりそう
派遣法改正で是正されるんかなぁ
38: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:09:28 ID:cN5
>>36
もう米国とかその流れを変えるのは不可能と分かってるんだろうな
失業保険とか現金給付の拡大を政府がやってるのかなと思う
もう米国とかその流れを変えるのは不可能と分かってるんだろうな
失業保険とか現金給付の拡大を政府がやってるのかなと思う
43: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:12:16
>> 38
格差が経済成長の妨げになる局面はあれど
今のところその方が経済回るしなぁ
格差が経済成長の妨げになる局面はあれど
今のところその方が経済回るしなぁ
56: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:22:28
>>43
労基は匿名の通報受けないし
今辞めても行くとこがないんだよなぁ
労基は匿名の通報受けないし
今辞めても行くとこがないんだよなぁ
25: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:58:46 ID:cN5
印鑑ファックス現金が消えるだけでも世界は変わりそう
26: 名無しのがるび 20/05/24(日)08:59:21
ホリエモンが公務員全部民営化してくれるから
28: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:00:17 ID:cN5
>>26
あいつは極論言っている様で一部は既に世界のどこかで実現出来そうな話もしてはいるんだよな
あいつは極論言っている様で一部は既に世界のどこかで実現出来そうな話もしてはいるんだよな
29: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:00:17
国の残業規制とかも実はかなり理にかなってたんよな
労働力ゴリ押しで利益出すところは企業ごとぽいーよ
労働力ゴリ押しで利益出すところは企業ごとぽいーよ
30: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:00:52
>>29
弊社の労働環境は一切改善されてないが?
弊社の労働環境は一切改善されてないが?
35: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:06:38
>>30
36協定守られてへんのか?
36協定守られてへんのか?
40: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:10:54
>>35
月の休み3回
月2回の72時間連続勤務
仕事が出れば夜中でも関係なく呼び出し
ボーナスなし
有給なし
健康診断なし
弊社のアチアチ労働環境ね
月の休み3回
月2回の72時間連続勤務
仕事が出れば夜中でも関係なく呼び出し
ボーナスなし
有給なし
健康診断なし
弊社のアチアチ労働環境ね
43: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:12:16
>> 40
労基行くか辞めて他行こうや
労基行くか辞めて他行こうや
31: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:00:54
まぁでもテレワークできる業種なんて限られてるしな
34: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:06:06 ID:cN5
>>31
現場とかサービス業だとな
現場とかサービス業だとな
33: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:02:17 ID:cN5
アメリカとか凄いもんな
昨日まで隣のデスクで働いてた奴が解雇されて消えたとか
しかも解雇言い渡されると情報保護でデスクにも戻れないとか
昨日まで隣のデスクで働いてた奴が解雇されて消えたとか
しかも解雇言い渡されると情報保護でデスクにも戻れないとか
37: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:08:20
これから労働人口先細りなんやから人でなくてもできることは人以外にやらさんと
39: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:10:15 ID:cN5
トヨタの章男ちゃんも「もう正社員終身雇用とか無理や」と言うとるし
41: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:11:33
>>39
トヨタが言い出したらもう尾張やね
トヨタが言い出したらもう尾張やね
44: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:13:09
>>39
終身雇用制度とかいう高度経済成長期に一時期だけ成立したものを未だに引っ張ってる人が多すぎやねんな
専業主婦も同じ
終身雇用制度とかいう高度経済成長期に一時期だけ成立したものを未だに引っ張ってる人が多すぎやねんな
専業主婦も同じ
45: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:15:45 ID:cN5
>>44
あの頃は企業が世の中を社会主義にしてくれてたんだと思うわ
あの頃は企業が世の中を社会主義にしてくれてたんだと思うわ
46: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:16:13
>>45
成立してたのほんの数年くらいやけどね
成立してたのほんの数年くらいやけどね
42: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:12:09 ID:cN5
既に正社員なのにそのメリットが全然無いような雇用が
ジワジワ増加してるのが正規非正規の区別も無くなっていってる兆候だと思うわ
ジワジワ増加してるのが正規非正規の区別も無くなっていってる兆候だと思うわ
47: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:16:57 ID:cN5
新しい仕事が生まれるぞおじさん「生まれるぞ」
生まれるかもしれないけど、それに淘汰された労働者が対応出来るかは別の話なんだよな
生まれるかもしれないけど、それに淘汰された労働者が対応出来るかは別の話なんだよな
48: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:17:40
っていうか企業叩きばかりな流れを
コロナがぶった切ったな
無能のくせに権利の主張だけ激しい奴はテレワーク等の炙り出しで震えてる模様
どんだけ会社に保護されてたかわかったやろな
コロナがぶった切ったな
無能のくせに権利の主張だけ激しい奴はテレワーク等の炙り出しで震えてる模様
どんだけ会社に保護されてたかわかったやろな
49: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:17:41
まず新卒一括採用制度から見直せ
50: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:19:54 ID:cN5
事務職に「その仕事不要になったらから明日から営業部隊に移動な」と言って素直に受け入れるわけないよな
51: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:20:03
おんjしながら仕事できるのはええわ。テレワークの数少ない利点や
52: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:20:05
新卒採用自体はええと思う
問題なのはそのあとの労働の柔軟性が死んでること
衰退産業からとっとと人が流出して、高付加価値産業に流れるのがベストやけど日本はそれができてこなかったからなぁ
問題なのはそのあとの労働の柔軟性が死んでること
衰退産業からとっとと人が流出して、高付加価値産業に流れるのがベストやけど日本はそれができてこなかったからなぁ
53: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:21:44
今の高付加価値産業ってどこやろ
55: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:22:20 ID:cN5
>>53
キーエンスとかやろうな
キーエンスとかやろうな
58: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:23:58
採用率がその時の景気に左右されすぎる一括採用は
結局今見たいな特定の年齢層の空洞化を招く結果になってるし
別に一括採用でもええけどその後ももう少し柔軟性のある雇用環境にならんとね
結局今見たいな特定の年齢層の空洞化を招く結果になってるし
別に一括採用でもええけどその後ももう少し柔軟性のある雇用環境にならんとね
66: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:28:49
40過ぎたら辛い仕事は無理だわ
座りつづけて腰が痛いとかそんなレベルじゃないやつな
座りつづけて腰が痛いとかそんなレベルじゃないやつな
71: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:37:40 ID:cN5
>>66
立ち仕事はもっときついんだよなぁ・・
立ち仕事はもっときついんだよなぁ・・
67: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:30:07
マジで体使う仕事はやめといた方がええと思う
69: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:31:53
工場の開発とか
スキル的にかなり狭くなるけど門戸
スキル的にかなり狭くなるけど門戸
74: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:51:13 ID:cN5
もう全部GAFAが何とかすればええんや(極論)
75: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:52:54
お前らちゃんと普段から走って筋トレして体力付けて
何でもできるようにしとけ
何でもできるようにしとけ
76: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:55:13
テレワークで改めて顔を合わせてみんなで協力することの大切さを学んだから今まで通りやぞ
77: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:55:31 ID:cN5
>>76
日本的美談やな
日本的美談やな
78: 名無しのがるび 20/05/24(日)09:56:10 ID:cN5
現場監督の6人に1人は過労死ライン
ヨシッ!
ヨシッ!
80: 名無しのがるび 20/05/24(日)10:05:08
>>79
印刷工はないな
ヨシ!
印刷工はないな
ヨシ!
81: 名無しのがるび 20/05/24(日)10:12:10 ID:cN5
>>80
段ボールとかはむしろ忙しいらしい
段ボールとかはむしろ忙しいらしい
82: 名無しのがるび 20/05/24(日)10:14:11
>>79
適当で草
本当にここ数年でなくなるもんいっこもないで
あっても一個か二個やろなあ
適当で草
本当にここ数年でなくなるもんいっこもないで
あっても一個か二個やろなあ
84: 名無しのがるび 20/05/24(日)10:16:11
>>79
ガソリンスタンドの所が現実と真逆で草
スタンドの車検の方が安いからそっちに結構流れてるのに
ガソリンスタンドの所が現実と真逆で草
スタンドの車検の方が安いからそっちに結構流れてるのに
83: 名無しのがるび 20/05/24(日)10:14:58 ID:cN5
レンタルビデオ屋はマジでかなり淘汰されたな
85: 名無しのがるび 20/05/24(日)10:16:23
>>83
ツタヤ以外見なくなった気がする
ツタヤ以外見なくなった気がする
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590277072/
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
そりゃどっちか言っときゃ当たるわ