no title
1: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:26:19.766 ID:V8wZkgKSr.net
それもう日本語で話した方が早いよね?





2: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:28:03.800
ルー大柴



3: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:28:32.544
リスクアセスメントがミーシーなのかコンサーンしています



4: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:29:50.528
コミットなんてSQLでしか使わない



7: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:31:58.606
>>4
git



5: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:31:43.283
commitもエビデンスも代用できないが
アサインはまあ割り当てと言って差し支えはないが



13: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:49:02.022 ID:V8wZkgKSr.net
>>5
コミット 約束する
エビデンス 証拠

じゃだめなの?



20: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:01:23.374
>>13
ソースコードをリポジトリにコミットする
事前検証のエビデンスを確認する


どっちもその訳じゃ通じない



8: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:32:53.582
IT関連なんて全部英語圏で生まれてるから用語もそのまま横文字で使ったほうが早いらしい



9: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:39:39.479
サインコサインタンジェントはどうする?



14: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:51:46.116
>>1
そう思うんならそのようなイシューをコンセンサスとしてアジャストしてコモンセンシングすれば良いじゃん



15: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:52:12.486
横文字使ってんの大体IT知らん営業
技術も理解もないのを隠すためにそれっぽく使ってるらしい



16: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:55:42.314
コンセンサス取れてるなら何でもいいよ
意味よくわからん人がいる中で使うのはやめた方がいい



17: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:56:05.433
リポジトリ
リモートリポジトリ
ローカルリポジトリ
ベアリポジトリ
ノンベアリポジトリ
ワークツリー
インデックス
ステージ
ハンク
コミット
リセット
ヘッド
チェックアウト
プッシュ
プル
フェッチ
マージ
リベース
コンフリクト
ブランチ
フォーク
クローン
プルリクエスト



18: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 07:57:42.555
この辺の用語はまあいいとして
DX(デジタルトランスフォーメーション)はIT化のままでいい気がする



26: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:10:12.759
>>18
ITとICTの違いみたいなもんで一応目的が違うから分けたいんだろうが、バージョンアップの概念に近いわな
エンドユーザーからしたら差はないし



21: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:03:27.674
コミットは概念が日本語にないからな
モッタイナイみたいなもんか



22: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:04:28.209
知らない人からしたら
フォークリフトとかジャッキーカルパスとかホームステイとか言われても
お、おうってなりそう



23: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:04:33.505
明日までに資料をエクリプスしとけ



24: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:05:07.158
石田のコピペ聞かせても会話できそう



25: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:09:23.805
エビデンスはテスト結果の成果物のニュアンスが近い印象



27: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:10:26.037
外人はコミットって
日常会話で使うんかな



28: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:11:27.338
コミットはgitでつかわざるをえないんだが



29: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:12:09.767
コミットは一部のネットワーク機器で使う



45: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:04:39.700
俺もコミットはデータベースで知ったから
結果にコミットするが意味わからんかった



30: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:15:32.935
「証拠」みたいな日常でも使う言葉だと「テストの」とか枕詞をいちいちつけないと通じなくて煩わしい
エビデンスって日常で使わない言葉を使うことでそうしなくてもテスト結果のログやスクショのこととすぐわかる



31: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:16:58.876
>>30
証拠より根拠じゃないかな



36: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:30:42.481
>>30
正しい使い方できていればこういうメリットあると思うんだけど
単なる成果物のことをエビデンスって呼ぶオッサンもいるんだよな



34: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:23:10.745
「今回の日程を後日に改め、それに伴う日程調整を行います」
これをリスケの3文字で表せるのは便利

ただの計画変更とは違う



35: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:25:46.796
>>34
略語だから初見の人には全く伝わらない



38: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:45:39.776
>>35
仕事において初見の単語が分からないのは当然
社内用語なんて調べても出て来ないもんは普通にある
聞けばいいだけ



40: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:50:20.415
>>38
取引先とのアポイントで社外の人に
リスケでお願いできますかって聞いてくるアホがいるんだよ
少なくてもリスケジュールと言えやと思う



42: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:00:04.294
>>34
「延期」と一言で表せる



44: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:04:21.062
>>42
延期だと丸ごと先送りだがリスケの場合はそうじゃない



51: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 10:12:12.064
>>44
延期だって期日の再設定の意味を含むし、リスケと言っても無期延期になる場合がある
使い手の受け手の胸先三寸次第なだけ



37: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:38:05.504
OK、OK言いたい事は分かった
でも今してる話題とは殆ど関係無いからその話は一度ウィンガーディアムレビオーサしておこうか



46: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:05:02.148
もう英語で話せばよくね



47: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:05:57.458
ザギンでチャンネーとシースーしといて



48: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:07:07.917
「それ日本語ので良くない?」っていう奴は大抵良くない



49: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 09:23:23.475
DQNと不良はニュアンスが違うから互換性がない、というような



54: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 11:00:06.318
>>49
実際は輩とイタズラボウズぐらいの違いがあるからな

勝手に置き換えられると話の規模が変わる



52: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 10:32:25.931
最近ジョインってよく使われる印象



32: 名無しのがるび 2021/04/27(火) 08:17:35.703
アグリーだわ
超アグリーだわ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1619475979/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
マターだけは未だにしっくりこない


2: 名無しのコメ民
エビデンスって言葉使うやつの無能率が異様に高い
リアルでもネットでも


3: 名無しのコメ民
アサインやロールバックとかコミットは仕方ねぇ。何でも英語で書いてるんだから癖だ。
でもエビデンスは見ない。意識高い系な気がする。


4: 名無しのコメ民
若い連中が日本語を理解できないから仕方が無いよね。


5: 名無しのコメ民
アサインだけは宇宙兄弟読んでて慣れちまったな
まぁ頭のいい人は分かりやすい言葉を使う、がどういう事かよく分かる話だわな


6: 名無しのコメ民
これらの用語を皮肉ったジャルジャルのネタ動画「しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴」は面白い


7: 名無しのコメ民
エビデンスは根拠でいいやん。何イキっとんねん。
他はコードで使うんだろうから仕方ないだろうな、って思う。

IT業界とは全然違うんだけど、最近入院したんだけど、そこの医師や看護師が病院内での用語を患者に使うんだよね。「それ、一般人が分かると思う?」ってずっと疑問だった。


今一番注目されている記事(・ω<)