
1: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:27:37.045 ID:iKxCIalEM.net
なんか違和感あるんだけど
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:28:07.098
ちがうからね
4: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:28:31.136 ID:iKxCIalEM.net
>>2
違うのをうまく説明できない
違うのをうまく説明できない
5: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:28:37.011
終わっちゃったじゃん
6: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:29:14.673 ID:iKxCIalEM.net
>>5
終わってねぇよ
説明できないんだよ
終わってねぇよ
説明できないんだよ
7: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:29:57.017
100000000000000000000000000000000000000000回引けば
だいたい5000000000000000000000000000000000000000回当たりが出るなら合ってるんじゃね?
だいたい5000000000000000000000000000000000000000回当たりが出るなら合ってるんじゃね?
12: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:33:05.856 ID:iKxCIalEM.net
>>7
いや有り得ねえだろって思っちゃうのは数字がデカいからってだけか?
いや有り得ねえだろって思っちゃうのは数字がデカいからってだけか?
21: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:39:56.697
こういうのは極端にしたら分かりやすい
>>7もそうだけど、逆に小さくして
1/2を2回引いたら絶対に当たるのか?って話
>>7もそうだけど、逆に小さくして
1/2を2回引いたら絶対に当たるのか?って話
24: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:45:32.596
>>21
しっくりくる
しっくりくる
8: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:30:15.916
期待値だとそうなだけ
9: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:30:32.826
足し算じゃない
10: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:31:04.600
引いたハズレは戻すのか?
14: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:34:53.832 ID:iKxCIalEM.net
>>10
戻す
ていうか実際のクジじゃなくてゲームの確率みたいなのを想像してる
戻す
ていうか実際のクジじゃなくてゲームの確率みたいなのを想像してる
13: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:33:58.788
算数ちゃんと勉強しておかないから
16: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:37:24.168 ID:iKxCIalEM.net
なんか納得いかねえな
計算したらそうなるのも本当にそうなるとも限らないのもわかるんだけど
計算したらそうなるのも本当にそうなるとも限らないのもわかるんだけど
17: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:37:56.829
ギャンブラーの誤謬ってやつなんかな?
この前「例えば1回サイコロ振って6が出たら賞金が貰える企画があってさ
その企画の前に試しに練習で3回サイコロ振ってみて3回連続で6が出たとしても
企画本番でサイコロ振って6が出る確率は6分の1なの?
4回連続で6を出す確率とは関係ないの?」
ってスレ立てたら親切なVIPPERが教えてくれた
この前「例えば1回サイコロ振って6が出たら賞金が貰える企画があってさ
その企画の前に試しに練習で3回サイコロ振ってみて3回連続で6が出たとしても
企画本番でサイコロ振って6が出る確率は6分の1なの?
4回連続で6を出す確率とは関係ないの?」
ってスレ立てたら親切なVIPPERが教えてくれた
26: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:49:04.211
ギャンブラーの誤謬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AE%E3%A3%E3%B3%E3%96%E3%A9%E3%BC%E3%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AE%E3%A3%E3%B3%E3%96%E3%A9%E3%BC%E3%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC
22: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:40:33.016 ID:iKxCIalEM.net
>>17
考えただけで頭パンクしそう
ていうか俺はそれよりずっと簡単な問題で悩んでる気がする
考えただけで頭パンクしそう
ていうか俺はそれよりずっと簡単な問題で悩んでる気がする
28: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:49:23.792
>>17
マジで言ってるのか?どう考えても練習で出た目なんて関係あるわけないだろ
マジで言ってるのか?どう考えても練習で出た目なんて関係あるわけないだろ
46: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:10:52.317
>>28
だから>>26にも書いたけどギャンブラーの誤謬だってそのスレで教えてもらった
コイントスで5回表が出たとき
5回連続で表が出る確率は1/32だから4回連続で表が出た後の次のコイントスでは裏が出る確率が高くなっているかもしれないと錯覚してしまう
だから>>26にも書いたけどギャンブラーの誤謬だってそのスレで教えてもらった
コイントスで5回表が出たとき
5回連続で表が出る確率は1/32だから4回連続で表が出た後の次のコイントスでは裏が出る確率が高くなっているかもしれないと錯覚してしまう
49: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:14:14.735
>>46
4回連続で表が出たときだった
4回連続で表が出たときだった
50: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:18:45.893
>>46
思考実験なのは分かってるけど
連続で表が出たなら「表が出やすいコインなのでは?」って考えて
また表に賭けるのが普通の感覚じゃねって思っちゃうわ
思考実験なのは分かってるけど
連続で表が出たなら「表が出やすいコインなのでは?」って考えて
また表に賭けるのが普通の感覚じゃねって思っちゃうわ
55: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:24:16.345
>>50
その気持ちもわかるけど
ポケモンとかで3回連続で麻痺したんだからそろそろ麻痺しないだろみたいに考えるは誤謬なんだなと思った
その気持ちもわかるけど
ポケモンとかで3回連続で麻痺したんだからそろそろ麻痺しないだろみたいに考えるは誤謬なんだなと思った
18: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:38:07.929
結局何回引いたところで出る確率は5%だからな
現実問題ただの目安だでしょ
現実問題ただの目安だでしょ
23: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:44:47.315 ID:iKxCIalEM.net
そういや高校の数学は確率だけはマジでダメだったんだよなぁ
物理は大得意だったから理論的に考えられない訳じゃないと思うんだけど
物理は大得意だったから理論的に考えられない訳じゃないと思うんだけど
25: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:48:17.436 ID:iKxCIalEM.net
期待値と違うのはわかる
でも実値と違いすぎてじゃあ期待値って何の意味もないじゃんって思う
でも実値と違いすぎてじゃあ期待値って何の意味もないじゃんって思う
29: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:49:49.991
>>25
意味なくはない
おおよその目安になるのと、数をこなせばほぼその値に収束するから
ガチャゲー程度の試行回数では収束しないだろうけど
意味なくはない
おおよその目安になるのと、数をこなせばほぼその値に収束するから
ガチャゲー程度の試行回数では収束しないだろうけど
31: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:52:55.254 ID:iKxCIalEM.net
>>29
デジタルで圧倒的に確率が低いくじ引きみたいなことをする機会が増えたからこその違和感なのか?
デジタルで圧倒的に確率が低いくじ引きみたいなことをする機会が増えたからこその違和感なのか?
41: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:03:21.595
>>31
違和感はよく分からんけど、それこそ計算すれば分かりやすいんでね?
ピックアップキャラが1%で出るとして
100連して1人以上でる確率は63%
200回引けば大丈夫に思えるけど、実は87%で100人に13人は引けない
って思っておけば出なくても仕方ないと心構えができる
ちなみに400連しても98%だから2人は引けない計算
違和感はよく分からんけど、それこそ計算すれば分かりやすいんでね?
ピックアップキャラが1%で出るとして
100連して1人以上でる確率は63%
200回引けば大丈夫に思えるけど、実は87%で100人に13人は引けない
って思っておけば出なくても仕方ないと心構えができる
ちなみに400連しても98%だから2人は引けない計算
44: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:07:17.887 ID:iKxCIalEM.net
>>41
なんとなく理解できた気はする
苦手だから細かい計算はちゃんとわかってないかもだけど
なんとなく理解できた気はする
苦手だから細かい計算はちゃんとわかってないかもだけど
27: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:49:11.564
何%だろうが当たるか当たらないかの1/2だ!
30: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:51:07.141
くじ戻すパターンと戻さないパターンがあるからな
戻さないパターンは最初だけ5%
戻すパターンはずっと5%
戻すパターンのは一回きりやった時の期待値を表示してるだけ
ずるいよね
戻さないパターンは最初だけ5%
戻すパターンはずっと5%
戻すパターンのは一回きりやった時の期待値を表示してるだけ
ずるいよね
32: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:54:17.314
無限回数くじを引くとその割合に収束するだけの話なんだよな
結局いつ当たるかはマジでわかってない
結局いつ当たるかはマジでわかってない
35: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:57:09.713
実際は心理戦の要素があるからまた違ってくる
別に当たりなんて欲しくねーしと本気で思い込むことで運命を騙し当選率を上げることが出来る
別に当たりなんて欲しくねーしと本気で思い込むことで運命を騙し当選率を上げることが出来る
36: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 04:58:00.152
>>35
カイジとかのギャンブラー思考だな
カイジとかのギャンブラー思考だな
37: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:00:29.337 ID:iKxCIalEM.net
>>35
結局は感覚の話な気もするから
別に欲しくねーしって本気で思ってれば感覚も変わって本当にクリアできる問題なのかもしれない
結局は感覚の話な気もするから
別に欲しくねーしって本気で思ってれば感覚も変わって本当にクリアできる問題なのかもしれない
40: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:02:48.181
確率の話がオカルトに行き着くようじゃなあ
42: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:04:09.313 ID:iKxCIalEM.net
>>40
俺が言ってるのはオカルトではないぞ
俺が言ってるのはオカルトではないぞ
45: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:10:08.471
引いたくじをもとに戻すなら20回引いても当たりが出ないこともあるっていうのは割と直感的じゃない?
くじは常に20枚あって毎回その中から引いて戻してってことをするんだし
くじは常に20枚あって毎回その中から引いて戻してってことをするんだし
48: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:14:09.497
5%で引けるってことは95%は外れ
95%を連続で引き続ける確率、0.95*0.95を求めて100%から引いてやれば確率を計算できる
95%を連続で引き続ける確率、0.95*0.95を求めて100%から引いてやれば確率を計算できる
51: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:18:47.819
まず期待値と違うという言葉が間違ってる
ひとつの狙った当たりを引く確率は
ハズレの確率をガチャを引く回数かけて出す
当たり確率1/10なら
9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10として
これが10回ハズレ続ける確率
それを1からマイナスすると当たりを引ける確率
1/10×10=100%という式で考えるのは間違いというだけ
ひとつの狙った当たりを引く確率は
ハズレの確率をガチャを引く回数かけて出す
当たり確率1/10なら
9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10×9/10として
これが10回ハズレ続ける確率
それを1からマイナスすると当たりを引ける確率
1/10×10=100%という式で考えるのは間違いというだけ
54: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:23:13.555 ID:iKxCIalEM.net
>>51
そうなのか
そうなのか
59: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:29:40.217
確率は独立してるから都度あたりを引く確率は常に5%であって20回分のそれぞれの確率について一切の干渉をしてないから20回引こうが40回引こうが当たらない時は当たりません
61: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:30:16.038
ハズレるほうで計算しろよ
20個の内19個がハズレのくじで20回アタリを回避できるかどうか
20個の内19個がハズレのくじで20回アタリを回避できるかどうか
65: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:39:26.293
パチカス連中なら分母回回せば当たる確率は6割強ってのはほぼ常識
69: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 06:28:03.572
確率×回数がだいたい100になるものは
だいたい実質60%くらいになると、想像している
だいたい実質60%くらいになると、想像している
56: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:26:00.552
当たるか当たらないかの1/2だぞ常に
57: 名無しのがるび 2021/06/30(水) 05:26:52.940 ID:iKxCIalEM.net
>>56
実際これくらいの気分で生きてた方が楽な気がする
実際これくらいの気分で生きてた方が楽な気がする
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1624994857/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
ネットに確率計算のアプリが転がってるから試してみると良いよ 因みにFGOは確率として120%超えてても出ない 現実として出ない可能性ももちろんあるけど 普通は途中で出るようにいじる
2: 名無しのコメ民
5%なら20回やりゃ7割近く当たり出るからな。違和感なんか捨てて回せ!
3: 名無しのコメ民
ボックスガチャみたいに母数も減るならその理屈で合ってるだろうけどな
4: 名無しのコメ民
あるゲームで万回単位で試行した結果
本来の確率の半分も無かったことがあったな
ちなみにアカウントで全く確率が違った
1つは大きくマイナス補正がかけられていて、1つは大きくプラス補正がかけられていた
しかも連続で成功させていかないとマイナスになるゲームだから洒落にならないほどの別ゲー状態
片方が平均で1000回~で強化、片方が平均で50~回程度で強化って感じ
あの会社のゲームは全てのゲーム中で一番ストレスが溜まった明らかな詐欺ゲームで修正する気が全く無かったのであれからサギーには手は出さないようにした
本来の確率の半分も無かったことがあったな
ちなみにアカウントで全く確率が違った
1つは大きくマイナス補正がかけられていて、1つは大きくプラス補正がかけられていた
しかも連続で成功させていかないとマイナスになるゲームだから洒落にならないほどの別ゲー状態
片方が平均で1000回~で強化、片方が平均で50~回程度で強化って感じ
あの会社のゲームは全てのゲーム中で一番ストレスが溜まった明らかな詐欺ゲームで修正する気が全く無かったのであれからサギーには手は出さないようにした
5: 名無しのコメ民
やっぱガチャはリアルに限る
6: 名無しのコメ民
期待値は選択肢の比較で使った方がいい
7: 名無しのコメ民
デバッグのバイトでジャンケンアプリに2万回連続で負けた私が通りますよ
他のメンバーが普通にテスト進めてく中、結局勝てないままテスト終了した
他のメンバーが普通にテスト進めてく中、結局勝てないままテスト終了した
8: 名無しのコメ民
0%と100%以外は信用しちゃいけないのがこの世界
9: 名無しのコメ民
ガチャとスパロボの確率は信用しちゃならねえってばっちゃが言ってた
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
5%で20回目で当たる確率は1-(19/20)^20
20回以内で当たる確率はめんどい
garlsvip
が
しました