1: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:41:04.46 ID:kxDJhmjg0.net
少し前から危機を感じてること
— 雲風旅人 Batam Indonesia 🇯🇵🇮🇩 (@kumokazetabito) November 30, 2020
『安いEVの台頭』
・低賃金の国でも、国民が車を持てるようになる
・交通渋滞が慢性化
・事故多発
・インフラ整備が急務
・トヨタなどの既存車の売上が激減
・日本国内自動車関連の低迷
43万EV車の記事をみかけたので書いてみた(。・ω・。)https://t.co/SRNmA6BeDM
2: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:41:16.99
ええな
6: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:42:05.69
>>3
パチモンおるやん
パチモンおるやん
7: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:42:09.47
>>3
古いライフかワゴンRみたいやな
古いライフかワゴンRみたいやな
20: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:45:21.07
>>3
かわヨ
かわヨ
48: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:50:31.48
>>3
なんでこんなしょーもないところでパクリしちゃうんや
なんでこんなしょーもないところでパクリしちゃうんや
150: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:03:31.27
>>3
唐突なパチモンにくさ
唐突なパチモンにくさ
309: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:17:46.31
>>3
なんでくまモンおるねん
なんでくまモンおるねん
4: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:41:46.73
また日本企業が氏ぬのか
5: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:42:03.42
短距離カーええやん
8: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:42:33.22
絶対爆発する
10: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:42:37.99
近所の買い物なんかこれでいいやろ
13: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:43:02.67
いうてもたまに長距離乗りたくなるやん
16: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:43:56.22
そんなもの1年で壊れて処分費用かかるだけやろ
19: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:45:19.86
訪問介護とかルート決まってる業者にはええかもしれん
21: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:45:31.61
日本とヨーロッパが水素で米中がEV
どっちが勝つかは謎やが仮にどっちが勝っても右ハンドル左ハンドルみたいに分断しそう
どっちが勝つかは謎やが仮にどっちが勝っても右ハンドル左ハンドルみたいに分断しそう
37: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:48:07.67
>>21
水素はコスト安全面で普及しないやろうな
EVもバッテリーの革新的な次世代が出ない限り過半数超えるとかは当分ない
水素はコスト安全面で普及しないやろうな
EVもバッテリーの革新的な次世代が出ない限り過半数超えるとかは当分ない
45: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:50:24.95
>>37
水素はバスやトラック船舶なんかの業務用みたいな扱いやろね
一般人に扱わせるのは安全面やインフラ面でハードルが高い
水素はバスやトラック船舶なんかの業務用みたいな扱いやろね
一般人に扱わせるのは安全面やインフラ面でハードルが高い
33: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:47:16.33
300万人の雇用ぜんぶなくなるよw
34: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:47:35.28
日本でも欲しいやつ多いやろこれ
そもそも単なる足に100万以上もかかるのがおかしい
そもそも単なる足に100万以上もかかるのがおかしい
38: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:48:17.00
>>34
GM五菱自動車なんていうパチモン臭爆発の会社のもん欲しがる奴はいないと思うぞ
GM五菱自動車なんていうパチモン臭爆発の会社のもん欲しがる奴はいないと思うぞ
51: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:51:02.21
>>38
欲しいやろ
200万出したって不良品売りつけられることもあるんやし
欲しいやろ
200万出したって不良品売りつけられることもあるんやし
52: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:51:21.96
>>38
車のメーカーを気にするという発想が古いよね
車がステータスである時代が終わるって話なのに
車のメーカーを気にするという発想が古いよね
車がステータスである時代が終わるって話なのに
59: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:52:15.23
>>52
ステータスとかそういう以前のレベルの話だろ
ステータスとかそういう以前のレベルの話だろ
63: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:52:31.32
>>52
とっくに終わってね?
ほんとに走りゃいいんだって感じ
とっくに終わってね?
