no title

1: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:44:05 ID:6GIX4rPR0.net
どんたけ中抜きされてんだよwwwwwwwww





2: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:44:40
月に1000円しかお小遣い貰えないもんね
高いよね



4: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:44:58
500円が妥当だよなwww



5: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:45:13
昔は大人1200円くらいだったのにな
パンフも400円だった



6: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:45:47
サブスクでよくね?わざわざ映画館行く意味がわかんない



13: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:47:40
>>6
映画行かないやつはこう言う



7: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:45:51
それでもその金額じゃ映画館はほとんど利益ないんだよ
だかから見たい映画があるなら映画館で見てそこで飲み物買ってあげてね



8: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:46:08 ID:6GIX4rPR0.net
>>7
中抜きしてるからだろwwwwwwwwwwww



9: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:46:10
4歳児が1000円も払うって異常だろ



10: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:46:26
4DXとかだと3000円超えるよね
コスパ悪過ぎやろ



12: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:47:39
デートとか、しないんですか?



14: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:48:16
もう10年くらい行ってないや



16: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:48:51
キングダム誰か見た?



57: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:31:01
>>16
見に行ったぞ
トーンタンタンは笑いそうになった



17: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:49:01
映画館が廃れたら新作映画でなくなるけどいい?



19: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:49:54
>>17
Amazonとかでやればいいじゃん



22: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:50:07
>>17
日本映画はなくなっても問題ないんじゃね?



18: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:49:16
女の子が映画館デートしたいって言ってきたら、「中抜き!ぼったくり!Huluでいい!」って断って引きこもるの?



20: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:50:03
休日やることなんてお姉ちゃんのお店と映画ぐらいしかないから別にいい



21: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:50:06
中抜きって言いたいだけだろ



24: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:50:53
安い日に行くからいいけどそれでも1,000円超えだもんなぁ。いい環境で見られたら全然いいんだけど近くに変なのいるとまったく集中出来ない。



25: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:51:04
映画館でお金気にしたことない



26: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:51:05
映画館作るのに何十億もかかるし



27: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:51:06
米国は一般で$5とかだからな
4Dで$8とかだったはず
安いからリピーター多くなって興行収入も多くなる



37: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:02:30
>>27
なんで日本はこうなんだろう



28: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:52:58
サブスクとTVの大型化が進んだから
15万も出せば自宅にそれなりの環境が作れる
映画館じゃないと無理って程でもない



29: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:53:46
>>28
割高でもいいから公開日に自宅で見れるストリーミングやって欲しい



31: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:55:09 ID:6GIX4rPR0.net
この価格に疑問を抱かないって思考停止してない?wwwwww
声をあげなきゃ社会って変わっていかないんだぞwww



32: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:57:48
VIPで声をあげても社会は変わらんだろ



33: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:58:16
まあ確かにあんだけ宣伝広告を延々見させられるのは違和感でしかない
スポンサーいるなら安くできるだろ



42: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:07:01
>>33
昔に比べて広告増え過ぎだよな
前はせいぜい今後の新作映画の予告2・3本で5分くらいだったのに
今じゃ20分くらい延々とやりやがる
広告収入あるはずなのに映画料金上がってるのはなぜなのか



34: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:59:00
映画館の設備維持と人件費とその他諸々考えれば妥当だと思う
映画館嫌いだから行かないけど



35: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:01:37
もっと個人経営の銭湯みたいなこじんまりとした安い映画館がありゃいいんだけどな
そーゆーのはとっくに潰れてるんだろうけど



36: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:01:55
金額に不満はないけど、2時間前後トイレ我慢するのがしんどいので出入口を増やしてほしい。



41: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:06:13
>>36
出入り口に近い席予約すればいいだけでは?



38: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:03:17
好きな作品がスクリーンで見られるのは良いけど
他の客でハズレ引いたら最悪



40: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:04:37
>>38
ほんとそれ



48: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:12:05
>>38
これが怖いからアクション系のドンパチ賑やかな映画しか劇場行きたくないや



39: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:04:17
家なら好き勝手に出来るからね
あの椅子も長時間座ると疲れるし
リラックス出来る椅子で
菓子ボリボリ、煙草スパスパ
つまらなかったら途中で終了



43: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:07:23
ライブシーンあるやつは劇場だと迫力全然ちがったな



44: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:08:34
映画館は音響にこだわってるからねぇ
自宅で同等の環境には出来ん



45: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:09:05
映画館という空間が苦手なんだが
よくもまぁ金払って知らん人達と同じ空間で観てられるよなと



46: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:11:19
今の映画館スタイルが確立したのって演劇とかからの派生だからね
舞台があって観客席がある



47: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:11:59
今映画館はサービス料金日いくらでもあるのに1900払って見ようとしてる奴の方が少数派だろ



49: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:14:03
>>47
そうなの?
単に空いてる日に行ってるだけ



53: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:18:09
>>49
そこの映画館の会員になれば週2位で会員サービスディとかで安く見れるし、レイトショーとか安く見る手段は幾らでもあるよ



50: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:14:50
映画の2時間に1900円払うのと、プロ野球とかサッカーをスタジアムで2時間みるのに4000円払うのと、感動的なコスパが良いのはどっちかなと言われると



51: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:16:58
最近だとシンウルトラマン見たけど
ドリンクがペットボトルしかない映画館で悲しかったわ
やはり映画は売店で氷入りの超デカドリンクを持って見に行きたいものだ
何かおやつも買って



58: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:54:49
映画館で見るのは御布施



60: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 02:58:26
月初とか週の真ん中はだいたいサービスデーだし回数でタダになるしいうほどフルプライスで見ない



63: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:30:17
大昔は一度入ったらずっと見れたし2本構成とか多かった



65: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:33:35
世界的に見ても日本の映画館って高いらしいね
なのにどうして世界に置いてかれたのか



66: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:34:36
ヴァイオレット・エヴァーガーデンを初日に見に行ったとき
終わったあと一人拍手してるヤツいて笑った
まわりがやんないと気づいてすぐやめてて可哀想だった



70: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:48:01
最近トップガンマーベリックを見に行ったけど金払う価値あったなと思うよ
サービスデーだから安かったけどポップコーンとドリンク買ったから許して欲しい



73: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:52:16
>>70
トップガンは面白いよな
トムキャットが出た辺りからミッションインポッシブルになってたけど
アレをアイマックスとかで見たら凄いみたいだぞ



71: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:48:36
ハリウッドぐらいにしか負けてないけどな
インドなんて数だけはあるけど踊ってるだけの低予算のしか作らない
ヨーロッパも大したことない



72: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:51:48
>>71
ドンパチやってるやつしか楽しめなそう



74: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:55:25
ハリウッドの方がCGに物言わせた子ども向け映画ばっかだろ
ヨーロッパって一括りにするのもどうかと思うがイギリス映画とかの良さが分からんの精神年齢が低いんだろうな



77: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 03:57:53
映画なんてテレビ内から生まれたものだぞ
今はテレビもビデオも生まれて動画まであるのに
なんか原始時代で生きてる人多いよね日本



78: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 04:00:07
>>77
なんで日本なの?
アメリカ人は映画観ないの?



79: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 04:00:21
邦画はさすがに行かない
邦画で評価できるのは伊丹十三だけ
マルサの女みたいなの作れる映画監督とかもう出ないのかね



89: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 04:21:26
思ってたより安かった



93: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 04:45:23
値上がりしててワロタ



95: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 04:54:11
会社の福利厚生で年何回か1100円でエグゼクティブシートで見れるわ



100: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 05:54:05
てか寝ながら見たいよな



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1658421845/


今一番注目されている記事(・ω<)