1: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:21:10
終わりだよこの国
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:21:49
定員割れしてなかったらええやん
5: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:24:47
公務員て低学歴がなるもんやろ
こんくらいでいい
むしろ数増やせ
こんくらいでいい
むしろ数増やせ
6: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:25:22
>>5
ほんまこれ
ほんまこれ
7: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:26:30
一方そのころ氷河期採用は倍率が高止まりであった
9: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:28:56
田舎の役場なんて老害が多すぎてなかなか定年にならないからいつまで経っても若い職員を正規で採らなくて規模が縮まる一方やわ
10: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:29:10
好景気の証拠や
11: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:29:48
公務員より民間の方が人気あるのはいいことやろ
13: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:32:20
共済年金もないしいい大学出て公務員になっても何の旨味もない
Fラン高卒は積極的に狙うべき
Fラン高卒は積極的に狙うべき
16: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:33:30
>>13
共済年金なくなったん!?
いつ????
共済年金なくなったん!?
いつ????
14: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:32:53
先生の言うこと聞いて偏差値55くらいの国立に頑張って入るようなレベルの猿にやらせとけばええねん
15: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:33:26
公務員とかいう不景気のときに超難関になる職種
50: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:53:13.33
>>15
昔の話やん
今は不景気でもなりたがらない奴が増えたってことや
昔の話やん
今は不景気でもなりたがらない奴が増えたってことや
17: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:34:11
技術だと
国家一般職・・・採用予定者の3割くらいしか埋まらないんじゃないか?ってくらい
の区分もある 存続の危機
政令市 ・・・かなり倍率低下
国立大学法人・・もともと人足りな過ぎ 九州だけ人多い ここ10年あんまり変化なし
国家一般職・・・採用予定者の3割くらいしか埋まらないんじゃないか?ってくらい
の区分もある 存続の危機
政令市 ・・・かなり倍率低下
国立大学法人・・もともと人足りな過ぎ 九州だけ人多い ここ10年あんまり変化なし
18: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:34:23
公務員って大人気じゃなかったんか・・・?
19: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:36:15
国家一般職
採用予定者数を1とすると、最終合格(採用候補者) 0.7
辞退者考えると0.3~0.4くらいやろ
昔は採用予定者を1とすると、2.5~3は最終合格を出してた
これもう詰みやろ
採用予定者数を1とすると、最終合格(採用候補者) 0.7
辞退者考えると0.3~0.4くらいやろ
昔は採用予定者を1とすると、2.5~3は最終合格を出してた
これもう詰みやろ
20: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:36:34
>>19
は国家一般職
電気電子情報ね
は国家一般職
電気電子情報ね
24: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:38:29.41
公務員は勝ち組
民間は負け組とはいったいなんだったのだろうか・・・
民間は負け組とはいったいなんだったのだろうか・・・
25: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:39:16.23
技術は素点切ってても筆記通してそう
ガチで
ガチで
26: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:41:31.19
現役だがあんな試験受かって当たり前なんよ…
なりてが減ってるのマジで痛感する
訳のわからないマナー講師雇って公務員は叩かれるところまでお仕事です、相手の話を聞く時にペンは持っては行けない。ペンは武器だから。とかやってる場合ちゃう…
なりてが減ってるのマジで痛感する
訳のわからないマナー講師雇って公務員は叩かれるところまでお仕事です、相手の話を聞く時にペンは持っては行けない。ペンは武器だから。とかやってる場合ちゃう…
31: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:45:07.58
ワイ38歳契約社員
どこか行ける公務員あるか?
どこか行ける公務員あるか?
30: 名無しのがるび 2022/05/04(水) 07:43:56.91
アファーマティブアクション始まって無理やり3割女採用するようになってやばい女職員が増えて今は倍率下がって全体的に変なのが増えてるのが公務員
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651616470/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm