
1: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:12:58.02 ID:DIlg5u9p0.net
「形成」の技術って味付けとか煮る焼くとかと全く違う技術だよね
家庭科というより美術だもの
家庭科というより美術だもの
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:13:13.99
魚さばく方がムズい
3: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:13:57.09 ID:DIlg5u9p0.net
>>2
わざわざ捌く必要のある魚って買ったことないな
わざわざ捌く必要のある魚って買ったことないな
5: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:14:37.79
>>3
自炊10年しててそれかよ
料理の簡単難しいを語るレベルにないわ
自炊10年しててそれかよ
料理の簡単難しいを語るレベルにないわ
6: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:15:00.39 ID:DIlg5u9p0.net
>>5
わざわざそこやるメリットあるか?
わざわざそこやるメリットあるか?
4: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:14:30.35
フライパンの性能による
鉄のフライパンとかで作る奴は慣れと才能
鉄のフライパンとかで作る奴は慣れと才能
8: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:16:46.89
>>4
油に対してガバガバになればできる
てつフライパンの昔ながらの洋食屋は返し油するくらいバターとかほりこんでるよ
油に対してガバガバになればできる
てつフライパンの昔ながらの洋食屋は返し油するくらいバターとかほりこんでるよ
29: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:33:07.37
>>8
そういやプロのオムレツ動画の油ヤバいもんな
自作で作れんわあんなん
そういやプロのオムレツ動画の油ヤバいもんな
自作で作れんわあんなん
7: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:15:50.85
料理動画だと腕をトントンってするといいって出るな
24: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:29:42.52
トントンてやるのがむずい
11: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:16:59.01
ワイは鉄のフライパンやないと無理やわ
家庭用は重すぎて整形しにくいわ
家庭用は重すぎて整形しにくいわ
12: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:20:21.91 ID:DIlg5u9p0.net
卵料理全般別のスキルツリーとしか思えない
15: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:21:58.85
オムライスも難しい。
ふわとろじゃなく、昔ながらのやつ。
火加減とタイミングがいまだに掴めない。
ふわとろじゃなく、昔ながらのやつ。
火加減とタイミングがいまだに掴めない。
17: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:23:31.84
ワイはよく火の通ったオムレツが好きやからあんま難しくないわ
19: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:24:51.81
単発でやるからできない
連続で20回やれば習得できる
食材は無駄にするしかない
連続で20回やれば習得できる
食材は無駄にするしかない
30: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:33:32.68
たまたまかもしれんが2人分作ったとき2回目でうまくできたで!
20: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:25:38.51
包むの諦めて
トロトロに焼いた卵焼きかぶせるタイプにしたら余裕になったな
トロトロに焼いた卵焼きかぶせるタイプにしたら余裕になったな
26: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:30:36.40
>>20
それオムライスやん
それオムライスやん
22: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:26:52.37
卵焼き器使えるようになるの苦労したわ
23: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:28:48.74
表面ツルツルだったり切ったら中身がトローって出るやつだったりアレ作れるのほんま凄い
10: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:16:56.22
目玉焼きを作ろうとするとスクランブルエッグになる
13: 名無しのがるび 2021/04/22(木) 10:20:21.93
>>10
かき混ぜるな
かき混ぜるな
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619053978/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
ある意味正解、ある意味無能か?
要領いい人とは達人の店に一日就職するだけでコツをつかむことが出来る。
要領いい人とは達人の店に一日就職するだけでコツをつかむことが出来る。
2: 名無しのコメ民
魚捌いたことないわー
3: 名無しのコメ民
魚さばかないやつか料理かたるとか
5: 名無しのコメ民
魚を捌くなら出刃包丁が必要になるからハードルは上がるわな
6: 名無しのコメ民
魚捌くやつは放っといて、オムレツは卵表面の見た目で状態を見極める感覚を身につけることが必須になるから経験を積む必要がある。よくトントンが出来ないと言うけど、あれは卵の状態が重要で内部は程よく固まって、フライパンとの接地面はカリッとする一歩手前ぐらいじゃないと絶対にフライパン上を滑ることはない。凄く繊細な調整が必要だけど、youtube料理人の多くは感覚でやってるからそういう説明もろくに出来ない。それから表面の美しさ、きめ細やかさと滑り安さは反比例するから両立は更に難しいキチキチ+資生堂パーラーみたいなのを作れたyoutuberは一人しか見たことない。他は一見できてるように見えるけど、よく見ると出来ていない
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました