no title
1: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:43:28.27 ID:gGlNHpkR0.net
ちな機械





2: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:43:45.52 ID:gGlNHpkR0.net
思ってるんやが



3: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:43:59.46
なれよ



8: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:45:46.75 ID:gGlNHpkR0.net
>>3
なりたい



5: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:44:47.25
基本は数年の実務経験積んだあと転職やろ?



9: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:45:59.84 ID:gGlNHpkR0.net
>>5
そうなんか



6: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:45:11.17
なってから考えたんでええやろ
残業多い部署やったら係長クラスで年収1000万も夢ちゃうで



12: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:46:34.53 ID:gGlNHpkR0.net
>>6
そもそもなれる気があんましてへん



7: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:45:31.54 ID:gGlNHpkR0.net
聞きたいこと
・勉強時間
・教材
・面接で聞かれたこと
・仕事内容
・志望動機

なんでもいいから教えてほしい



31: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:50:23.81
>>7
面接から下3つは時と場合によるやろ



11: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:46:28.15
普通に土木科とか



13: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:47:10.71 ID:gGlNHpkR0.net
>>11
機械系の大卒なんやが、土木いってもええんか



16: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:47:55.90
残業エグいから覚悟しとけよ



20: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:48:33.60 ID:gGlNHpkR0.net
>>16
そんな仕事あるんか



17: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:47:55.96
機械は倍率高いんかな
土木はワイの時は事務系の3分の1くらいの倍率やったわ
それでも10倍やったけど



22: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:48:54.63 ID:gGlNHpkR0.net
>>17
数人の枠に数十人くらいや



18: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:48:05.79
ワイも将来土木系行きたいわ



24: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:49:09.39 ID:gGlNHpkR0.net
>>18
いこう!



21: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:48:40.49
資格取ったらさっさと退職や



23: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:49:08.85
わいは技術やないけど、大原通ったわ
自学自習できん自堕落な性格やから。



26: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:49:28.70 ID:gGlNHpkR0.net
>>23
ちなどんくらい通って幾らぐらいした?



37: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:52:04.69
>>26
一年くらい通ったけど金額覚えてないな
オプションみたいな感じでこの科目は取るこの科目は取らないって選べるから金額はそれによっても変わったはず
面接の対応もしてくれるで
ただ、技術系に詳しい講師がいるかはわからん



41: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:53:31.04 ID:gGlNHpkR0.net
>>37
サンガツ



36: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:51:52.70
なんjをあてにするな
就活に活かせる情報なんてなにもない
大学の先輩に聞け



40: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:52:52.18 ID:gGlNHpkR0.net
>>36
ここで質問してる時点で察してくれ
ワイはボッチで縦の繋がりも横の繋がりもないということを



39: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:52:40.66
遠いんやけど、ワイのマッマの職場の新卒の子の父親が弊社を三年前に退職して広島市役所に転職したらしいんや
これを参考にしたら後20年この会社に居らんといけんわそんなの嫌や



44: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:54:01.92
ワイ23歳フリーター電験三種取れたら技術系公務員受けようと思うんやが どうなん?



49: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:55:47.18 ID:gGlNHpkR0.net
>>44
お互いがんばろう



45: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:54:11.32
機械でも県庁か政令市の土木受けとけ
土木学科じゃないやつ結構いるぞ
ちな県庁土木



48: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:55:24.50 ID:gGlNHpkR0.net
>>45
何で機会より土木がオススメなんや?
建築系の知識なんて全くないんやが



58: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:58:16.72
>>48
多分人足りてないからや
セコカンはブラックやから辞めたい奴いくらでもいるはずなのに人が足りないってのが不思議やが



60: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:59:22.11 ID:gGlNHpkR0.net
>>58
確かに募集はど木の方がおおいな



46: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:54:36.05
地方の電気系受かったけど元々高卒から採用されてた仕事やんって考えたら萎えて蹴ったで



50: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:56:00.79 ID:gGlNHpkR0.net
>>46
その枠ワイによこせや



51: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:56:24.95
機械系公務員ってどういうのなんや?



55: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:57:39.43 ID:gGlNHpkR0.net
>>51
管工事、保守点検らしい



52: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:56:28.43
とりあえず国家の締め切り近いから出しとけや



54: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:57:09.01 ID:gGlNHpkR0.net
>>52
受けるとこは決めてんねんけど、国家もだしとくか



68: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:02:01.53
>>54
ワイみたいに出さなかった後に国家でやりたい仕事見つかる時もあるからな
本番まで見つからなかったら受けんかったらええよ



71: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:03:28.70 ID:gGlNHpkR0.net
>>68
それもそうや
サンガツ



59: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:58:41.11
>>52
これやで
行く気なくてもとりあえず試験受けて練習台にしといたほうがええで
わいはそれで国家総合教養区分受けて格の違いを見せつけられたわ



62: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:59:48.73 ID:gGlNHpkR0.net
>>59
せやな



61: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 07:59:34.46
機械とか公務員になるのもったいないぞ
修士なら学歴微妙でも大手楽に行けるやろ



63: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:00:15.84 ID:gGlNHpkR0.net
>>61
メンタル病んで休学中なんや
受かったら中退しようと思とる



66: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:00:59.90
>>63
ならしゃーない



69: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:02:30.43 ID:gGlNHpkR0.net
1年の空白期間をどう説明するかが不安や
休学してて、受かったら大学院中退するつもりですって言ったら確実に無能やと思われそう



79: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:05:06.15
>>69
大卒枠で受けるんやろ?なら平気やろ
無職期間あってもしっかりしてれば普通に受かる
ただ鬱病を全面に出したら絶対に落ちる



83: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:06:03.93 ID:gGlNHpkR0.net
>>79
病歴とかバレへんよな?
面接の時は頑張るわ



70: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:02:55.59
Fランじゃないならやめとけ
機械系なら民間で普通に良い所はいれるぞ



75: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:04:03.59 ID:gGlNHpkR0.net
>>70
既卒やし就活市場ではF欄やと思うわ



73: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:03:50.60
まあ、民間捨てる必要はないと思うけどな



80: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:05:33.79 ID:gGlNHpkR0.net
>>73
せやな
試験日が遠いから現実逃避的に目指してるだけなんかもしれん



82: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:06:02.02
機械電気の技術系公務員とか新卒ほとんどおらんくて転職組やわ
SPIだけのところおすすめやで
労働法適用されへんから外れ引いたらお察しやけど



84: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:07:11.23
経験者枠なら別の会社での実務経験必要
新規採用なら機械系の学校出てなきゃダメ



77: 名無しのがるび 2021/04/12(月) 08:04:38.69
民間で駄目だった時の受け皿やぞ
いきなり目指すもんじゃない



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618181008/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
公務員でその手の仕事は物作りでは無く
検査や審査、認可に成るから物作りを
したいなら公務員はむかないよ


2: 名無しのコメ民
機械職は物作りやなくて、建築設備系やろ


3: 名無しのコメ民
質問の内容で既に無理そう


今一番注目されている記事(・ω<)