1: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:45:58.97 ID:rUKY/0+r0.net
頼む
2: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:46:27.01 ID:rUKY/0+r0.net
ワイ自身も否定したいんやけど、どれだけ考えても論破できなかった
3: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:47:05.93 ID:rUKY/0+r0.net
もちろん男女問わずや
女は生む機械とか言うつもりは毛頭無い
男女問わず子供のできがすべてや
女は生む機械とか言うつもりは毛頭無い
男女問わず子供のできがすべてや
4: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:47:32.25 ID:rUKY/0+r0.net
つまり子供作れない間はずっと負け組ってことやな
5: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:47:47.12
イチロー 武豊 古田
はい論破
はい論破
7: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:48:50.62 ID:rUKY/0+r0.net
>>5
そいつらも負け組や
元気な間は良いけど氏んだら名声以外何も残らんやん
そいつらも負け組や
元気な間は良いけど氏んだら名声以外何も残らんやん
11: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:49:10.72
>>7
子孫も氏ぬが
子孫も氏ぬが
13: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:49:39.07 ID:rUKY/0+r0.net
>>11
でもその子孫が優秀ならさらに子孫を残すから遺伝子が繋がる
でもその子孫が優秀ならさらに子孫を残すから遺伝子が繋がる
14: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:49:56.22
>>13
いつか滅ぶぞ
いつか滅ぶぞ
19: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:50:37.85 ID:rUKY/0+r0.net
>>14
滅ばないかもしれんやん
滅ばないかもしれんやん
16: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:50:22.99
>>13
その子孫が子供作らなかったら本人も価値なくなってまうんか
その子孫が子供作らなかったら本人も価値なくなってまうんか
22: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:51:06.25 ID:rUKY/0+r0.net
>>16
そうや。
ただ優秀な子供を残せば残すほどそのリスクが減らせるって訳や
そうや。
ただ優秀な子供を残せば残すほどそのリスクが減らせるって訳や
26: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:52:01.21
>>22
その本人の価値はいつ決定されるん?
その本人の価値はいつ決定されるん?
32: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:53:16.34 ID:rUKY/0+r0.net
>>26
次代に優秀な遺伝子を残した時点でや
もちろん後に途絶えるリスクは0にはならんが繋がる可能性がどんどん高まるやろ
次代に優秀な遺伝子を残した時点でや
もちろん後に途絶えるリスクは0にはならんが繋がる可能性がどんどん高まるやろ
39: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:55:06.58
>>32
そこで決定してしまうなら
次の世代で断絶する子供生むことになんの価値があるん?
そこで決定してしまうなら
次の世代で断絶する子供生むことになんの価値があるん?
44: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:56:10.88 ID:rUKY/0+r0.net
>>39
次の世代で断絶するって言うのはなぜ決まってるんや?
子どもが優秀であればあるほど断絶するリスク減らせない?
次の世代で断絶するって言うのはなぜ決まってるんや?
子どもが優秀であればあるほど断絶するリスク減らせない?
52: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:58:25.24
>>44
いや断絶した場合の仮定やがな
本人と次代の子供両方有能やけど子供が早氏したら本人は価値ある判定なのに次の子供は子供残せなかっただけで無能判定になって回帰的に本人も無能になるおかしな価値感やそれ
いや断絶した場合の仮定やがな
本人と次代の子供両方有能やけど子供が早氏したら本人は価値ある判定なのに次の子供は子供残せなかっただけで無能判定になって回帰的に本人も無能になるおかしな価値感やそれ
10: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:49:10.48
価値を決めるのは誰なんだろう
15: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:49:59.47
人間の価値は子供の優秀さで決まる
その子供が優秀かどうかは孫の優秀さで決まる
孫の優秀さはひ孫の優秀さで決まる
その子供が優秀かどうかは孫の優秀さで決まる
孫の優秀さはひ孫の優秀さで決まる
17: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:50:25.59
優秀な方がいいならワイ以外の人間でも優秀な子を残せれば種全体としては勝ちなのでは?
18: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:50:31.17
自身が幸福かどうかが全てだろ
23: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:51:20.70
>>18
イッチが勝手に価値という幻想を作ってるからな
イッチが勝手に価値という幻想を作ってるからな
20: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:50:43.24
価値自体がおかしいけど価値を創るんならそうやな
24: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:51:39.29
生物の進化は全部そうやな
31: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:53:10.11
「人間の価値はどれだけ優秀な子どもを残したかで決まる」
ただの仮説やん
これを証明する論をまずもってこいよ
ただの仮説やん
これを証明する論をまずもってこいよ
35: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:53:36.59
>>31
確かに
確かに
34: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:53:35.88
全ての人間が子供を残す社会は人口爆発で崩壊する
子供を残さず社会システムを支える人間も同様に必要である
子供を残さず社会システムを支える人間も同様に必要である
36: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:54:10.61 ID:rUKY/0+r0.net
>>34
ただその貧乏くじを引かされたくはなくない?
ただその貧乏くじを引かされたくはなくない?
40: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:55:17.57
>>36
それは個人の主観であって客観的な価値と関係ないからいまは無意味やろ
それは個人の主観であって客観的な価値と関係ないからいまは無意味やろ
48: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:57:00.12 ID:rUKY/0+r0.net
>>40
なるほど
つまり子どもがいないことも客観的に見ると価値はあるってことか?
なるほど
つまり子どもがいないことも客観的に見ると価値はあるってことか?
50: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:57:46.26
>>48
せやで
子供がいないことも人間という種を支える役に立っとるんや
せやで
子供がいないことも人間という種を支える役に立っとるんや
54: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:58:31.40 ID:rUKY/0+r0.net
>>50
ちょっと元気出たわ
サンガツ
ちょっと元気出たわ
サンガツ
41: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:55:31.66
優秀ではない子供をどれだけ残してもその親は無価値ってことでいい?
42: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:55:44.34
暴君→名君→暴君みたいな並びがあったとしたら評価されるのは暴君になるわけやろ?
はい論破
はい論破
46: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:56:47.24
>>42
だからイッチは価値を優秀な子孫の有無に定めてるからそれはおかしい
だからイッチは価値を優秀な子孫の有無に定めてるからそれはおかしい
53: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:58:27.62
>>46
おかしくない
おかしくない
47: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:56:50.74
マクロ視点で見ればそうかも知れんが
ミクロ視点で見ればそんなことないで
人生の価値なんてミクロ視点だけで充分や
ミクロ視点で見ればそんなことないで
人生の価値なんてミクロ視点だけで充分や
51: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:58:00.92 ID:rUKY/0+r0.net
>>47
この考え方は素敵やな
この考え方は素敵やな
49: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:57:22.31
それは価値観であって論じゃない
論じゃないから論破もできない
論じゃないから論破もできない
55: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 13:00:12.49
イチローに子供がおらんでもイチローチルドレンは山ほどおるやろ
56: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 13:00:21.81
論というほど体系化もできてない個々人の価値観の一つでしかないから論破もクソもないな
どういうことなのかもっとちゃんと煮詰めてから頼むわ
どういうことなのかもっとちゃんと煮詰めてから頼むわ
43: 名無しのがるび 2021/01/26(火) 12:55:52.64
人間の価値なんて人それぞれ物差しが違うものを一元的に判断しようとすることそのものがナンセンス
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611632758/
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm