no title
1: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:04:54.499 ID:cJo86cS00.net
売れるエンタメを作りたい
クリエイターはそれ以外のことを考えるな





3: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:06:28.132
売れるエンタメを面白いとあんまり思わない人間もいるんだよ



5: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:07:54.105
メッセージ性が強烈な個性になって唯一無二の作品にもなるからな



6: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:09:01.497
楽しんでみてたものでもそういうのが垣間見えると冷めるよな



9: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:14:56.258
メッセージが入ってない売れたエンタメ作品って何?



13: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:16:50.837 ID:cJo86cS00.net
>>9
ギアスとか
流行ってるガンダムSEEDとデスノートを混ぜたら流行るだろで実際流行った
あとはグレンラガンとかも
それっぽい熱血作品って最近ないしイケるだろで実際いけた



15: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:17:39.433
>>13
なるほど



10: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:14:57.495 ID:cJo86cS00.net
例えばエヴァで面白いのは男の戦いとか瞬間心重ねてみたいないかにもロボアニメしてる回であって庵野の精神世界とかクソほども興味ないしそもそもメカと萌えキャラ以外にエヴァに見所はない
例えばハゲが作るガンダムはハゲの家庭環境や家族観が強く投影されるF91からは興行的にコケまくりの駄作ばかり
ハゲ個人を崇拝してる宗教層しか持ち上げてない



191: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 09:57:33.046
メッセージと作家性を嫌いというだけなら単なる個人の好みで「あっそう。でも他の人にとってもそうだと一般化はできないよね」で終わる話
1の最大の間違いは>>10



11: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:16:11.014
作家の個性のいっさい無いのって面白いか?
独自性0だろ?



12: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:16:21.554
作品名は挙げないけど明らかにこれ主人公=作者だなって漫画があってよりにもよってそれがハーレム物でうわぁって思ったことならある



183: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 09:44:29.051
>>12
~職が転生したらみたいなのはそう思う



18: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:22:33.613
メッセージ性と個性があるワンピースは売れてますな
大量の作品群のなかで目立つには個性
個性のない絵で大ヒットした漫画は俺は銀魂くらいしか知らない



20: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:24:56.976 ID:cJo86cS00.net
>>18
ドラゴンボールに偉そうな作家性は皆無じゃん(少なくとも原作は)
純粋に戦いというエンタメに徹している



23: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:26:28.454
>>20
ドラゴンボールの絵も話も充分個性的だと思うが
メッセージはたしかにない



21: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:25:33.934
キャラに感情移入させてバトルに感情が乗っかってないとバトルの面白さ半減ってことを理解してない1だな
バトルばかりのヒット作なんて俺が知る限り皆無
必要だから作家たちはバトル以外も描くんだよ



24: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:27:29.538 ID:cJo86cS00.net
>>21
キャラに感情移入(笑)
なろうとか好きそう
戻ってくれとかもう遅い(笑)



22: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:25:46.299
俺は作者のメッセージごりごりの作品の方が好き
ラストで現実世界に戻ってもぜんぜんいい



27: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:29:42.043
なんで作家性が必要かと言えば受け手の言葉に出来ない感情や思考を代わりに形のあるものとして昇華させるニーズがあるわけ
これも立派なエンタメ

本当にどの層向いてるのかわからないようなものならともかくガンダムやワンピごときに拒否反応出るのは
単に派手にドカバキやってるようなものにしかそいつの情緒が感応しないだけ



34: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:35:19.397 ID:cJo86cS00.net
>>27
>なんで作家性が必要かと言えば受け手の言葉に出来ない感情や思考を代わりに形のあるものとして昇華させるニーズがあるわけ

違うね
受け手の感情や思考と関係ないから独りよがりで見苦しくて流行らんのよ
Vガンダムの会社も家族もみんな氏ねというハゲの感情も
ターンエーガンダムのんほ~このハーフ孫たまんね~って感情も受け手に関係ない作り手の私的な感情でしかない
だから白だろうが黒だろうが「作家様」と化した富野由悠季は
「アニメ屋」であった逆シャアまでの富野由悠季には絶対に勝てない



40: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:43:32.434
>>34
逆シャアこそ「アニメ屋」じゃないことの証明みたいなもんだろ
イデオン以降ずっと固執してる人間不信の問題を作品に盛り込むのが加速して収集つかなくなってるだけやん

あれ本当にエンタメとして優れてると思うか?
頭空っぽにして見ようとしたら引っかかるような描写ばかりだろ



47: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:47:50.443 ID:cJo86cS00.net
>>40
細かいことはほっといてアムロとシャアがいかにもガンダムらしい機体とジオンらしい機体で戦うのが見たいという客の一番の要望を叶えるこれ以上ない「アニメ屋」らしい仕事をこなしたからこそ
ご褒美に余った枠でそういう人間不信がどうとかってこともおまけに書かせてもらってるだけだろ
以降のハゲはアニメ屋をやらずにそういうご褒美だけ貰おうとしてるのよ



55: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:55:24.779
>>47
細かいところは語れないだけだろう
正確に言うと、ガンダムっぽい機体とジオンっぽい機体がドカバキやってる合計数分以外のシーンについてなにも頭に入ってないから
「細かいところ」で隅に押しやりたいだけじゃろ
これがオマケ程度のことで本来不要なものならガンダムっぽい機体とジオンっぽい機体の戦闘シーンのみ抜粋した動画のほうがエンタメとして優れてるはずだわな

てか、その程度の話なら見せ場用意しとけばなに書いたってええやん
ハゲくらいの大物ならそら期待も大きいだろうが、そこらの作家なら編集やPが通すくらいの要望満たしてれば問題あるまい
エンタメとして売り出すのはそいつらの仕事なんだから



57: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:58:50.802 ID:cJo86cS00.net
>>55
うん
実際価値はないと思うよガンダムの初代以外のドラマパートなんて
でも90分アクションなんてそんなに動かすための予算は取れないからドラマ仕立てになるし
アクション10分くらいのものじゃ劇場は抑えられない
そういう都合から尺稼ぎしてるだけ



63: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:03:19.775
>>57
だからその理屈なら見せ場用意しとけばあとはなに書いたっていいだろ
しょせん商業レーベルのフォーマットに乗せるための尺稼ぎなんだから

その尺稼ぎに、同じ作家の他の作品全部抑えておかないとまともに理解できないような面倒くさいドラマをやることがエンタメとして許されるなら
>>1に書いてることの破綻じゃん



31: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:34:14.861
お前さあ
たとえばETとの別れが感動的だからって
別れシーンだけの映画撮るか?
ETとの友情を育んでこそ別れが感動的なのに?
全部の場面に機能があってそこだけ取り出しても感動できないんだよ
バトルも単に知らない人が喧嘩してるだけじゃ読者が乗れないよ



37: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:41:54.395 ID:cJo86cS00.net
>>31
俺は友情育むシーンこそエンタメだと思うがね
だって遊びって楽しいことじゃん
ドラえもんの映画とかでもそうだが中盤の自由に遊んでるシーンこそがエンタメなんだよ
そこに作者の押し付けがましい思想とかは入る余地もない
別れのシーンなんて話をまとめるために作劇の上で必要なノルマであって別に一番美味しいメインイベントではないのよ



39: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:43:08.693
作家性やメッセージ性があるから売れるんだぞ
進撃の巨人なんてまさにだろ



42: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:44:55.935
メッセージなんて受け手が勝手に読み取るものだろ



44: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:46:26.730
ポルカドットスティングレイの雫が作品のメッセージ性を否定してた
受け入れやすいことと売れることだけを考えて歌詞も曲も作ってるんだと



49: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:50:08.751
そもそも作家性もメッセージもない作品なんてあるのか?



51: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:53:13.024
>>49
エンタメだってメッセージ性はなんぼでも見いだせるわな
ただどの作品もあるって話と
敢えてメッセージ性ってカテで語る話ってジャンル押の話を見当違いにこの二人は話してるように見える



52: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:53:18.256
>>49
ドラゴンボールにはあんまない気がする



53: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:53:55.151 ID:cJo86cS00.net
>>49
君の名はからの新海作品
押し付けがましい性癖を我慢するようになった途端大人気になったね



54: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:54:35.762
作家性はドラゴンボールにはあるが作者が伝えたいメッセージなんかないよ



58: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 06:59:32.341
売れた漫画には主人公を応援したくなるようなお膳立てがしてあるからそこを分析してみろ



60: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:02:45.182
作品のテーマと作者のメッセージを混同するものではない
少なくとも俺の中ではそれはイコールではない



64: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:05:10.493
ワンピースってメッセージ性とかあるか?ペラッペラの薄っぺらさしか感じない
ブラックジャック読んでから出直してもらいたい



67: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:07:21.871
>>64
あることはある
ブラックジャックよりはたしかに浅いテーマだ



66: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:07:10.358
やはり同じ作品にもメッセージ性を感じるかどうかに個人差があるか



69: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:08:23.223
説教臭いのは嫌い
悪党倒してスカッと終わりでいい



76: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:22:48.907
メッセージとか作家性とかみんな捉え方違うからぐちゃぐちゃなスレ



78: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 07:31:00.430
まあ作家目指してるんならヒット作のバトル以外の場面の機能を分析してみろ
そんじゃあがんばれよ



105: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 08:29:30.205
オタクってめんどくせえな
そういうのがあろうがなかろうが
見て面白いものは面白いしつまんねえもんはつまんねえ



124: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 08:46:55.027
説教くせえのが鼻につくかどうかだけの話がこんなに長ったらしくなるなんて



129: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 08:50:22.152
>>124
だからこそテーマは間接的にさりげなく描く人が多いんだよ
ジョンレノンのイマジンが戦争反対! 絶対だめ! なんて歌詞だったら誰も聞いてないかもw



141: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 09:03:57.877
作家性ない作品なんてくそつまんないぞ、社会見学で見せられる工場紹介アニメみたいにしかならんだろw



208: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:13:36.040 ID:cJo86cS00.net
まだ伸びてると思ったら
勝手に狭く定義化して鬼の首を取ったかのように叫んでるけど本題はそっちじゃなくて庵野のオタクに説教したいとか震災で鬱になったとか私的な精神性が要らんってとこだよ
見せ場のためのキャラクターの掘り下げは否定しないしそれもキャラ萌えの一部だろうに怪我で苦しんでる綾波とか
ガンダムに関してはハゲにキャラクターを描く才能皆無だからマジで要らんと思うけどね
星山や安彦がいないと不自然な会話、やりとりしかかけないしハゲ



209: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:16:15.570
>>208
庵野の説教や私的な精神性を見て喜ぶ客もいて
「他の人にとってもそうだと一般化はできないよね」で終わり
それ個人の好みだから



210: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:18:11.230
>>208
エヴァがメカや萌えやバトルだけだったらこんなに話題になってないよ



213: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:22:31.399 ID:cJo86cS00.net
>>209
>>210
それは喜んでるんじゃなくて不満だから引きずるんだよ
根本的に人の話題ってのはネガティブな内容の方が長く話のタネになる
ギアスの映画みたいにファンが見たいものを見たいようにきっちり弁えて作ったらファンは悪霊化することもなく綺麗に解散するんだよ
逆シャアで見たいもの見せて綺麗に終わったからアムロもシャアもジオンも関係ないF91やVはクソほども人気ないんだよ



217: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:25:59.519
>>213
スキゾ パラノ エヴァンゲリオンという本によると
庵野自己満のつもりで作ったんだってさ
このやり尽くされた時代にオリジナルがあるとしたら自分の人生をアニメに乗せるしかない、と考えて自分を積極的に作品に入れた
庵野いわくネガティヴな話題を提供することも含めてサービスと思ってるんだってさ



222: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:29:40.044
>>213
あれ本編で終わった話のオマケみたいなもんだから「まあファンサービスとしてはこんなものか」でそこそこの満足度になっただけでは



215: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:24:36.708 ID:cJo86cS00.net
残酷な天使のテーゼを流しながらシンジが量産機を倒してアスカを救って終わり
これができていれば25年引きずるやつなんていなかった



218: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:26:53.218
不満といっても単につまらないだけなら見ないよね



221: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:29:14.179 ID:cJo86cS00.net
>>218
そりゃ見るまではつまらんかどうかは分からんし
過去に面白いと感じた部分もある消化不良の作品なら見るだろ
今度こそ成仏できるかもしれないんだから



224: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:31:37.749
>>221
庵野はネガティヴな話題を提供するのも含めてサービスと
考えてると先述のインタビュー集で言ってた
実際エヴァの悪口は楽しいよね
俺はそう感じる



230: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:42:26.811 ID:cJo86cS00.net
>>224
それって結局叩かれることを恐れたクリエイター側の「甘え」なんじゃねえかな
エヴァの庵野だから許されるっていう自覚した上でやってるならもう言えることはないけど
傾向として庵野もハゲもパヤオも鳥山明も尾田栄一郎も作家性を強く出さない初期の作品の方が広く世間では人気があって
自身の名前のブランドにあぐらをかいた作家性全開の後期末期作品の方が先鋭化した少数の口の悪いファンが無理矢理褒めてる感強いことについてはどう思うよ



232: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:45:57.707
>>230
その極が小林よしのりのゴー宣なんだけど売れてて楽しんでる客も多い以上は「一般的に言ってつまらない」とは言えない



235: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:53:56.200 ID:cJo86cS00.net
>>232
いや多数派であることは一般的であることの一つの根拠たりうるよ
ゴーマニズムなんてそれこそ頭のおかしい声のでかい少数の人間しか読んでないし褒めとらんだろ
作家本人のキャラクターを楽しむというのは結局実績が伴ってる間しか通用しない
過去の栄光に縋ってるだけでは見苦しさしかない



236: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:58:24.241
>>235
ゴー宣の主張は俺も嫌いだけど新刊が出るたびベストセラー一位を独占してるぞ
まあ楽しませ方はひとつじゃないってことだよ
作家のキャラクターも含めて楽しませる作品もあっていい



237: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:02:47.941 ID:cJo86cS00.net
>>236
そんな売れてんのかアレ...
もはや政治について左右関係なく語るのは気持ち悪いというこのラスウェル的政治的無関心のご時世に



226: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:33:46.124
わかる
お前のメッセージなんかいらないんだよ



228: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:36:20.138
監督のプライバシーを乗せない普通のロボットアニメなんか世に溢れてるんだからそれだけでもつまらんけどなあ



229: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:41:26.259
作家のキャラクターもニーズはあるんだよ
蹴りたい背中の作家が美人で人気が出たり
京極夏彦が墓の近くで写真を撮ってキャラ作りして人気が出たり



231: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:43:43.975
椎名林檎やcoccoなんかもキャラ立てやってたよね
昔レイザーラモンHGが流行ったけどキャラを楽しむ文化はあってそれをアニメでやって成功したのがエヴァなんだよ



238: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:03:58.371
多数派が正義っていうけど
娯楽はドラゴンボールやワンピースを楽しめない客も
楽しませる必要があってマイナーな珍味みたいな作品も必要
全部ヒット作品の真似でバリエーションがないならお客が飽きて結局市場が縮小すると思うよ



239: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:10:19.047 ID:cJo86cS00.net
>>238
ドラゴンボールやワンピースを楽しめないやつ向けの作品が説教くさいかといったらそれはノーだろう
冨樫とかジョジョとか



241: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:12:16.601
>>239
純文学と言って芸術性や思想性に重きをおいた小説もある
漫画でいうとガロでやってるような作品だな
メジャーよりずっと読者が少ないが楽しむ人はいる



243: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:16:31.580
作家のキャラを前面に出したエッセイ漫画もけっこう人気あるし
桜玉吉とかゆうきまさみの果てしない物語とかだめんずうぉーかーとか



245: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:27:13.717
売れるだけの作品になんて興味ない



246: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:35:14.102
美味しんぼみたいにくっさいのじゃなければメッセージ入ってもいいよ



247: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 11:41:13.888
あれはキャラ、これはキャラじゃないとか取り締まる奴のせいで色々窮屈



252: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 13:12:07.630
メッセージ性というよりテーマがあるかないかじゃね



220: 名無しのがるび 2021/03/11(木) 10:29:05.718
強く出る人もいるしあんまり出さない人もいるからその辺は好みだな



引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615410294/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
あ、はい


2: 名無しのコメ民
可愛い女の子とイチャコラするだけのラノベ好きおじさんが何か言ってる


3: 名無しのコメ民
あげる例がアニメだったのでちゃんと読む必要ないかなと思ったコメだけおいときますね


4: 名無しのコメ民
逆に込めない作品ってなんだろ
メロディだけ綺麗で歌詞が意味不明な歌とかかな


5: 名無しのコメ民
>>4
メッセージ性はあるけど直接的すぎるものと抽象かつ洗練されたもので後者のが好きってのはあるかもな。

例えばJAMとリンダリンダならどっちもメッセージ性は強いけどリンダリンダの歌詞のが洗練されてるように思う。


6: 名無しのコメ民
キャラの向こうにあからさまに作者が見えると萎えるってのはある
中堅からベテランの女性漫画家にありがち
田村由美とかそれで苦手になったわ


7: 名無しのコメ民
高橋留美子の作品が合うんじゃね?


8: 名無しのコメ民
メッセージ性はあっていいと思う。もちろん節度はあるにしてもだ。

俺が受け付けないのは道徳感が明らかに一般のそれとズレてサイコパス的なのにも関わらずその異常性が作中でナチュラルに受け入れられてるみたいなのが耐えがたい。

例えば、けもフレ二期のラストみたいにアムールトラのおかげで敵が倒せたにも関わらずガレキに埋まって死んだ(実際は生きてる可能性も十分あるが)のになんの哀悼も見せずその瓦礫も上でみんなで歌って踊りハッピーエンドみたいなの。


9: 名無しのコメ民
KAKERUってマイナー作家はキャラに自分の偏った思想喋らすから大嫌い


10: 名無しのコメ民
そんなもん受け取る側の匙加減やん
国語のテストじゃないんだから好きに咀嚼しろよ


11: 名無しのコメ民
エッセイでもない限り作家性、メッセージ性なんてものは受け取り側の妄想でしかない
本人に聞いたわけでも統計を調べた訳でもなく、内から湧き出た感情を思いに乗せて他人に押し付けているという点ではイッチも自身が嫌っている作家と何ら違いはない
それが悪いことか?といえばノーな訳で
だったらこの議論は「ぼくのかんがえたさっかろん」でしかなく、不毛なだけ


今一番注目されている記事(・ω<)