ほんとに走りゃいいんだって感じ
75: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:54:16.86
>>52
それは無い
リセールバリューは同じ車格でもメーカーで全く違う
それは無い
リセールバリューは同じ車格でもメーカーで全く違う
39: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:49:49.65
>>34
日本では年間の駐車場代が本体よりも高くなるという地獄
日本では年間の駐車場代が本体よりも高くなるという地獄
42: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:50:09.89
>>34
日常の買い物とかはこれで十分やわな
日常の買い物とかはこれで十分やわな
72: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:53:50.63
>>34
保険会社がレッカー対象車種から外すやろな
保険会社がレッカー対象車種から外すやろな
439: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:28:33.98
>>34
中国製のものに命預けたくねーわ
高速とか絶対乗りたくねーわ
中国製のものに命預けたくねーわ
高速とか絶対乗りたくねーわ
35: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:47:44.48
ええな街乗りならこれで十分自宅の蓄電池代わりに出来るしただ、爆発が怖い
36: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:48:05.43
雑に扱える足としてよさそう
そんな遠出しないやつばっかりだろうし
そんな遠出しないやつばっかりだろうし
53: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:51:35.69
車に乗らないのが若者のトレンド
62: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:52:28.55
>>53
乗らないんじゃなくて金なくて乗れないだけ
40万で買えるならみんな乗ってるわ
乗らないんじゃなくて金なくて乗れないだけ
40万で買えるならみんな乗ってるわ
97: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:57:08.20
>>62
本体が200万か40万かというより問題は維持費よ
都内の駐車場代なんて馬鹿高いし
本体が200万か40万かというより問題は維持費よ
都内の駐車場代なんて馬鹿高いし
64: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:52:51.19
流石にそろそろトドメ刺されそうだな
68: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:53:41.10
ぜってー燃えるわ
92: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:56:14.12
>>68
中国はもうそんなレベルちゃうで
中国はもうそんなレベルちゃうで
101: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:57:46.23
>>92
中身が日本製ならな
けどこれは中身丸ごと中華
粗悪度はお察しレベル
中身が日本製ならな
けどこれは中身丸ごと中華
粗悪度はお察しレベル
71: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:53:46.68
自動車産業は終わったな
79: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:54:48.38
これを煽ったら5年後に恥じかきそうや
普通に日本メーカーは危機感を持つべきやろ
普通に日本メーカーは危機感を持つべきやろ
86: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:55:58.55
>>79
普通にこういうの作るべきやわ
普通にこういうの作るべきやわ
90: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:56:09.70
>>79
電気自動車は儲からない
これ定説
電気自動車は儲からない
これ定説
151: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:03:38.71
>>90
ガソリン車廃止の流れになってるのに
ガソリン車廃止の流れになってるのに
192: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:08:18.08
>>79
これはマジで言えてるわ
これはマジで言えてるわ
81: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:55:01.46
いまの銀行業界のオワコンが自動車産業にも波及するだけやね
88: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:56:02.06
トヨタのボンボン社長がアメリカメディアに馬鹿にされてるからな
時代についていけてない旧世代の社長とw
時代についていけてない旧世代の社長とw
98: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:57:09.84
こういうの日本も作ればいいのに「爆発ガー!信頼性ガー!」とか言ってる時点で負けてる感半端ないわ
これより低価格で高性能なの作って世界に売り出せよ
これより低価格で高性能なの作って世界に売り出せよ
105: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:58:18.99
>>98
これ
これ
108: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:58:39.87
>>98
向こうとは人権費が段違いやから低価格勝負は無理や
向こうとは人権費が段違いやから低価格勝負は無理や
112: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:59:39.25
>>108
じゃあ負けるだけやん。やらなきゃ意味ないよ
じゃあ負けるだけやん。やらなきゃ意味ないよ
132: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:01:42.61
>>112
中国は人間も低コスト粗悪品が主流やからな
時給10円で働かせて製作者と同じ品質の物を作らせる国や
中国は人間も低コスト粗悪品が主流やからな
時給10円で働かせて製作者と同じ品質の物を作らせる国や
107: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:58:36.83
ガチの走る棺桶やろ
109: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:58:52.12
そのうちデンソーがトヨタの親会社になるかも
114: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:59:43.79
爆発はガソリンの方が怖いやろ普通に考えて
100年後には「え?ご先祖さまって爆発性の液体を燃料にしてたの!?」ってなるわ
100年後には「え?ご先祖さまって爆発性の液体を燃料にしてたの!?」ってなるわ
135: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:02:03.31
所得が低迷してる日本で売られたらマジで日本企業駆逐されるやろこれ
信頼性とか普通の人は気にしないんだよ。安かったら買うんや
信頼性とか普通の人は気にしないんだよ。安かったら買うんや
153: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:03:56.92
>>135
信頼性安全性気にしてるんなら軽は普及してないわな
信頼性安全性気にしてるんなら軽は普及してないわな
168: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:06:12.06
>>153
最近の軽はかなり良くなっとるで
特にホンダと日産はかなりまとも
軽量で弾き飛ばされるという事以外は普通車と変わらんレベルになりつつある
最近の軽はかなり良くなっとるで
特にホンダと日産はかなりまとも
軽量で弾き飛ばされるという事以外は普通車と変わらんレベルになりつつある
140: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:02:39.63
エアコンなしはきついわ
141: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:02:51.48
EVなんて原発ガンガン回すのが前提やろ
日本は原発動かさんと意味ない
日本は原発動かさんと意味ない
143: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:03:01.76
トヨタがEVでテスラに負けなかったとしても国内の自動車産業は終わりやね
部品数が少なすぎる
どれだけ雇用が失われるだろうか
部品数が少なすぎる
どれだけ雇用が失われるだろうか
159: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:05:03.27
スマホや家電も同じて
壊れてもあーあで済む冷蔵庫洗濯機と同じように安いから試しに買ってみよができるんか?
別にワイが時代遅れと笑われてもええから人柱になってくれや頼むわ
壊れてもあーあで済む冷蔵庫洗濯機と同じように安いから試しに買ってみよができるんか?
別にワイが時代遅れと笑われてもええから人柱になってくれや頼むわ
163: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:05:52.27
安全性さえあれば欲しい
183: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:07:22.22
テスラも200万円のEV出すって言っとるな
多分iPhone派(多少高いアメリカ製)とAndroid派(安い中国製)みたいになると思うで
多分iPhone派(多少高いアメリカ製)とAndroid派(安い中国製)みたいになると思うで
185: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:07:30.40
トヨタは今作ってるのは電気やなくて水素やな
水素で作った電気やから電気やけど
水素で作った電気やから電気やけど
201: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:09:07.27
>>185
水素はインフラ整備せないかんから
業務用の長距離トラックとかでしか使われんで
水素はインフラ整備せないかんから
業務用の長距離トラックとかでしか使われんで
190: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:08:08.92
こんなん日本勝てないやん
193: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:08:29.31
すぐヘタりそう
充電するたび走行距離が半減しそう
充電するたび走行距離が半減しそう
197: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:08:53.91
日本はチョイ乗り需要がすごいんだよ
でもメーカーは全く答えてこなかった
EVはドンピシャや。怖すぎるくらい
でもメーカーは全く答えてこなかった
EVはドンピシャや。怖すぎるくらい
238: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:11:54.05
>>197
軽という維持費格安で燃費も良い存在が有ったからEVに頼る必要がなかったんや
そのくせ10万キロ超えても普通に使える耐久性まで持ち合わせてるんだからそりゃみんな軽選ぶわ
軽という維持費格安で燃費も良い存在が有ったからEVに頼る必要がなかったんや
そのくせ10万キロ超えても普通に使える耐久性まで持ち合わせてるんだからそりゃみんな軽選ぶわ
206: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:09:35.16
日本人はそこら辺の整備工場に持って行けばどんな車でも直して貰えると思ってるからな
バイクですら輸入車どころか排気量ですら断られるのに
こんなん直してくれる整備屋なんて無いで
バイクですら輸入車どころか排気量ですら断られるのに
こんなん直してくれる整備屋なんて無いで
236: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:11:52.22
>>206
EV直せるところが儲かっていく時代になるんやろな
EV直せるところが儲かっていく時代になるんやろな
207: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:09:39.26
軽自動車も昔は安かったよな
結局最後には今ぐらいの価格に収束していく
結局最後には今ぐらいの価格に収束していく
227: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:11:08.77
>>207
結局乗用車に近づいて行ってるよな。なんですぐオーバースペック化してしまうのか
結局乗用車に近づいて行ってるよな。なんですぐオーバースペック化してしまうのか
217: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:10:31.54
ガソリンスタンドはバッテリー置き場に変わるんやで
バッテリーがなくなってきたらバッテリーを外して充電されたバッテリーに交換するんや
レス保存してもええで。これが未来や。イェーイ10年後の日本人見てる?
