
1: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:16:19.03 ID:3xM7JUl00.net
おっそ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:16:44.09 ID:3xM7JUl00.net
はあーつっかえ
3: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:18:00.42
ワープするんやで
4: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:19:22.65
ブラックホールから出られませんし
5: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:19:50.58
単にワイらの観測できる時間が短すぎるだけの話やで
ワイらの寿命が短すぎるんや
ワイらの寿命が短すぎるんや
6: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:20:04.04
どんだけ広いねんって恐ろしさがある
8: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:20:41.15 ID:3xM7JUl00.net
ラグすぎて宇宙人とネトゲできんやん
10: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:21:25.15
>>8確かに
9: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:21:13.00
現実的にワープする方法ってないんか?
14: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:24:10.35
>>9
だいぶ前にトリビアの泉で専門家が絶対に無理って言ってたで
だいぶ前にトリビアの泉で専門家が絶対に無理って言ってたで
26: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:26:49.75
>>14
悲しいなぁ
悲しいなぁ
243: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:58:43.02
>>26
理論修正した実現可能なのが発表されてる
できるかは分からん
理論修正した実現可能なのが発表されてる
できるかは分からん
255: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:00:05.15
>>243
ワープの意味が違うんだよなあ
ワープの意味が違うんだよなあ
240: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:58:15.26
>>14
だいぶ前の専門家やろ?
今の専門家なら分からんやろ
だいぶ前の専門家やろ?
今の専門家なら分からんやろ
254: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:59:38.69
>>240
ホーキングが無理やぞと理屈込みで煽ってる
時間順序保護仮説の講演本を読め
ホーキングが無理やぞと理屈込みで煽ってる
時間順序保護仮説の講演本を読め
291: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:04:43.34
>>254
読むわけないやん
読むわけないやん
24: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:26:19.03
>>9
お前をデータ化してコピーを光の速度で転送するとかなら1000年後くらいには行けるんじゃね
お前をデータ化してコピーを光の速度で転送するとかなら1000年後くらいには行けるんじゃね
61: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:32:16.01
>>9
体をデータ化して対の電子に情報をのせればワンチャン行けるかもって段階。
ただそれでも共有結合させた電子をワープ先に運ぶ作業が必要
体をデータ化して対の電子に情報をのせればワンチャン行けるかもって段階。
ただそれでも共有結合させた電子をワープ先に運ぶ作業が必要
89: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:37:22.37
>>9
ワームホール作れればワンちゃんある
ワームホール作れればワンちゃんある
123: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:42:26.71
>>9
一応物理法則に反しないワープドライブ原理は発表されてるけどそれを実現するテクノロジーがない
一応物理法則に反しないワープドライブ原理は発表されてるけどそれを実現するテクノロジーがない
252: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:59:31.86
>>9
空間を捻じ曲げて端と端を結べば距離短縮できるから
いまはそれが有力なワープ航法やな
空間を捻じ曲げて端と端を結べば距離短縮できるから
いまはそれが有力なワープ航法やな
12: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:23:35.69
光を超えたら時間移動できるってマ?
16: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:24:21.07
>>12
無理やろ
無理やろ
13: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:24:04.48
光さん本人視点だと瞬間着いてるからええんや
15: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:24:15.62
空間を歪めればもっと早く移動できるぞ
25: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:26:30.46
>>15
そもそも空間ってなんや
そもそも空間ってなんや
310: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:06:49.25
>>25
光が光速で動ける場のことや
光が光速で動ける場のことや
17: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:24:52.05
光「だいたい速いとか遅いってなによ(呆れ)」
これが事実
これが事実
18: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:25:24.93
ブラックホールは光でも逃げれんの謎やわ
光の速度こえとるやん
光の速度こえとるやん
27: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:26:50.37
>>18
光さえ吸い込むって相当だよな
まぁ人間入ったら一瞬で小さく圧縮されるらしいな
光さえ吸い込むって相当だよな
まぁ人間入ったら一瞬で小さく圧縮されるらしいな
336: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:09:28.47
>>27
逆や
アホみたいに引き伸ばされるんじゃ
逆や
アホみたいに引き伸ばされるんじゃ
41: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:29:02.88
>>27
でもそれを外部から観察できたら
非常にゆっくり引き延ばされていく様子が見られる可能性があるとか意味分からん
でもそれを外部から観察できたら
非常にゆっくり引き延ばされていく様子が見られる可能性があるとか意味分からん
29: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:06.27 ID:3xM7JUl00.net
>>18
空間がとんでもない勢いで流れとるらしいで
空間がとんでもない勢いで流れとるらしいで
332: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:08:59.31
>>18
空間が縮んだり膨張したりするのは光の速度を超えてても光速度普遍には抵触せんのや
膨らむ風船の中で動き回ることを考えると分かりやすいで
空間が縮んだり膨張したりするのは光の速度を超えてても光速度普遍には抵触せんのや
膨らむ風船の中で動き回ることを考えると分かりやすいで
19: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:25:36.21
宇宙の外側には何があるんや?
