
1: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:33:58.15
明治時代の人「金閣寺はあんなんやない、もっと汚いのが本当の姿や!」
明治時代の人無知すぎへん?
明治時代の人無知すぎへん?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:34:58.00
首里城はどうするんや
8: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:39:47.26
>>2
沖縄人「首里城が黒いわけあらへん龍の向きが写真とちゃうけどこっちの方が見栄えええし!」
沖縄人「首里城が黒いわけあらへん龍の向きが写真とちゃうけどこっちの方が見栄えええし!」
3: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:36:01.64
玄人「玄人は銀閣寺」
4: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:36:07.62
大阪城よりマシ
5: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:37:05.69
貴重な文化財でもある天守閣燃えたから鉄筋コンクリートで建てたろ!エレベーターつけたろ!w
6: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:38:40.60
>>1
明治の人「寺?潰すで!城?潰すで!」
明治の人「寺?潰すで!城?潰すで!」
7: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:39:00.28
圧力団体「城にエレベーターがないのは差別!」
22: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:51:28.03
>>7
これ決着したんか
これ決着したんか
30: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:55:23.55
>>22
知らんけど工事が
改修なのか復元なのか復原なのかが大事
改修ならエレベーター付けてもええけどそうじゃないならアカンしコンクリートもあかん
知らんけど工事が
改修なのか復元なのか復原なのかが大事
改修ならエレベーター付けてもええけどそうじゃないならアカンしコンクリートもあかん
33: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:57:31.01
>>22
名古屋城なら再建が最低でも2028年以降になった
名古屋城なら再建が最低でも2028年以降になった
11: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:41:06.23
ここには立派な城があったんや...せや!想像図で再現したろ!
10: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:40:30.49
姫路城も色が違うとか大騒ぎしてたからな
伝統文化財とか壊れだしたら躊躇わずぶっ壊した方がエエわ
伝統文化財とか壊れだしたら躊躇わずぶっ壊した方がエエわ
12: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:41:58.41
三島由紀夫「燃やさなきゃ(使命感)」
13: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:43:02.89
金閣寺やなくて鹿苑寺金閣な
15: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:44:22.78
やっぱり20年ごとに建て直す伊勢神宮って神だわ
21: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:50:53.81
>>15
神様も新しい綺麗な家に住みたいよな
神様も新しい綺麗な家に住みたいよな
24: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:52:59.44
>>21
トイレの神様バカにしてんのか
毎日汚されるんだぞ
トイレの神様バカにしてんのか
毎日汚されるんだぞ
32: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:56:48.17
>>24
なんか草
なんか草
16: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:44:41.17
首里城は今まで何回も全焼してるからまた適当に立て直すだけやぞ
17: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:46:31.20
>>16
完成したの割と最近で草だったわ
てっきり江戸時代からそのままだと思ってたのに
完成したの割と最近で草だったわ
てっきり江戸時代からそのままだと思ってたのに
19: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:47:36.12
>>17
明治あたりに現存してたやつは真っ黒い寺みたいな城で今と全然違うの草
明治あたりに現存してたやつは真っ黒い寺みたいな城で今と全然違うの草
18: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:46:43.92
設計図通りに作れとは言うけども現行の建築物で設計図通りに建てられたものがどんだけあるねん
20: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:48:54.21
>>18
木造建築は設計図通りに作らないと組めないぞ
古いのなんかバラして組み直す時に符丁を書いて図面にも記載して形まで書いたりする
木造建築は設計図通りに作らないと組めないぞ
古いのなんかバラして組み直す時に符丁を書いて図面にも記載して形まで書いたりする
28: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:55:12.57
>>20
素人考えやと出来上がってる建物ならバラしたところで既に現物合わせが済んでるからええけど現存せずに図面だけ残ってるならどうやっても現物合わせの部分が出そうなもんやけどな
素人考えやと出来上がってる建物ならバラしたところで既に現物合わせが済んでるからええけど現存せずに図面だけ残ってるならどうやっても現物合わせの部分が出そうなもんやけどな
34: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:58:12.92
>>28
お前いっぺんプラモ全部先にカットしてから説明書なしで作ってみろよ
お前いっぺんプラモ全部先にカットしてから説明書なしで作ってみろよ
40: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 10:01:21.74
>>34
500円のBB戦士でええか?
500円のBB戦士でええか?
35: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:58:17.80
>>28
無かったり折れてたり壊れてる部位は解体時に他のパーツにならって作り直す
木の種類木目の向き厚み
他の現状寸法がいくつだとして、作成当時より経年劣化で縮んでるはずだから2ミリ大きくするとか
それが復原
無かったり折れてたり壊れてる部位は解体時に他のパーツにならって作り直す
木の種類木目の向き厚み
他の現状寸法がいくつだとして、作成当時より経年劣化で縮んでるはずだから2ミリ大きくするとか
それが復原
36: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:58:54.89
>>35
間違えた
復元や
間違えた
復元や
23: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:52:45.80
皇居の中に江戸城再現させたい連中居なくなったな
29: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:55:22.84
>>23
やったらええやんおもしろそうやし
やったらええやんおもしろそうやし
31: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:55:39.87
>>23
ワイみたいに天皇は京都に引っ越してもらって江戸城建て直したいやつはいるぞ
ワイみたいに天皇は京都に引っ越してもらって江戸城建て直したいやつはいるぞ
26: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:53:44.70
スペインみたいに何ともいえない微妙な完成度のものを作らなければ文化財の修復なんて好きにすればええわ
27: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 09:54:02.33
姫路城の屋根、だいぶ黒なってきとったな
37: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 10:01:03.15
想像で補うしかない部分もあるが基本的には創建当時の設計、材料に忠実に再現したほうがいい。当たり前だが。
もちろん城も寺社も時代により増改築されてるかどの時代に合わせるかも検討されるものだが。
もちろん城も寺社も時代により増改築されてるかどの時代に合わせるかも検討されるものだが。
43: 名無しのがるび 2021/04/02(金) 10:04:02.58
中国の楼閣なんか建て直すたびに高くなるけどな
もはやそれが伝統になってるの草やわ
もはやそれが伝統になってるの草やわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617323638/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
>>お前いっぺんプラモ全部先にカットしてから説明書なしで作ってみろよ
これ面白そうだな
どこかの番組で不器用な芸人集めてやってみて欲しい
これ面白そうだな
どこかの番組で不器用な芸人集めてやってみて欲しい
2: 名無しのコメ民
昔、唐招提寺(か薬師寺)の修復プロジェクトの番組で
鎌倉、江戸、明治、昭和の修復の違いが浮き彫りに
なっていて興味深かった。
建立から長い年月が経つと修復、復元って言っても、
建立当時だけが絶対基準となるわけではないから、悩みは
深いのだろうな(お金とかの大人の事情もあるし)。
鎌倉、江戸、明治、昭和の修復の違いが浮き彫りに
なっていて興味深かった。
建立から長い年月が経つと修復、復元って言っても、
建立当時だけが絶対基準となるわけではないから、悩みは
深いのだろうな(お金とかの大人の事情もあるし)。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました