1: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:03:42 主
・食い逃げが起きない
・従業員いらない
・オーダーを忘れる事がない
全部食券機導入したらどや
・従業員いらない
・オーダーを忘れる事がない
全部食券機導入したらどや
3: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:04:30
一番大事なコミュ障にやさしいが無いぞ😡
4: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:05:09
なに食うか悩むバカのせいで後ろがイライラ😡
これはデメリットやな
これはデメリットやな
8: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:06:11
>>4
集団でこれやられるとキツイ
集団でこれやられるとキツイ
35: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:22:20
>>4
2台ある店もある
2台ある店もある
生娘を人気記事漬けにする
5: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:05:38
頑張って粗探ししたけど、致命的なデメリットは無いね
14: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:07:50
>>5
迷う人とか操作わからない人がいると入口が混みやすい
迷う人とか操作わからない人がいると入口が混みやすい
16: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:08:30
>>14
これ
これ
6: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:05:52
オーダー管理に関してはタブレットのが上じゃね
11: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:06:55
おばちゃんに注文出して食券くれるパターンでもええよな
12: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:07:06
スマホで先に注文しておけるのすこ
13: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:07:41
食券制は、後から追加で注文しにくいのが難点だわ
19: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:10:43
デメリットはあるけどメリットの方が多い気がする
20: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:11:22
だからねタブレット注文の優勝なんだよ
21: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:11:53
>>20
居酒屋で導入してる店は優秀だよな
居酒屋で導入してる店は優秀だよな
24: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:15:12
調べたらよく見る標準的なボタン式縦置き型券売機で
新品を買うと100万以上 リースなら月10000から25000くらい
なかなかの出費やな
新品を買うと100万以上 リースなら月10000から25000くらい
なかなかの出費やな
25: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:15:17
すき家のいちいち店員に紙を渡して後はセルフ支払いのシステムほんと無意味よな
店員に楽させたいなら券売機システムにすればええし、ちゃんと接客させたいなら支払いの最後まで店員つけるシステムにしろや
店員に楽させたいなら券売機システムにすればええし、ちゃんと接客させたいなら支払いの最後まで店員つけるシステムにしろや
28: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:18:17
>>25
それは注文を選んでる間に
店員を待たせないためのシステムみたいよ
店員が注文が決まるまで待つのが
店員側からは無駄な時間になるって考え方
それは注文を選んでる間に
店員を待たせないためのシステムみたいよ
店員が注文が決まるまで待つのが
店員側からは無駄な時間になるって考え方
15: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:08:14
機械がでかい
22: 名無しのがるび 22/11/26(土) 07:12:25
タッチパネルよりでかいボタンの食券機すき
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669413822/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました