1: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:48:13.942
ドラクエはそんなにドラゴン絡んでこないしFFはそんなにファイナルじゃないし女神転生は女神が転生してない
2: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:48:42.313
ファンタシースターは?
3: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:00.783
スターオーシャンスレ
4: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:15.008
クロノトリガー
5: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:35.185
じゅうべえくえすと
6: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:40.757
オクトパストラベラーにはタコが出ないとかそういう話?
19: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:56:54
>>6
タコ出ないのか…(´・ω・`)
タコ出ないのか…(´・ω・`)
7: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:53.568
ペルソナッ!
8: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:55.921
ネームバリューのために無理やり続編にしてるからいけないんだよ…
9: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:49:57.218
ライザのアトリエは?
10: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:50:31.481
ダークソウル
11: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:50:57.926
これが いきものの サガか…
42: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:16:14
>>11
ゲームのタイトルの意味が分かってぶわーってくる瞬間だよな
ゲームのタイトルの意味が分かってぶわーってくる瞬間だよな
12: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:51:50.233
ポケモンは?
16: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:55:40.916
>>12
いまは日本の会社の海外製品
FEもゼルダもね
日本で開発してる会社なんて無いと言っても過言では無い
いまは日本の会社の海外製品
FEもゼルダもね
日本で開発してる会社なんて無いと言っても過言では無い
14: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:53:42.607
.hack!
17: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:55:44.198
キャラゲー好きな身としては国産RPG好きだけどなぁ
18: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:56:39
>>17
その国産は国産じゃないんだけどな
日本生まれってだけ
いまは生産国は海外
その国産は国産じゃないんだけどな
日本生まれってだけ
いまは生産国は海外
21: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:58:37
>>18
なるほどね
でもまぁなんにせよ日本はキャラゲー重視とかみたいな感じでよくなんかいわれてない?
俺は逆に海外のやつかなかなか肌あわないというかな
みんな逆に何が嫌で何を求めてるのかがわからない
一本筋すぎる順序とか?
なるほどね
でもまぁなんにせよ日本はキャラゲー重視とかみたいな感じでよくなんかいわれてない?
俺は逆に海外のやつかなかなか肌あわないというかな
みんな逆に何が嫌で何を求めてるのかがわからない
一本筋すぎる順序とか?
25: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:01:19.854
>>21
そんなの所詮アバターなんだよ
システムあってストーリーがあって
主人公がいる
そんなの所詮アバターなんだよ
システムあってストーリーがあって
主人公がいる
27: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:04:01
>>25
アバターなんだよってどの部分に差した返答かわからんが、まぁその作りは当然じゃないかな
主人公は主人公というキャラ、その他にもストーリーを織りなすためのキャラもさらにいて
うーん、何が言いたいのか、何を言えばいいのかわからん
アバターなんだよってどの部分に差した返答かわからんが、まぁその作りは当然じゃないかな
主人公は主人公というキャラ、その他にもストーリーを織りなすためのキャラもさらにいて
うーん、何が言いたいのか、何を言えばいいのかわからん
20: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:58:02
ゼルダの伝説
リンクばかりが主人公
リンクばかりが主人公
22: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:59:12
>>20
夢をみる島とかゼルダ全く関係ないよな
夢をみる島とかゼルダ全く関係ないよな
23: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 15:59:34
テイルズもそれほど 尻尾じゃないしなぁ
27: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:04:01
>>23
テイルズのテイルは尻尾じゃなくてお話とか物語的なほうじゃなかったっけ
テイルズのテイルは尻尾じゃなくてお話とか物語的なほうじゃなかったっけ
26: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:02:05.367
イース イースという国を舞台に2作品くらいしか冒険してない
30: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:06:27.726
ナンバリングタイトルはしゃーない
32: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:09:00.825
かといって英語の名前のRPGもなんか
わかりに にくいんだよな
なんたらofなんたらとか in なんたらとか
わかりに にくいんだよな
なんたらofなんたらとか in なんたらとか
34: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:10:14.095
トルネコの大冒険ぐらいだなタイトルと合ってるの
35: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:10:14.979
メガテンはデジタルデビルストーリーだから
37: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:11:05.000
RPGってロールプレイするとなるとそもそもデジタルゲーだと難しいんじゃないかな
キャラクターにキャラ付けしちゃうからダメって意味?
キャラクターにキャラ付けしちゃうからダメって意味?
40: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:12:42
>>37
そうなるとTRPGだが和製TRPGってシステム複雑なの多いんだよなぁ
そうなるとTRPGだが和製TRPGってシステム複雑なの多いんだよなぁ
41: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:15:41
>>40
TRPGやったことはないが、ロールプレイングって要はなりきりとかだよな
まぁなりきりって言うにはドラクエだテイルズだはキャラクター設定も凝り固まってるけど、操作できたりすることに違いはないし
どちらかというとそのJRPGってアニメや映画に遊べる余地を入れたみたいな感じが受けてる部分もあると思う
自分じゃない誰かの物語を見ながらも遊べるという点では、俺なんかはカップリングとか好きだから正直楽しいしやりやすい
もしかしたら俺が知らないだけで海外ゲーもそういうのあるのかもだが
TRPGやったことはないが、ロールプレイングって要はなりきりとかだよな
まぁなりきりって言うにはドラクエだテイルズだはキャラクター設定も凝り固まってるけど、操作できたりすることに違いはないし
どちらかというとそのJRPGってアニメや映画に遊べる余地を入れたみたいな感じが受けてる部分もあると思う
自分じゃない誰かの物語を見ながらも遊べるという点では、俺なんかはカップリングとか好きだから正直楽しいしやりやすい
もしかしたら俺が知らないだけで海外ゲーもそういうのあるのかもだが
44: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:22:23
>>41
ドラクエナンバリングは普通にRPGでいいと思うわ
物語の中で役割を与えられた主人公があくまでプレイヤーの分身だし人格に細かい設定があるわけでもない
ドラクエナンバリングは普通にRPGでいいと思うわ
物語の中で役割を与えられた主人公があくまでプレイヤーの分身だし人格に細かい設定があるわけでもない
45: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:23:54
>>44
主人公をキャラクターとして見るか分身として見るかで好み分かれそうだよね
俺の場合どっちかというなら前者で見ること多いからむしろキャラ付けされてほしい
キャラクター操作こそするが俺とキャラには一線がありあくまで別人と考えてる
主人公をキャラクターとして見るか分身として見るかで好み分かれそうだよね
俺の場合どっちかというなら前者で見ること多いからむしろキャラ付けされてほしい
キャラクター操作こそするが俺とキャラには一線がありあくまで別人と考えてる
43: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:16:54
まぁオクトパストラベラーのオクトパスはタコって意味ではないんだけどな
46: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:24:06
正直wiz系統で自分の分身となるキャラ作ったことねえんだよな
ソロ攻略もやるけど
ソロ攻略もやるけど
47: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:25:14.272
ポケモンはポケモンしてる
48: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:26:25.973
もはやそういうゲームが多くある時代にそういうRPGやってきたから、これもRPGの一つの形でいいんじゃないかなと思うよ
49: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:27:04.489
ロールプレイングゲームの本義が役割を演じるごっこ遊びであるならば
勇者という役割をゲーム機上で演じる事の何の矛盾があるもんかって気がするが
自由度いい始めるとどうしようもないが
勇者という役割をゲーム機上で演じる事の何の矛盾があるもんかって気がするが
自由度いい始めるとどうしようもないが
50: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:28:28.073
人狼もジャンルとしてはTRPGよな
51: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:30:33.936
マリオのRPGシリーズはタイトル通りのゲームばかり
まあ、あのおっさんに感情移入してロールプレイしてるかって言うと微妙だけど
まあ、あのおっさんに感情移入してロールプレイしてるかって言うと微妙だけど
52: 名無しのがるび 2020/09/04(金) 16:32:43
マリオはともかくとして感情移入すること自体は多少なりともあるものじゃないかな
ただ感情移入じゃなく自己投影のことを指すなら話は変わるが
ただ感情移入じゃなく自己投影のことを指すなら話は変わるが
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1599202093/
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
いや、そらそうよ
喋らない自己投影型主人公であろうと喋る能動的主人公であろうとも
結局RPGの根幹はそらアバターよ