バッテリーがなくなってきたらバッテリーを外して充電されたバッテリーに交換するんや
レス保存してもええで。これが未来や。イェーイ10年後の日本人見てる?
235: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:11:39.03
>>217
バッテリー盗まれそうやな
バッテリー盗まれそうやな
245: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:12:37.59
>>217
絶対廃棄のバッテリーで行って交換して売るを繰り返す奴が出て来るけど
ガソリンスタンドはやって行けると思うんか?
絶対廃棄のバッテリーで行って交換して売るを繰り返す奴が出て来るけど
ガソリンスタンドはやって行けると思うんか?
224: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:10:49.18
EVは電池さえ解決すればもうガソリン車不要やろ
ただ電池がな
ただ電池がな
243: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:12:37.21
100万以上の軽自動車買うぐらいならこれ買うって層は割といそう
ワイも欲しいわ
ワイも欲しいわ
280: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:15:53.25
馬鹿にしてるけど10年後には世界中で乗られてそうなんだよな
家電やスマホのように
家電やスマホのように
302: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:17:16.93
>>280
需要に合ったスペックなんだよな。家電はこれができなくて負けた
需要に合ったスペックなんだよな。家電はこれができなくて負けた
281: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:15:53.61
トヨタ「我々は決してEVをあなどってはいない。技術的には負けていないのでまだ静観する。普及し始めたら作り始める」
いけるやろか?
いけるやろか?
288: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:16:31.06
>>281
技術力ないだけやし普及した頃には置いてけぼりやろ
技術力ないだけやし普及した頃には置いてけぼりやろ
320: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:18:54.88
>>288
流石にトヨタ舐めすぎやろ
流石にトヨタ舐めすぎやろ
332: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:20:08.67
>>320
舐めてないよ事実だろ
10年後に500万のEVだして馬鹿にされるのが目に見えるわ
舐めてないよ事実だろ
10年後に500万のEVだして馬鹿にされるのが目に見えるわ
321: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:18:59.54
そもそもガソリン車もインフラが整ってるから便利なだけで
どんどんスタンドが廃止されてガソリンいれるのに車で1時間とかなったら一気に価値なくなるけどな
つまり政府の方針次第でどうにでもなるってことや
どんどんスタンドが廃止されてガソリンいれるのに車で1時間とかなったら一気に価値なくなるけどな
つまり政府の方針次第でどうにでもなるってことや
324: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 10:19:18.05
>>321
それはそうやな
それはそうやな
57: 名無しのがるび 2020/11/30(月) 09:51:58.44
セカンドカーは中古のリーフが最強やし小型EVをセカンドカーにするのはマジでありや
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606696864/
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
米$TSLA,$WKHS,$RIDEと中$XPEV,$NIOで覇権争いでしょ