1: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:34:42 ID:/aowDOK60.net
別にオープンワールドだったとしてもそのゲームの面白さの要因にはならないはずだが?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:35:23
馬鹿にしてる?
7: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:36:35 ID:/aowDOK60.net
>>2
うん
なんでオープンワールドが最強だと思うんだろうか?
うん
なんでオープンワールドが最強だと思うんだろうか?
3: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:35:49 ID:/aowDOK60.net
山登れなくても川泳げなくても全然問題ないんだがw
9: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:37:08
>>3
でもそういうのあった方が面白いじゃん
でもそういうのあった方が面白いじゃん
11: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:38:11 ID:/aowDOK60.net
>>9
いや別に…
山登りたいとか川泳ぎたいとかガキかよw
いや別に…
山登りたいとか川泳ぎたいとかガキかよw
5: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:36:13
フィールドとしてのオープンワールドは別にいいけど
落ちてるアイテムしこしこ集めてクエストクリアするために方々の人たちと会話だけさせるゲームはやめてほしい
落ちてるアイテムしこしこ集めてクエストクリアするために方々の人たちと会話だけさせるゲームはやめてほしい
12: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:38:31 ID:/aowDOK60.net
>>5
なんだそれ?
なんだそれ?
6: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:36:26
特に気に入ったゲームがオープンワールドだったとかじゃね
10: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:37:31 ID:/aowDOK60.net
>>6
それ別にオープンワールドじゃなくても面白いだろと思う
それ別にオープンワールドじゃなくても面白いだろと思う
14: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:39:41
>>10
まあ俺もそう思う
好きなゲームがアピールしてたジャンルが印象に残るんだろ
まあ俺もそう思う
好きなゲームがアピールしてたジャンルが印象に残るんだろ
8: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:36:51
作りこんであればそれなりに遊べるから
13: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:39:03
今まで面白かったオープンワールドってオブリ、スカイリム、7dtdくらい
15: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:39:54
基本owがある程度は初期段階からマップどこでも行きまくれるって意味なら面白さの要因になるだろ
18: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:41:09 ID:/aowDOK60.net
>>15
初期に動き回るのができるから面白いとはならんだろ
初期に動き回るのができるから面白いとはならんだろ
20: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:42:14
>>18
そうか
俺は面白いがいきなり強いとこ行って逃げたり隠れながら探索とか
そうか
俺は面白いがいきなり強いとこ行って逃げたり隠れながら探索とか
22: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:42:49 ID:/aowDOK60.net
>>20
全然おもしろくないけどw
全然おもしろくないけどw
24: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:43:46
>>22
そうか
まあ人それどれだからな面白さなんては
そうか
まあ人それどれだからな面白さなんては
17: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:40:21 ID:/aowDOK60.net
PSO2ngがオープンワールドだけど別にオープンワールドじゃなくても普通におもしろいと思うわ
21: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:42:43
広くて乱雑さのあるフィールドを自由に散策するワクワク感はわかる
ただ、最近は歳のせいか冒険自体に疲れてきた
ただ、最近は歳のせいか冒険自体に疲れてきた
23: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:43:29
かわいそうに本当のオープンワールドをやったことがないんだな。
二週間後またここに来てください本当のオープンワールドを遊ばせてあげますよ。
二週間後またここに来てください本当のオープンワールドを遊ばせてあげますよ。
29: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:48:48 ID:/aowDOK60.net
>>23
きっもwww
きっもwww
26: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:46:05
UBIのせいで途中で飽きるイメージついたわ
27: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:47:34
シームレスなのに行けない場所が存在するよりもいいじゃん
34: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:50:45
>>27
透明の壁とか落ちたら即死の水とか最低だよな
透明の壁とか落ちたら即死の水とか最低だよな
47: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:55:39 ID:/aowDOK60.net
>>34
いや別に?
それでお前はその透明の壁の向こう側に何しようといくの?
ただのポリゴン見るために?
いや別に?
それでお前はその透明の壁の向こう側に何しようといくの?
ただのポリゴン見るために?
35: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:51:06 ID:/aowDOK60.net
>>27
別に行けなくても問題なくね?
別に行かなくてもゲームが成立するからいけないようにゲーム設計してんのになんで行こうとするの?
別に行けなくても問題なくね?
別に行かなくてもゲームが成立するからいけないようにゲーム設計してんのになんで行こうとするの?
37: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:51:32
>>35
ユーザーが腹たってんだよ
甘えんな
ユーザーが腹たってんだよ
甘えんな
50: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:56:43
>>35
じゃあ狭くて一本道でマップ移動でいちいち読み込みが必要なゲームだけやってればいいだろ
じゃあ狭くて一本道でマップ移動でいちいち読み込みが必要なゲームだけやってればいいだろ
51: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:57:36 ID:/aowDOK60.net
>>50
やってるけど?
普通に面白いし
やってるけど?
普通に面白いし
28: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:47:46
無理矢理突破して終盤の武器取ってきたりするのは面白いな
39: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:53:03 ID:/aowDOK60.net
>>28
全然面白くない
「俺TSUEEEE」したいただのなろう系キッズかwwww
徐々に強くなって主人公の成長を見ることができるのがゲームの良さだろw
全然面白くない
「俺TSUEEEE」したいただのなろう系キッズかwwww
徐々に強くなって主人公の成長を見ることができるのがゲームの良さだろw
31: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:49:41
ていうかさ、スレタイで他人に問いかける形とっておいてやることが相手の意見ガン無視で自分押し付けるだけってどうなのよ
むかつく奴だな
むかつく奴だな
43: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:54:39 ID:/aowDOK60.net
>>31
スレタイ見るからに煽りスレだろw
日本語の勉強しろよwww
スレタイ見るからに煽りスレだろw
日本語の勉強しろよwww
32: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:49:57
オンラインでオープンはただの苦行どころかコンテンツの幅を狭める害悪
36: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:51:23
おもしろけりゃなんでもいいからな
48: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:55:40
オープンワールドはバグショトカゲーのイメージしかないわ
今は昔のゲームと違って後からアプデでなんとでも出来るか知らんが荒さが目立つよな
今は昔のゲームと違って後からアプデでなんとでも出来るか知らんが荒さが目立つよな
52: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 06:59:04
>>48
単純に膨大な作業を効率化できる方法が知れ渡って
それによる雑な部分が残ってるって感じだと思うわ
例えばオープンワールドって実は1回アセット作っておけば何度でも使いまわせるから自動生成とすごく相性がいい
単純に膨大な作業を効率化できる方法が知れ渡って
それによる雑な部分が残ってるって感じだと思うわ
例えばオープンワールドって実は1回アセット作っておけば何度でも使いまわせるから自動生成とすごく相性がいい
53: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:01:47
俺は一本道しかやらんぞ
54: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:02:19 ID:/aowDOK60.net
結局俺の正論パンチには反応なしか
やっぱオープンワールド信者は頭悪いやつしかいないんだなw
やっぱオープンワールド信者は頭悪いやつしかいないんだなw
55: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:02:30
オープンワールドと言ってもいろんな概念がそれぞれの人にあるからな
マップとしてのオープンワールド
クエストなどのシステムとしてのオープンワールド
できることの自由度としてのオープンワールド
マップやクエストだけ用意してオープンワールドを語ってるスカスカゲーが多いのも事実
マップとしてのオープンワールド
クエストなどのシステムとしてのオープンワールド
できることの自由度としてのオープンワールド
マップやクエストだけ用意してオープンワールドを語ってるスカスカゲーが多いのも事実
57: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:07:37
>>55
そうやっていつも逃げるよね?
それオープンワールドがゲームの面白さに全く貢献されてないって言ってるのと同じだよ?
そうやっていつも逃げるよね?
それオープンワールドがゲームの面白さに全く貢献されてないって言ってるのと同じだよ?
