no title

1: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:34:00.51 ID:Iw49Ymria.net
ワイ正社員年収500万
奥さんパート保育士年収200万
子供1人
全然贅沢できない





2: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:35:10.19 ID:Iw49Ymria.net
世帯年収700だけどマジで不安しかない
2人目とか考えられない



3: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:36:11.04
貯金は?



11: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:46:28.99
>>3
200いかないくらい



5: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:36:49.01
保育士年収低すぎん?
若い女がどうやって生活してるかマジで不明



6: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:37:38.20
>>5
夜の保育士もやってるんやで



13: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:46:48.08
>>5
ほんとにやばすぎる



8: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:40:49.77
パートの保育士でそんなにもらえるのか?
1扶養控除は大丈夫なのか?
俺の親のやってる保育園正社員がフルタイム手取り13万程度だが



15: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:48:02.95
>>8
扶養は抜けてるで
月収だと総支給20万いかないくらいやな



9: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:43:07.58
奥さんの時給いくら?1100円くらい?



17: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:48:27.57
>>9
1300くらいやったと思う



23: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:51:37.77
>>17
普通のパートより時給ええやん
他の家庭よりマシよ
イッチがもっと頑張れ



28: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:54:13.66
>>23
ワイの会社なんもしなくても
毎年給料あがってくから
頑張る必要ないんや
残業代もみなしで入っとるし



10: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:45:47.19
うちの嫁も保育園で正社員やってるわ
給料安すぎるわ



12: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:46:35.51
正社員二人いて、派遣のワイと同じ年収ってどういうことだよ…



19: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:49:10.71
>>12
嫁さんはパートや
派遣って契約期間終わったら
切られるかもしれないって不安ないの?



26: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:53:15.64
>>19
その不安を抱き続けて何だかんだ仕事は途切れず20年経過した



32: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:57:12.12
>>26
まぁ独り身でそれくらい年収あれば
貯金もできるだろうし全然派遣でもありやな



14: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:47:06.61
田舎なら余裕



16: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:48:03.68
看護師ならな



20: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:49:43.98
>>16
保育士よりきついと思うけど
その分給料いいからな



18: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:49:02.46
ほんま保育士と介護士の給料もっと上げるべきやろ



21: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:50:09.64
>>18
ほんとよな



22: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:50:40.28
>>18
勉強してこなかったんだししゃーない



27: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:53:16.19
>>22
専門とか短大とかいって
勉強して資格も取ってるで
地獄みたいな実習も行ってたし
そんなこと言っちゃいかんわ



24: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:52:06.49
うちの嫁は保育園の看護師やで
多分保育士と給料変わらん



25: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:52:15.05
嫁さんがパートなのは
正社員になっても給料あんま変わらないのに
持ち帰りで製作(折り紙、画用紙、飾り付け)
があったりピアノ弾かなきゃいけなかったり
迎えにくる親の対応しなきゃいけないとか
色々大変らしい



30: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:54:47.70
うちの嫁も持ち帰りでよくなんか作ってるな
うがい指導用のバイキンマンのパクリキャラみたいなのとか



34: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:59:00.62
>>30
あーゆーの残業代出ないの狂ってるよな



37: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 04:00:51.13
>>34
つうか持ち帰らせずに現場で交代で作れやって話よな
当たり前のように私物のPCでPRINT作ってるしこういうの違法な気がするわ



40: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 04:03:04.45
>>37
ほんとにそれ
どーせやらせるなら職場で
残業代付けてやらせろよな
嫁の保育園の正社員は
持ち帰りでお遊戯会の衣装とかも作ってるらしい



35: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 03:59:29.67
パートで200万って高くね?



38: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 04:01:28.18
>>35
大学出て国家資格取って
命預かる仕事してること含めると
高くはないよ
ほぼフルタイムだし



42: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 04:10:03.87
あとやっぱ保育園はやべえ親が多い
熱あるのに隠して預けてきたり子どもの具合悪いから病院連れてけ言っても連れてかないとか半分ネグレクトじゃねーかという話をよく聞く



44: 名無しのがるび 2023/02/14(火) 04:20:58.76
なんか無駄遣いしてんだろ
家計簿見直せよ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1676313240/


今一番注目されている記事(・ω<)