宇宙が始まる前には何があったんや?
宇宙が始まる前には何があったんや?
30: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:06.59
>>19
高次元
虚無
高次元
虚無
87: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:37:02.21
>>19
一つ前の世代の宇宙
一つ前の世代の宇宙
31: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:07.07
>>19
考えたら答え出ないから氏ぬで
考えたら答え出ないから氏ぬで
20: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:25:37.56
音さん遅れてビビらせにくる模様
21: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:25:38.77
嘘ンゴ
実は一瞬で到達できるンゴ
でも見えるのは秒速30万キロまでンゴ
実は一瞬で到達できるンゴ
でも見えるのは秒速30万キロまでンゴ
23: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:25:58.73
宇宙が広がる速度の方が早いんやが
32: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:14.64
光「人間ざっこ」
宇宙「光ざっこ」
宇宙「光ざっこ」
33: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:16.75
光を越える何かってないの?
ニュートリノがワンチャンあったんよな?
ニュートリノがワンチャンあったんよな?
36: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:51.48
>>33
タキオン粒子やぞ
タキオン粒子やぞ
38: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:28:15.29
>>36
越えんの?
越えんの?
46: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:29:36.69
>>38
越えるで
光より速いと仮定の粒子やし
なお存在が否定されとる模様
越えるで
光より速いと仮定の粒子やし
なお存在が否定されとる模様
34: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:39.00
あんまりワイのこと褒めんとってくれや
35: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:27:46.32
光回線ってどうにか地球の真裏の人でもラグなしでゲーム出来ないもんかね?いつかは出来る?
まぁ本当に光の速さくらいのラグだったら良いとして
まぁ本当に光の速さくらいのラグだったら良いとして
304: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:06:13.20
>>35
光の速さと同等の回線が繋がったとしても日本の反対のブラジルまでは約20000kmだから67pingくらいは出ちゃうんだよな
光の速さと同等の回線が繋がったとしても日本の反対のブラジルまでは約20000kmだから67pingくらいは出ちゃうんだよな
383: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:14:52.26
>>304
光は遅すぎるわ
格ゲーできへん
光は遅すぎるわ
格ゲーできへん
396: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 12:16:22.75
>>304
ブラジルまで行ってプレイヤー殴りつけてくればラグなしやんか
ブラジルまで行ってプレイヤー殴りつけてくればラグなしやんか
42: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:29:04.13
で、宇宙っていつからあるの?
45: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:29:32.78 ID:3xM7JUl00.net
>>42
138 億年前や
138 億年前や
49: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:29:57.06
結局高速を超えると光を放ってエネルギーとして消費されるみたいな話やないんか?
55: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:31:04.94 ID:3xM7JUl00.net
>>49
マジレスすると光速超えた粒子は反粒子になるで
テネットで陽電子は時間を遡るっていうのはそういう話や
マジレスすると光速超えた粒子は反粒子になるで
テネットで陽電子は時間を遡るっていうのはそういう話や
53: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:31:01.95
戦犯光より速いのは無理とか言い出したやつ
54: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:31:03.07
長さ100万光年の完全な剛体棒を作ります
それを押します
押した側と反対の先に"棒が押された"という情報が伝わります
100万光年の距離を一瞬で情報が伝達したことになります
楽勝やん
それを押します
押した側と反対の先に"棒が押された"という情報が伝わります
100万光年の距離を一瞬で情報が伝達したことになります
楽勝やん
59: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:32:04.23
>>54
これ本当に作ったらいけるんかね?
これ本当に作ったらいけるんかね?
65: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:32:47.25
>>59
そもそも完全な剛体が存在しない
そもそも完全な剛体が存在しない
83: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:35:52.58
>>59
無理やな
たわみも収縮も許さんから剛体とか言うとるんやろうけど押すのに100万後年分無になるくらいのエネルギー必要ちゃうか?
無理やな
たわみも収縮も許さんから剛体とか言うとるんやろうけど押すのに100万後年分無になるくらいのエネルギー必要ちゃうか?
66: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:33:08.15
>>54
これなんjで無理って教えて貰った
これなんjで無理って教えて貰った
77: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:34:55.12 ID:3xM7JUl00.net
>>54
棒も素粒子でできてるから無理やで
端っこの原子から隣の原子に力が伝わる速さが最速で光速やからな
棒も素粒子でできてるから無理やで
端っこの原子から隣の原子に力が伝わる速さが最速で光速やからな
100: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:39:09.18
>>77
じゃあ原子一個押したときに反対側に情報は瞬時に伝わるんやな
つまり原子径/0 で光速超えるやん
じゃあ原子一個押したときに反対側に情報は瞬時に伝わるんやな
つまり原子径/0 で光速超えるやん
110: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:39:53.00 ID:3xM7JUl00.net
>>100
原子は電子と陽子と中性子でできてるから無理やで
原子は電子と陽子と中性子でできてるから無理やで
122: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:42:14.20
>>110
お前宇宙の規模知ってるの?
あれが本当ならその中のちっぽけな地球人が導き出した答えが真実だと思うの?
お前宇宙の規模知ってるの?
あれが本当ならその中のちっぽけな地球人が導き出した答えが真実だと思うの?
137: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:43:57.49 ID:3xM7JUl00.net
>>122
そんなん言うたらうちうの規模も人間の予想やろ
それは信じるんか
そんなん言うたらうちうの規模も人間の予想やろ
それは信じるんか
142: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:44:47.35
>>137
それが本当だとしたらな
それが嘘ならそもそも論だぞ
君らが賢人ぶって言ってる事も間違ってる事になる
それが本当だとしたらな
それが嘘ならそもそも論だぞ
君らが賢人ぶって言ってる事も間違ってる事になる
62: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:32:19.30
情報を伝える速度って考えると秒速30万キロって激遅やな
70: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:34:05.86
>>62
ブラジル人とのオンラインゲームは絶対遅延なくならないからな
地球一周に0.14秒くらいかかるし
ブラジル人とのオンラインゲームは絶対遅延なくならないからな
地球一周に0.14秒くらいかかるし
75: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:34:37.26
>>70
アクションゲームなら致命的やなぁ
アクションゲームなら致命的やなぁ
68: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:33:58.33
宇宙できる前って空間すらないんやろ?
空間がないってのが想像もつかないしどういう状態なんや
空間がないってのが想像もつかないしどういう状態なんや
84: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:36:05.95
>>68
何もないところで大きな爆発があったってことやもんな
意味不明すぎる
何もないところで大きな爆発があったってことやもんな
意味不明すぎる
74: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:34:27.35
長さ30万キロを超える棒を動かしたら高速の伝達速度を超えるって話は不可能なんやっけ?
95: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:37:55.20
>>74
実際の棒は原子の波動が伝わってるだけだから確実に光より遅くなる
実際の棒は原子の波動が伝わってるだけだから確実に光より遅くなる
80: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:35:31.91
>>74
棒を構成する原子も光速未満でしか動けないから無理
棒を構成する原子も光速未満でしか動けないから無理
88: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:37:05.82
>>80
ほんま上手いこと設計されとるなあ
ほんま上手いこと設計されとるなあ
98: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:38:11.66
>>88
明らかに設定だよな
明らかに設定だよな
76: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:34:39.87
タキオン「ハァ~~(溜息)」
79: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:35:29.70
1秒で地球何週もするとか光ってそんな早かったんかと思うよね
暗闇でライトつけたら遠くの壁に当たるまでなんかラグがある気がするのに
暗闇でライトつけたら遠くの壁に当たるまでなんかラグがある気がするのに
97: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:38:04.58
原始ブラックホールの中が宇宙説すき
111: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:40:06.87
ワイらが眼で見てる星は遥か昔の存在やぞとか言われても困るンゴ
39: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 11:28:23.89
宇宙のデカさに対して最高速が光という絶望感
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625019379/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
仮に今現在で光以上に回線の速度が上がろうとも中継局と通信会社のサーバーを介するので日本国内の隣町ですら絶対にラグは発生するぞ
逆に端末同士が直接光回線で接続されているなら相手がブラジルだろうと人間が知覚できるラグなど無い
逆に端末同士が直接光回線で接続されているなら相手がブラジルだろうと人間が知覚できるラグなど無い
2: 名無しのコメ民
あるよ
3: 名無しのコメ民
屁理屈で
定視点から見て進行方向に動いてる状態で同方向に光を放つと定視点から放った光より早い。
準亜光速以上の移動を起点とし同方向に光と同じ速さで移動する事をワープ1と言う。
準亜光速以上の移動を起点とし同方向に光と同じ速さで移動する所を起点2としながら更に同方向に光と同じ速さで移動する事をワープ2と言う。
定視点から見て進行方向に動いてる状態で同方向に光を放つと定視点から放った光より早い。
準亜光速以上の移動を起点とし同方向に光と同じ速さで移動する事をワープ1と言う。
準亜光速以上の移動を起点とし同方向に光と同じ速さで移動する所を起点2としながら更に同方向に光と同じ速さで移動する事をワープ2と言う。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました