no title

1: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 19:57:54.857 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
ハ長調以外で曲つくるのってめちゃくちゃむずかしくね?
とりあえず耳コピしてみようと思ってもハ長調以外だと全く歯が立たないし
こんなの人間ができるのかよ…





2: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 19:58:53.977
うっせーうっせー

うっせーわ~



5: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:02:41.878 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>2
それはボカロじゃないけど、それくらいヒットする曲つくりたい



3: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 19:58:53.988
ピアノベースで考えるからそうなるんだろ



5: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:02:41.878 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>3
打ち込み用にパソコンにつながるキーボード買ったからな
それに打ち込みする画面もピアノロール?形式になってる
ギターなんて弦の数も多いしフレットも不規則だしわけわかんね



4: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:02:07.922
ハ長調で作ってからトランスポーズでキー変更してるわ……



6: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:03:22.607 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>4
そういうやり方でいいのかな
別にいいよね?



7: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:04:01.804 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>4
耳コピも脳内でハ長調になおして打ち込んでる?



14: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:12:56.253
>>6
自分も大体ハ長調で作ってボカロの音域に合わせてトランスポーズさせるのがほとんどだよ



16: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:13:52.818 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>14
そうなんだ!
じゃあとりあえずハ長調で一曲つくってみるか
ちなみに耳コピとかもしてる?してた?(勉強的な目的で)



20: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:16:37.649
>>16
元々ギター小僧(という程上手くはない)でそれで弾きたい曲をよく耳コピはしてたけどDTMではやらないなあ
自分で弾いたりドラムのパターン持ってきて~みたいな感じで作るバンドものだから



23: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:17:39.207 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>20
耳コピ修行からはじめずにいきなりオリジナル曲でもちゃんと作れるかなあ?



28: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:20:45.523
>>23
アレンジを一からっていうなら耳コピは絶対した方が良いよ
自分のやり方は手抜きアレンジだから
サンプルを多用するような音楽やるなら要らないのかもしれないけど



31: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:24:25.987 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>28
やっぱしたほうがいいよねえ
みんないってるもん



12: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:10:24.088
>>7
多分移動ドのことなんだろうけど全部ドレミ~で考えればいいんだよ



13: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:12:19.847 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>12
白鍵盤だけ使って耳コピしようとしたらごちゃごちゃになる
かといって黒鍵盤も使いながら耳コピしたらぜんぜんききとれない



35: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:30:22.970
>>7
とりあえずメロディを耳コピ→打ち込んだピアノロールが白鍵だけになるようにキー変更→元のキーになるようにトランスポーズでキー変更



41: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 21:42:07.615 ID:Xp1XeRWRMNIKU.net
>>35
そういうやり方もあるのか!
たしかにこれならやりやすそう



10: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:05:08.222
形から入るタイプなんだね



13: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:12:19.847 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>10
本業が技術職なんでとりあえず最低限必要な道具には投資を惜しまないタイプ
というかソフトないと曲作れないし



11: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:08:05.728
適当に歌って鍵盤で拾うとハ長調になってないけど



13: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:12:19.847 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>11
なってないよな
そしたらこんどはコードつけるとき黒鍵盤とかも使わないといけなくなって頭がごちゃごちゃになる



15: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:13:33.141
>>13
別に調性に支配されなくていいじゃない



17: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:15:05.970 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>15
とりあえず普通の曲つくれるようになりたいし耳コピもできるようになりたい(ボカロPのインタビューとかみてもみんな最初は耳コピ打ち込みで修行しましたみたいな人ばかりだから)



26: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:19:03.297
>>17
論理に則りたいならコード進行先作ればええんやないか
よくある進行調べてメロディ載せてくだけである程度は行けるぞ

まあワイはメロディありきでバッキングの帳尻無理矢理合わせたみたいなのが好きだからあれだけど



30: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:23:09.493 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>26
おれもボカロでヒット曲つくりたいから、やっぱり複雑なコードとかよりは印象にのこるメロディからつくりたいなーみたいなところはある



18: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:15:30.171
まず黒鍵1個の調から初めてみたらいい



21: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:16:58.109 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>18
あー、ハ長調で作れるようになったら次はそうやって順番に慣れていくのよさそう!!!



22: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:17:15.053
俺も作曲するとき曲分析するとき基本ハ長調に変換してやってるわ



24: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:18:08.137 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>22
そういうやり方でもいいんだね
参考になる!



25: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:18:40.463
耳コピももちろん大事だけど最低限理論もわかってた方がいいと思う

この画像意味分かんないだろうけど絶対役に立つから




30: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:23:09.493 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>25
理論は基礎的なことはネットで勉強した!
表の意味もわかるよ!



27: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:20:03.411
俺は耳コピ(と曲の分析)重視派だけど
結局モチベーションの源泉がどこにあるかで変わってくるからね

早く自分で作ってみたいなら作ってみればいい



31: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:24:25.987 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>27
耳コピできる気がしない…
まず調がわからない…



29: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:20:57.366
ラシドレミファソラの音階が一番作りやすい
たぶんイ短調だと思う



33: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:26:18.824 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
>>29
長調で精一杯!
短調になるとわけわからない…
同じ鍵盤つかうスケールでもスタートの場所で長調にも短調にもなるとおもうけど、全部長調だと思って曲作ってなんか不都合ってある?
短調も使いこなせるようにならないといけないかな?



34: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:27:54.203 ID:rPPHnO7cMNIKU.net
ハ長調とイ短調だと使う鍵盤同じだと思うから、たとえば耳コピしようとしてこれは何調だろうと思ってもそのふたつ区別できないきがする



37: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:34:43.027
耳コピしたフレーズやジャンルは自分の中の引き出しの多さに直結するからできるだけ多くした方がいいよ 完全に新しいものを作るにしても既存曲が積み上げてきた過去を知っとかないといけないし



38: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:37:53.639
キーに関しては他の人も書いてるけどボカロの音域に合わせて変えるのがいちばん多い気がする ボカロの適正音域だけじゃなくてその曲の温度感というかテンションみたいなのに合うように調整する ちょっと高めかな??と思ってもAir成分とかを増やせば自然になったりするから何パターンか試して決めてる



41: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 21:42:07.615 ID:Xp1XeRWRMNIKU.net
>>38
なるほど
とりあえず曲つくってあとから変更というか調整するのは普通のことなんだね



45: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 21:53:52.710
面倒くさいけど色んな場所でドレミファソラシド覚えるとすっげー便利だよ



46: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:01:26.307 ID:Xp1XeRWRMNIKU.net
>>45
いろんな調を覚えるってことでしょ?
こんなの可能なの?
毎日おときいてれば慣れてくるもんなの?



48: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:04:33.588
>>46
MIDIキーボードあるなら指の動きで覚えると良いかもね



50: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:06:15.746 ID:Xp1XeRWRMNIKU.net
>>48
なるほど
12個のキーをひたすら練習か…
覚えられる日が来る気がしない…けど毎日やるようにするか…



51: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:09:17.492
>>50
ギターなら一度スケールの形覚えると後は平行移動するだけだから簡単だけど
ピアノは最初からキチンと並んでるのが逆にちょっと厄介なところよね
まあやってりゃそのうち身につくって



47: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:01:56.979
音程とかリズムだけじゃなくて音作りの耳コピも練習するといいよ



49: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:05:34.788 ID:Xp1XeRWRMNIKU.net
>>47
それもむずいんだよな
楽器ひけないからとりあえずEDM?っぽい感じのを10秒でも作ってみようと思って打ち込んでみたけど、音が全然きいててきもちよくないわ



53: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 22:14:49.876
一方自分はトランスポーズ機能付きのキーボードを使うのであった…
出来るなら各調のドレミを覚えるのは絶対やった方が良いと思う



32: 名無しのがるび 2021/06/29(火) 20:26:02.871
DTMスレにしては珍しく雰囲気も良いのでおまえら君の曲聴いてみたいです



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1624964274/


今一番注目されている記事(・ω<)