no title

1: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 05:41:18.91 ID:CAP_USER9.net





4: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 05:49:08.69
野口五郎って案外
ポテンシャル高いな

芸能界は野口五郎を
5パーセントくらいしか
活かしてない気がする、



43: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:57:30.80
>>4
その5%って、
ものまね番組?



45: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 07:03:17.35
>>4
わかる。役者としても
演技凄いのにあまり出ないし



67: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 08:04:29.32
>>4
アプリ開発もしてるんだぜ

ライブに来た客だけに
配信できるよう個人情報
取らず登録できるアプリ

どこかの自治体が感染の
濃厚接触者追跡の為に
活用したような話を聞いたが
実用化したかは覚えてないw



84: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 09:05:36.40
>>67
それもずいぶん前に
開発してたんじゃなかったっけ



74: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 08:26:20.83
>>4
特許も取ってるし頭いいんだろうな



83: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 09:04:38.80
>>4
和製ブライアンメイ



99: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 10:01:43.32
>>4
音楽関係の発明で
特許取ったり、研究者っぽい
たまたま歌謡曲の世界に
入ったが、根っこは理系な感じ



149: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 15:51:44.41
>>4
野口五朗って
コントやらせても
天才的な面白さがあったな



174: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 22:06:16.10
>>4
この人のだじゃれはスゴすぎて
周りが失笑するしかない



5: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 05:49:10.29
野口五郎が作ったアプリは儲かったのかな?



6: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 05:54:25.84
鼻くそほじっている
イメージしかない



110: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 11:23:38
>>6
それコロッケ



7: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 05:55:05.73
イヤホンは1000円以下ので充分だからな



10: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 05:59:21.31
>非可聴で聴こえない音で
「ヤングマン」という曲を
爆音で流していったとしたら

これがよく分からんな
通常のヤングマンを
20ヘルツ以下で流すってこと?
つまり何オクターブも下げて
超重低音にするってこと?
マスキング効果はわかるけど



13: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:03:13.93
>>10
最初引っ掛かったけど、
生演奏ヤングマンを
スタジオ録音して20ヘルツ以上は
削除したものを爆音でと認識した



93: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 09:29:51.32
>>10
単なる例えだからね。

音高変えるでも
カットするでも結果は同じよ
20Hz以下で構成される音ってこと



142: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 15:08:17.42
>>10
第一、そんな低周波を再生できる
スピーカーってあるのかな?



14: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:04:14.76
山の名前を芸名に
したのは野口五郎だけ



34: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:45:14.64
>>14
このレスは評価したい



38: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:49:49.45
>>14
芸能人は水関係の
名前を付けたがるのにな
西城秀樹、郷ひろみも水と関係ない



54: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 07:26:32.02
>>14
まじかよ
野口五郎のほうが
最初じゃなかったのか



82: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 09:00:46.83
>>14
後進にも影響を与えたよな
山口達也メンバーとか



91: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 09:22:21.79
>>14
他にもいそうぢゃね



16: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:04:53.03
記事通りに
耳では聴こえないけど
体を揺らす音あるよね



17: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:08:17.27
>>1
聴こえない者には
音では無いwww



19: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:17:29.71
>>17
可視光以外は赤外線とか
紫外線とか名称が変わるように
音が変化してるんではなく
受けとる人間が解釈を
変えてるってことだな



12: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:01:54.98
人間の五感の不思議よ



18: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:15:59.35
役者として素晴らしいだが、
髪型が五郎なんよ・・・



29: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:38:07.04
可聴域よりも
低い音って要は低周波ですね
そりゃ健康に良いわな



24: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:30:56.62
ヘルツの理念とか単位って
そんな昔からあったのか



27: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:37:47.64
耳硬化症だった説もあるよね
?骨導なら聞こえてたって 
何か咥えて楽器演奏してたんでしょ?



32: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:41:27.37
音というか音波の研究だよね



15: 名無しのがるび 2022/07/01(金) 06:04:26.28
アプリ開発といい
ものすごく学究肌だったんだな



引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1656621678/


今一番注目されている記事(・ω<)