no title
1: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:35:41.25 ID:2mqr98mdr.net
はいどうも、





2: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:36:10.02
Aに決まっとるやろ



187: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:03:04.65
>>2
働いたこと無さそう



3: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:36:18.10
残業して夜遅くまで頑張ってるアピールしてた方



111: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:53:21.34
>>3
日本ならこれ



141: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:56:10.66
>>3
日本はこれ
仕事な質を判断できる知能が上司にはない



4: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:36:36.96
以下かなり早く質10割で出すC禁止



5: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:36:37.00
間に合っとるなら文句ないやろ



7: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:37:25.80
ギリギリで6割の仕事をこなす高額な戸田奈津子ってのがおる



304: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:24:34.09
>>7
よくて5割やろ



10: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:37:47.53
今んとこ納期遅れてないならAの方でええで



11: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:37:53.07
ギリギリに6割くらい結果出しゃええやろと手を抜いた結果ギリギリアウトで3割の仕事を提出するぞ



12: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:38:02.72
まったくやらず納期を迎えるDがワイやで



14: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:38:38.53
Aは「遅えんだよ!」
Bは「雑なんだよ!」
どっちも突っ込みどころがあるからダメ



39: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:41:40.70
>>14
間に合ってるなら遅くないやろ



57: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:44:33.19
>>39
そこを理不尽に騒いで値下げしようとするのが
クライアントやで



16: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:38:49.85
サイバーパンク作った連中はどっち?



18: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:39:08.26
Bは再提出させればAになるやん



36: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:41:37.09
>>18
いや残り4割*0.6で8割4分にしかならないね



24: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:39:58.32
10割理解してないと6割の物は作れんのや
でも10割理解してたら最低でも7割8割の仕上げにはしてくるから
イッチの例えが悪い



152: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:57:21.70
>>24
全然ちゃうやろ社会人経験なさそう



183: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:02:26.31
>>152
理解できてる部分の方が少ないことに気付いてない奴ほど無能だよな



29: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:40:30.13
Aは作業者の考える「完璧」と指示者の意図がズレてたら終わり
どう考えても柔軟に軌道修正できるBのほうがいい



145: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:56:32.11
>>29
まあこの問題はあるよな



78: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:48:05.11
>>29
10割なら希望通りだろ



40: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:41:42.59
納期ギリギリで6割の質がワイ



50: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:43:17.77
>>40
ギリギリでも出せるならいい
テレワークで納期あっても後回しにしてしまう



46: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:42:45.05
10割とか6割とか
決められた質を決められた納期を守って出すのが当たり前やろ働いたことあんのかこいつら



66: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:46:34.95
>>46
お前こそ働いたことあるんか
ちゃんと納期に間に合うやつの方が珍しいわ



48: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:43:13.06
なんで納期より早ければいいのかっていうとその期間でチェックができるからなわけで
仕事が完全なら納期ギリでなーにが悪いのか



56: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:44:23.83
>>48
完璧かどうかは複数の目でチェックして初めて保証されるんや
一人の目線で完璧を目指してギリギリまで時間をかけるなんて百害あって三利くらいしかない



62: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:45:38.72
>>56
一人で完結する仕事なんてほとんどないからな
レビュワーへの情報共有遅れてる時点で駄目だという話



63: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:45:59.81
>>56
納期ってチェックの時間も含めて設定するやろ
仕事したことないんか?



72: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:47:24.75
>>63
それも含めて早ければ早いほうがいい
手間を掛けたものほど修正が面倒臭い



61: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:45:36.54
納期ギリギリ4割で会社からいなくなるのがワイや



69: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:46:48.87
>>61
納期過ぎて3割でも会社に居残るのがワイ
大企業万歳



64: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:46:05.80
Aの納期をカツカツにする



67: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:46:36.82
>>64
やめろ



114: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:53:37.16
>>64
これやな
Aの上司がぬるすぎ



82: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:49:57.13
納期内に100%にするならBやろ



83: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:50:07.84
ワイ天才かなり早く6割で仕上げるも納期まで居眠りしてそのまま6割で納入
顧客テストで即座に対応して有能感を演出



142: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:56:18.21
普通にBのが有能やな



143: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:56:22.45
しっかり間に合わせて完璧な仕事するA優秀やん



148: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 14:56:57.65
とりあえず動いとけばいいのでB



178: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:01:47.72
実際に存在するのは納期過ぎて4割の質で提出するC



185: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:02:53.75
>>178
草草の草



191: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:03:36.66
>>178
D「忘れてました」
E「優先度低いと思って未着手です」



179: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:01:48.35
普通Bやってそっから相手と話詰めて完成度上げるよね



299: 名無しのがるび 2021/01/05(火) 15:23:11.85
仕事の性質によるわ
それを読めないやつは仕事できないやつ



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609824941/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
C 仕事の優先度に応じて使い分けられる人
優先順位つけられないと作業員止まり。


2: 名無しのコメ民
>>1
給料が作業員止まりやから問題無いで
頭使うの役員の仕事


3: 名無しのコメ民
>>1
二択の問題に第三の選択肢を持ってくる奴って引くわ


4: 名無しのコメ民
イッチが最も無能なのは間違い無いな


5: 名無しのコメ民
納期守れてるA叩くキチおるの意味わからん


6: 名無しのコメ民
サイパンは15やりますって言って
進捗報告でいい感じの出してきて
やっぱ間に合いませんって納期伸ばして
最終的に出てきたのが8くらいって感じ


7: 名無しのコメ民
現実ほ納期ギリギリの奴は質も悪いし仕事の早い奴は質も良い
仕事が早く質も良い、仕事が遅く質も悪い
この2種でほとんど占められるからスレ主の質問のような選択はまず発生しない


8: 名無しのコメ民
>>6
これ
そもそも「完成した仕事」の定義が微妙
完全にルーティーン化してる仕事だと、
そもそも納期がどうとかいう議論にならない場合が多い


9: 名無しのコメ民
新人のうちは後者でいい、リテイク前提で時間調整できてる。新人が1自分で完璧にできてると思ってても大概7割までだし
3年目くらいからは前者、5年目くらいは余裕を持って完成品を出してほしい。もう面倒見きれん


10: 名無しのコメ民
10割ってことはAはほっといても納期内で調整も含めて終わらせてるんだろ、仕事任せられるので経過報告、完了報告だけでよくないか?


11: 名無しのコメ民
>>9
10割目指す仕事をするためには、6割あたりの仮組みレベルで客先に見てもらって、そこから施主の意向を確認しつつ仕上げていくわけで、Bの仕事ができなければ達成はできないのよね。
 ついでに言うと、成果品てのは10割目指しても8〜9割止まりだし、残りはほぼ趣味の世界。コスト的にも見合いがない所なので、そこを突き詰めていくのは現実的ではない。

 つまり、Aの10割とは客先要望の確認を無視した独りよがりな可能性があって、実務上使えない仕事の可能性がある。


12: 名無しのコメ民
>>12
それ含めての10割ってことやろ
実際部下がそこまでしてくれるとすごい助かる


13: 名無しのコメ民
>>12
お前んとこの事情だけでそんな長々語ってて恥ずかしくないの?


14: 名無しのコメ民
本当に毎回10割持ってこれるなら前者だけど、そんな奴この世にいないから早めに修正指示できる後者の方が部下としては安心やな


15: 名無しのコメ民
意図的にギリギリなら本当の納期を教えず少し早めた納期を伝える


16: 名無しのコメ民
Aじゃね?
Bは6割ってことはそれ仕事完了してねぇだろwww


17: 名無しのコメ民
10割で完成じゃないんか?
6割で出荷品質たもてるんか?


18: 名無しのコメ民
Aは変更されること前提でBは変更される部分なしなのは草
60%の進捗にさらに変更で30~40%しか仕事出来てないことにならないんか


19: 名無しのコメ民
納期守れて10割ならAが非難される理由はない
ギリギリだから状況がつかめないとかイチャモンつけてる無能は、Aに適宜状況報告させるか自分で確認に行け


20: 名無しのコメ民
結果的に10割の質であってもぎりぎりだと評価は下がる。
また6割の質で早く出してくるのも、毎回だと「もう少し時間をかけていいから」と言われる。
こういう極端な例を出して「どっちが」というのがおかしい。
どっちがマシかではなく、どっちも失格という評価だよ。


21: 名無しのコメ民
>>17
期限通りに仕事して評価下がるんならそれは期限の設定がおかしいだろ


22: 名無しのコメ民
字面通りならAだろ
なんで色々後付してくんだ


今一番注目されている記事(・ω<)