61: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:14:30
>>57
実際そうじゃね?オープンワールドなんてゲームのジャンルの一つに過ぎないし
格ゲー好きはいても格ゲーなら手放しで絶賛するやつはおらんやろ
実際そうじゃね?オープンワールドなんてゲームのジャンルの一つに過ぎないし
格ゲー好きはいても格ゲーなら手放しで絶賛するやつはおらんやろ
63: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:16:13
>>61
ではなぜオープンワールド信者はいなくならないの?
別にオープンワールドじゃなくてもいいわけだが
ではなぜオープンワールド信者はいなくならないの?
別にオープンワールドじゃなくてもいいわけだが
67: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:23:20
>>63
それ別にオープンワールドに限らなくね?
それ別にオープンワールドに限らなくね?
60: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:14:05
問題はクリエイターがオープンワールド信者なことじゃね?
62: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:15:15
>>60
別にそうは思わんけど?
消費者側の方が狂ったように「オープンワールド!オープンワールド!」って言ってるようにしか見えない
別にそうは思わんけど?
消費者側の方が狂ったように「オープンワールド!オープンワールド!」って言ってるようにしか見えない
65: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:20:14
シリーズもののオープンワールド化を見るに
売れるゲームを作るために制作技術を示すためにオープンワールドにしなければならないという自縄自縛を感じる
後者に関してはシームレスを追求するとオープンワールドになってしまうと言う側面もあるかもしれないが
売れるゲームを作るために制作技術を示すためにオープンワールドにしなければならないという自縄自縛を感じる
後者に関してはシームレスを追求するとオープンワールドになってしまうと言う側面もあるかもしれないが
68: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:24:37
>>65
技術力の誇示わかる
となると次はメタバースでも来るんかね
メタバースが未だになんなのかよく知らんが
技術力の誇示わかる
となると次はメタバースでも来るんかね
メタバースが未だになんなのかよく知らんが
66: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:23:12
オープンワールドゲーム4、5作品やったけどどれも積んでる
やっぱ一本道お使いゲームが俺には合ってる
やっぱ一本道お使いゲームが俺には合ってる
69: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 07:31:15
今はオープンワールドよりも
世界用意したから好きなように遊べっていうサンドボックスが流行ってんじゃねえかな
世界用意したから好きなように遊べっていうサンドボックスが流行ってんじゃねえかな
79: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 08:08:55
なんか知らんけどオープンワールドのゲームだけはゲームとしての面白さじゃなくてオープンワールドとしての要件を満たしているかの方が語られるように感じる
別にオープンワールドとして不完全でもゲームとして面白ければいいじゃん
別にオープンワールドとして不完全でもゲームとして面白ければいいじゃん
83: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 08:33:21
しっかり棲み分けできてるから良くない?
86: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 09:09:13
オープンワールドっつっても色々あるしな
今は一昔前のいろんなジャンルが合わさった結果オープンワールドになってるものばかり
今は一昔前のいろんなジャンルが合わさった結果オープンワールドになってるものばかり
88: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 09:14:10
MMOはオープンワールドが良いけど
ソロゲーはオープンワールドじゃない方が計算されて作られているというか纏まってて良いかも
でも多数の人が入り混じるならオープンワールドが良い
ソロゲーはオープンワールドじゃない方が計算されて作られているというか纏まってて良いかも
でも多数の人が入り混じるならオープンワールドが良い
89: 名無しのがるび 2022/06/15(水) 09:18:38
>>88
オープンワールドかどうかってより自由度の話だからな
開発が決めたストーリーを
オープンワールドかどうかってより自由度の話だからな
開発が決めたストーリーを
開発が決めた順で開発が決めた攻略法で進めるのが好きか
開発がガワだけ用意して自由に遊んでねってのが好きかの違い
どっちが偉いってわけでもなくそういうゲームがあるよってだけ
開発がガワだけ用意して自由に遊んでねってのが好きかの違い
どっちが偉いってわけでもなくそういうゲームがあるよってだけ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1655242482/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm