no title
1: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:23:50 ID:gsbk
なんで辞めた会社のことがわかるんや?





2: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:24:15
想像するだけなら自由だからや



4: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:41:21 ID:gsbk
>>2
なるほど



5: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:42:09
唯一仲良かった元同僚から愚痴LINEが来るパターンな



6: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:43:05 ID:gsbk
>>5
あるあるやね



8: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:43:41
>>5
元同僚にも幸せになってほしいンゴねぇ



7: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:43:33
そうあって欲しいという願望や



14: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:02:47 ID:gsbk
>>7
なるほど



9: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:45:03
なろうに似てる



15: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:03:10 ID:gsbk
>>9
たしかに



11: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:46:16
つべに腐るほどこう言う動画ある



12: 名無しのがるび 21/04/23(金)08:53:52
普通にそういう情報かき集めに行っとるからやろ
ほんで現場にとって大したことないちょっとしたトラブルを取り立てて騒いでるだけ



13: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:01:48
その後会社はいつも通り営業してたらしい
って書いたらやめた自分がただのバカになっちゃうからね



16: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:04:57
ワイもバックレたバイトのその後とか一切知らんわ
興味もないし



17: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:05:39
嘘に決まっとるわな



25: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:22:03
新型ウイルスの影響でクビになった人に元気付けとるんやろ



27: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:24:08
なろうの方がまだマシなの草



38: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:30:18
本宮ひろし大先生の漫画も実質こんなもんやな



40: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:31:30
辞めてやったけど会社にはなんの影響もなかったみたい



41: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:32:11
>>40
意外に会社は回るよな



42: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:33:48
>>40
辞めて会社に影響出るような人間は管理職とか影響力高い人くらいだからな



43: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:34:21
一部の高スキル派遣に業務かなりの割合依存してるとこはそいつら辞めたらどうにもならないってのはある
だからなんとしてもなだめすかしてつなぎとめるんやが



44: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:38:34
>>43
ふつうに正社員として雇用すればええのでは?



45: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:41:30
>>44
有能派遣は見切りをつけるのも有能なんやで



29: 名無しのがるび 21/04/23(金)09:25:10
そらもう実は辞めてないからよ



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619133830/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
会社によるよ。
零細や仕事量を管理しないで社員に余裕が生まれるのを嫌う会社だと普通の能力でも一人でも抜ければデスマーチ。
そこそこの規模で普通の会社なら一人分の穴はどうにでもなる。
でだ辞めた話を武勇伝の如く話す奴が入れた会社が、普通の会社のはずも無く意外と事実だったりもする。


2: 名無しのコメ民
みんなこういうねちっこい話好きやねえ
そらなろうも流行るわ


3: 名無しのコメ民
同じレベルでまわらないけど、低いレベルでまわる
その違いに気がつく人はいない


4: 名無しのコメ民
所詮社会の歯車一人抜けたところで何も変わらないよ


今一番注目されている記事(・ω<)