smartphone_oritatami_tate
1: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:41:39.035
おまえらガラケーはあんなに畳んでたのに……





2: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:42:04.183
普通に劣化するからな



3: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:42:15.735
画面の真ん中で畳む理由がないから



4: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:42:41.940
ポッケに入れるともっこりする



5: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:42:53.321
真ん中だけ白くなったり変な跡が付きそう



6: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:43:01.529
まかり間違ってiPhoneが折りたたみなったらスマホの8割は折りたたみなると思う



7: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:43:09.286
細長くすればいける



8: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:43:23.749
ガラケーに戻せ



9: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:43:27.324
なんでだろうな
ポケットに入れても曲がる事気にしなくて良くなるのに



10: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:43:49.264
石とか挟まった状態で締めたら終わり



11: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:44:04.381
そもそもご操作防止の意味もあったからな
スマホじゃ意味がない



12: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:44:14.664
画面割れなさそうで欲しいけど高過ぎる



13: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:44:34.588
折り目ついたらダサいじゃん



15: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:45:04.006
薄いのが良いのに長所し潰してどうする



16: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:45:44.521
まだ一度も使ってる人見た事無いわ



37: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:58:58.109
>>16
ウチの職場のベトナム技能実習生が使ってたわ
最初タブレットかなと思った
あっいいなと思ったけど広げないと使えないならいらんなと思った



19: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:46:39.265
韓国ではユーザー多いのかな?



20: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:46:43.419
ピーナッツ挟んで画面割りそうで怖い



21: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:47:05.559
ガラケーは画面とキーパッドだったから折り畳みが通用した
1面がタッチパネルのスマホは畳んでもしょうがない



23: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:48:22.128
なんであんな太くて重い物を持ち歩かないといけねーんだよ。生涯買う事ねーな



24: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:48:48.724
スマホの使用頻度だとすぐガバガバになりそうだからとても試す気にすらなれん



25: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:49:11.195
自慢げにスクショ晒してたヤツいたけどお前ら褒めまくってたじゃんw



39: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:00:40.586
>>25
俺は発売前の時から本末転倒って言い続けてたよ



26: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:49:44.207
スマホのヘビーユーザーだったらありだと思う



27: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:49:56.417
泥の出はなの頃モバイルPCみたいな物理キーボードのスマホあったな



28: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:50:13.393
出始めのころに画面割れたり不具合出たりで散々だった記憶あるけど最近のはまともになってんのかね



29: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:50:48.576
メリットがわからん



30: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:51:56.536
MEDIAS Wを本読むのに使ってるわ



31: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:53:25.446
ガラケーでも薄いのあったろ
それくらいの薄さで真ん中にヒンジあってもいいからDSみたいに上下で完全に分離しちゃっていいよ
動画見るのに不便だけどそこはまあ妥協点



32: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:54:59.420
スマホにファミコンのコントローラーが折り畳みできるやつだったらほしいかも
あとはテンキーぐらい
折り畳んだら画面保護になったり



33: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:55:55.382
スマホやタブレット依存症が危険視されつつあるしウェアラブル化が進んで欲しいなと思う
分かってるのに止められなくて辛い



38: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:58:58.252
>>33
スマホとかで得る現代人の情報量って一日で平安時代の人の一生分の情報量と同じらしい
人間の脳はそのうち焼き切れるんじゃなかろうか



57: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 13:21:19.294
>>38
そんなわけないと思う
風の音とか虫の声とか草花の色の変化とか現代人があまり重要視せず情報として感受していない情報をもっと感受していたのでは



35: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:57:59.586
折りたたみ液晶ってすごいけど絶妙に用途が思いつかないよな



36: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 11:58:14.676
Googleグラスみたいなの作ってくれい



40: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:04:22.572
ガラケー時代からストレート型ばっか使ってたわ



42: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:12:30.673
折り畳みスマホはその先を作るために作られた



43: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:14:27.103
格納時は従来のスマホ並みの大きさで広げるとタブレットになるとかなら有用性はありそう



46: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:29:17.535
画面の途中で折り曲がる必要ないよね?



48: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:55:19.469
巻物型にしてスクリーンを引っ張り出すかたちにしたら考える



49: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:56:51.281
>>48
こういうの?
https://i.imgur.com/uLV5zBH.jpg



50: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:57:58.812
>>49
なんか違う



51: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:58:38.696
>>50
贅沢言うな



52: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:58:47.413
>>50
2016年の構想だしなぁ



53: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:59:53.508
折りたたむんじゃなくて
シャコッって横に本体が伸びて
ディスプレイもその分拡張されるって感じの方がいいのかな
すぐぶっ壊れそうだけど



54: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 13:00:29.884
ダブルヒンジになったら教えて



55: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 13:00:50.004
イタリアで使ってる人ちらほら見た



58: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 13:33:07.154
結局ポケットにすんなり入るかどうかだと思う
現行だとまだ折り畳んでも厚さが出るからね
それなら普通の一枚板のスマホの方が携帯性において優れてる



59: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 13:43:30.106
そこまでするなら2画面でいいと思う



41: 名無しのがるび 2023/01/26(木) 12:05:34.399
折りたたむなんてスマートじゃない



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674700899/

今一番注目されている記事(・ω<)