生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:01:55.339
数をこなさないと趣味って言いづらい風潮はある
3: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:02:11.738
競う意味ってあんまないよね
4: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:02:33.403
毎日1時間くらい読んで月に1~2冊なら趣味でいいんじゃない
6: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:04:58.661
>>4
お前も結局スレタイのキモオタと同じこと言ってるんだよね
お前も結局スレタイのキモオタと同じこと言ってるんだよね
5: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:04:44.751
聞かれてもないのにペース言う奴が悪い
ミスリードだろこれ
ミスリードだろこれ
9: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:06:17.182
>>5
それは文字数制限上省略しただけ
それは文字数制限上省略しただけ
7: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:05:53.203
効いてなきゃこんなスレ立てないよね
自分でも少ないなって思ってるんでしょ
自分でも少ないなって思ってるんでしょ
8: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:05:54.500
じゃあ逆に読書以外の時間何してんだよ
読書より使ってる時間が多いのならそっちが趣味だろ
読書より使ってる時間が多いのならそっちが趣味だろ
12: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:07:32.706
>>8
仕事とか家事だよ
仕事とか家事だよ
10: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:06:39.444
ガンプラを1体まともに仕上げるのに約半年ペースなんだが
ガンプラが趣味って言われてる
頻度でいうなら燻製作る方が高いんだが
燻製よりガンプラで周囲から認識されてる
ガンプラが趣味って言われてる
頻度でいうなら燻製作る方が高いんだが
燻製よりガンプラで周囲から認識されてる
15: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:09:22.613
>>10
意味分からないんだが、自分じゃなくて他人から自分の趣味を決められるの?
意味分からないんだが、自分じゃなくて他人から自分の趣味を決められるの?
29: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:14:20.399
>>15
わからんわな
他人が勝手に趣味に関してレッテル貼るんだもん
確かにガンプラは趣味だけどたまにミリタリー系のスケールモデルも作るし
燻製の方がエネルギー注いでるんだけど
周りからは「転売とか大丈夫?」みたいな事しょっちゅう言われる
わからんわな
他人が勝手に趣味に関してレッテル貼るんだもん
確かにガンプラは趣味だけどたまにミリタリー系のスケールモデルも作るし
燻製の方がエネルギー注いでるんだけど
周りからは「転売とか大丈夫?」みたいな事しょっちゅう言われる
79: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:53:01.286
>>10
顔がめっちゃガンプラ作ってそうな感じなんじゃないの?
顔がめっちゃガンプラ作ってそうな感じなんじゃないの?
11: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:06:58.227
ペースじゃなくて今まで読んだページ数で語れよ
13: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:08:34.228
仕事しながら3日に1冊とか相当だぞ
14: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:08:55.012
たぶん割と本読むほうだけど冊数はあてにならんわ
新書や文庫が多いと冊数は増えるし、逆に洋書や内容が難しい本だとへるし
新書や文庫が多いと冊数は増えるし、逆に洋書や内容が難しい本だとへるし
16: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:09:34.135
休日は一時間以下の読書以外は一日中家事と仕事してるの?
17: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:09:39.201
趣味なんて古今東西マウンティングの材料でしかないだろ
SNS時代の今は特にな
SNS時代の今は特にな
18: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:10:42.245
人に言うほどの趣味ではないな
19: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:11:05.242
まぁそういう問題じゃなくて、趣味なんて各々の好きなペースでテキトーにやるようなことに過ぎないのに、
なんでそんなノルマなんか課せられなきゃならんのだってことが言いたいのかな、と
なんでそんなノルマなんか課せられなきゃならんのだってことが言いたいのかな、と
26: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:13:04.737
>>19
完全にそういうこと
完全にそういうこと
22: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:11:33.695
趣味に使った金額とかでマウント取ったりする風潮も意味わからん
23: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:11:34.338
【趣味】専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。
24: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:12:03.466
好きだから趣味って言ってるのにかけた時間とかで突っかかってくるのはめんどくさいんだわ
35: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:17:02.679
>>24
それな
専門家だって言ってるんなら話は分かるが
専門じゃないけど好きで愛好してるんですって言ってるだけなのに
それな
専門家だって言ってるんなら話は分かるが
専門じゃないけど好きで愛好してるんですって言ってるだけなのに
32: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:15:45.049
量より質だと言っとけばいい
一冊の余韻で数週間過ごすと
余韻を楽しまずにさっさと次の本に行くやつは浅いと
そしたら怒って何らかの反論してくる、人の勝手だろと
そしたら月に1・2冊なのも俺の勝手なのに先に難癖つけてきたのはそっちだと言えば終わり
一冊の余韻で数週間過ごすと
余韻を楽しまずにさっさと次の本に行くやつは浅いと
そしたら怒って何らかの反論してくる、人の勝手だろと
そしたら月に1・2冊なのも俺の勝手なのに先に難癖つけてきたのはそっちだと言えば終わり
33: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:15:57.829
マウントを取られたくないなら趣味なんて言葉にするな
どんなに理屈を並べようが人間というのはそういう動物なんだから諦めるしかない
どんなに理屈を並べようが人間というのはそういう動物なんだから諦めるしかない
43: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:21:15.189
>>33
趣味でマウントとる風潮っていつからよ?
俺は最近びっくりしたんだが
だって趣味だぞ?
「プロ並みですね」
「いやいやただの趣味ですよ」
って感じでむしろ謙る方の言葉だと思ってたわ
趣味でマウントとる風潮っていつからよ?
俺は最近びっくりしたんだが
だって趣味だぞ?
「プロ並みですね」
「いやいやただの趣味ですよ」
って感じでむしろ謙る方の言葉だと思ってたわ
34: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:16:47.456
あと読書って個人的に趣味のないやつが苦し紛れに言うものの代表だと思ってる
36: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:17:12.727
人間が自由時間に好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと
らしいから習慣的にやってて月1~2冊ならなんにも問題ない
らしいから習慣的にやってて月1~2冊ならなんにも問題ない
41: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:19:25.118
漫画なら仕事しながらでも月50↑読めるけど小説や評論は仕事しながら月10は結構厳しい
42: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:20:25.890
始業前の20分を読書に充ててるけど趣味って言っていい?月に1冊半くらい
45: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:22:39.302
>>42
だから何でその判断を他人に委ねようとするのか…
だから何でその判断を他人に委ねようとするのか…
46: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:23:25.350
学生のころ書店バイトしてて一週間に一回きて必ず10冊くらい新書買ってくおっさんいたけど読書量ぱねえと思ってたな
48: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:25:10.509
1日で読める軽い本もあれば1ヶ月読んでるってこともあるし本の内容によるよな
52: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:28:57.108
>>48
よらない
そういうことじゃない
よらない
そういうことじゃない
49: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:27:05.994
2000年代入ってから趣味に今までと違う意味含ませようとしてるのは確か
何かの学びや成果がないと趣味じゃないというよく分からん価値観入れ込もうとしてる
何かの学びや成果がないと趣味じゃないというよく分からん価値観入れ込もうとしてる
54: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:29:31.362
>>49
マジか
そんな前からか
マジか
そんな前からか
59: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:35:29.797
>>54
多分だけど生涯学習がどうのこうの言い始めた辺りが2005年くらい?そこから本格的に狂い始めたと思う
江戸の時代には「家を傾けて趣味、蔵を潰して道楽」なんて言葉もあったのに…
この言葉通りなら単なる浪費も趣味の範疇に入るからそこが都合悪い勢力がいるのかな?
多分だけど生涯学習がどうのこうの言い始めた辺りが2005年くらい?そこから本格的に狂い始めたと思う
江戸の時代には「家を傾けて趣味、蔵を潰して道楽」なんて言葉もあったのに…
この言葉通りなら単なる浪費も趣味の範疇に入るからそこが都合悪い勢力がいるのかな?
51: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:27:50.710
趣味は競うもんじゃない
下手の横好きでも全く問題ない
下手の横好きでも全く問題ない
55: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:30:09.176
趣味の程度で常に他人との比較に晒される時代だな
誰にも言わずひっそり楽しむくらいが一番ちょうどいいかもしれんな
誰にも言わずひっそり楽しむくらいが一番ちょうどいいかもしれんな
56: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:32:31.275
働いてたらそんなもんだろ、空き時間読書に全振りするわけじゃないし
60: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:36:07.024
趣味をマウントの道具としか思ってないやつ
本当は楽しめてないものを趣味と言い張ってるのは明らかにおかしい
そういうやつの本当の趣味は「マウントを取ること」だろう
本当は楽しめてないものを趣味と言い張ってるのは明らかにおかしい
そういうやつの本当の趣味は「マウントを取ること」だろう
64: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:41:09.431
日本人の言う趣味とアメリカ人の言うホビーは結構幅が違うみたいだぞ
日本人のはかなり広範囲でアメリカ人のはよりマニアックな範囲らしい
日本人のはかなり広範囲でアメリカ人のはよりマニアックな範囲らしい
70: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:46:13.294
読書量が月1,2冊じゃやっぱり趣味と言えないよ
そんなの趣味じゃなくて普通にやることだもん
そんなの趣味じゃなくて普通にやることだもん
75: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:49:18.918
>>70
普通にやるかどうかじゃなくて好きかどうかだろって言ってんだよ
普通にやるかどうかじゃなくて好きかどうかだろって言ってんだよ
80: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:53:47.453
>>75
好きかどうか という当人の主観でしかないことを
趣味の定義として他人に押し付けることが許されるなら
「読書量が少ないと読書趣味として認められない」
という主観もまた認められるべきだよね
好きかどうか という当人の主観でしかないことを
趣味の定義として他人に押し付けることが許されるなら
「読書量が少ないと読書趣味として認められない」
という主観もまた認められるべきだよね
82: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:55:44.350
>>80
しゅみ
【趣味】
1.
専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。
「―は音楽だ」
楽しみとして愛好してたら趣味と呼ぶそうだぞ
しゅみ
【趣味】
1.
専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。
「―は音楽だ」
楽しみとして愛好してたら趣味と呼ぶそうだぞ
71: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:46:23.812
趣味であることに間違いはないがわざわざ人に言うほどの趣味ではないなとは思う
76: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:50:55.384
>>71
わざわざ人に言う ってのも違和感だわ
何で人に言うことがそんなにハードル高いのか
わざわざ人に言う ってのも違和感だわ
何で人に言うことがそんなにハードル高いのか
83: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:55:44.702
>>76
趣味開示はハードルは高いぞ
誰しもがお前を肯定してくれるわけじゃないからな
趣味開示はハードルは高いぞ
誰しもがお前を肯定してくれるわけじゃないからな
77: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:51:27.679
本読むのだって、例えば気に入った特定の本を何度も何度も読んだっていいわけだし、冊数とかあんまり関係ないと思うんだよな
好きで読んでたらもうそれが趣味でいいでしょ
好きで読んでたらもうそれが趣味でいいでしょ
78: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:52:36.781
そもそも趣味なんて人に言うものでもないのに会話デッキとして使用されすぎてるよ
その分野に興味ない相手に趣味は映画ですとか読書ですって言っても結局話深まらないし
その分野に興味ない相手に趣味は映画ですとか読書ですって言っても結局話深まらないし
84: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 21:56:38.823
俺の読書はその時期その時期によって読んでみた作家にハマるかどうかに依る
作風にハマった場合はシリーズから短編から読み漁るから10冊~読んだりするしハマらない時は1~2ヶ月で1冊読むかどうかなんてこともザラ
コンスタントに2冊ずつ読めるやつの方がよっぽど趣味として楽しんでるんじゃないかな
作風にハマった場合はシリーズから短編から読み漁るから10冊~読んだりするしハマらない時は1~2ヶ月で1冊読むかどうかなんてこともザラ
コンスタントに2冊ずつ読めるやつの方がよっぽど趣味として楽しんでるんじゃないかな
92: 名無しのがるび 2022/10/02(日) 22:01:09.010
定義を押し付けるってのがわからんわw
趣味が趣味として成立するために必要な要素は主観以外ないだろ
趣味が趣味として成立するために必要な要素は主観以外ないだろ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました