
1: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:12:43.94
識者「そんなのは自分で考えろ!」
ワイ「」
ワイ「」
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:13:04.68
とにかく読めよ
3: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:13:23.00
読書についてとか読めば
6: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:14:27.77
古典や
8: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:14:45.15
新書読んでニチャれ
10: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:15:16.94
若いうちっていうが小学校とかに読んでなきゃもう遅いと思うけどね
11: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:15:22.89
何読んでも語彙力や言い回しが身につくから腐ることはない
427: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:48:17.11
>>11
伊坂幸太郎か東野圭吾しか読めんけどそれでもええんか?
伊坂幸太郎か東野圭吾しか読めんけどそれでもええんか?
473: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:50:08.62
>>427
ええで
ええで
12: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:15:42.51
児童書でええんか?
13: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:15:53.65
かいけつゾロリや
15: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:16:09.00
フィッツジェラルドはいいぞおじさん「フィッツジェラルドはいいぞ」
21: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:17:30.08
>>15
フィッツジェラルドはいいぞおじさん(村上春樹)「フィッツジェラルドは(たまに)いい(小説を書く)ぞ」
フィッツジェラルドはいいぞおじさん(村上春樹)「フィッツジェラルドは(たまに)いい(小説を書く)ぞ」
17: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:16:34.13
結局なろうに落ち着くで
940: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 12:10:18.94
>>17
こんなやつ見たことないわ
こんなやつ見たことないわ
18: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:17:00.72
シャーロックホームズや
19: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:17:12.09
そんなもん自分の関心あるもの、好きなジャンルのものを読めとしかいいようがない
興味ないもの読めと言われて読むのは難しいし絶対続かない
興味ないもの読めと言われて読むのは難しいし絶対続かない
25: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:18:11.98
>>19
本嫌いのワイでもガンダムシリーズは読めたなあ
本嫌いのワイでもガンダムシリーズは読めたなあ
59: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:23:01.54
>>25
廣嶋玲子さんを全部読めばお前にJSの彼女ができる
廣嶋玲子さんを全部読めばお前にJSの彼女ができる
20: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:17:27.21
岩波
講談社
平凡社
ちくま
中公
ここら辺りから好きなのを選べ
講談社
平凡社
ちくま
中公
ここら辺りから好きなのを選べ
22: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:17:50.14
若いうちっていつまでや
24: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:18:05.16
コロコロコミックでええや
27: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:18:32.93
太宰治
28: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:18:34.58
電撃文庫でええか?
55: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:22:34.93
>>28
キノとかならええで
キノとかならええで
415: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:47:30.85
>>28
もちろん
もちろん
32: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:19:09.74
ほなぐりとぐらとネズミくんシリーズ読むで~
33: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:19:24.88
かいけつゾロリでも漫画でもラノベでもなろうでもなんでもいいぞ
35: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:19:42.55
オタク「う~んラノベ!!なろう系!!」
36: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:20:10.57
岩波の青帯好きやけど面倒くさいやつって思われそうであんま人に言えん
53: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:22:21.00
>>36
ものによっちゃクソみたいな翻訳やし話柄に上らすのはちょっとね
ものによっちゃクソみたいな翻訳やし話柄に上らすのはちょっとね
37: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:20:14.21
ももとかんづめ
38: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:20:14.60
魔法のコンパス!
39: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:20:26.17
ローマ人の物語おもろいからよんどけ
46: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:21:21.32
>>39
五賢帝のあたりであきる
五賢帝のあたりであきる
49: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:21:48.80
>>39
調べたら巻数多いやん
調べたら巻数多いやん
94: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:27:04.64
>>39
塩野七生「日本の歴代首相が私の本読んで政治勉強してるんですよwフハハハハ」
こんなこうまんちき婆の本読む気しないわ
塩野七生「日本の歴代首相が私の本読んで政治勉強してるんですよwフハハハハ」
こんなこうまんちき婆の本読む気しないわ
700: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 12:00:02.07
>>39
パクスロマーナで終わりや
パクスロマーナで終わりや
40: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:21:02.50
ドグラ・マグラ
44: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:21:13.64
とりあえず夏目漱石読んどけばジジババウケもええぞ
48: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:21:41.34
ワイ「司馬遼太郎」
74: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:25:01.18
>>48
歴ヲタからは評判悪いけど面白いからな
歴ヲタからは評判悪いけど面白いからな
459: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:49:39.02
>>74
情報が少ない時代の作品だから歴オタの評価低いのは仕方ないな
情報が少ない時代の作品だから歴オタの評価低いのは仕方ないな
86: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:26:32.67
>>48
信じてしまったら害悪やな
しかも若いやつじゃなくて爺に多いという
信じてしまったら害悪やな
しかも若いやつじゃなくて爺に多いという
334: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:43:31.07
>>86
司馬遼太郎が歴史学者なら批判されてもしゃーないと思うけど
小説家やしそれを創作と捉えず史実として語る層の方が悪いわな
司馬遼太郎が歴史学者なら批判されてもしゃーないと思うけど
小説家やしそれを創作と捉えず史実として語る層の方が悪いわな
50: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:21:52.22
浅田彰の10冊
論理哲学論考
城
存在と時間
エクリ
千のプラトー
フィネガンズウェイク
毛沢東語録
雇用・利子及び貨幣の一般理論
数学原論
悪魔の詩
論理哲学論考
城
存在と時間
エクリ
千のプラトー
フィネガンズウェイク
毛沢東語録
雇用・利子及び貨幣の一般理論
数学原論
悪魔の詩
682: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:59:09.94
>>50
全部いきなり読んでも内容微塵も理解出来ないやつばっかりじゃん
この10冊読むために100冊は事前知識がいる
全部いきなり読んでも内容微塵も理解出来ないやつばっかりじゃん
この10冊読むために100冊は事前知識がいる
51: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:22:00.54
別にラノベでもいいと思うんやけどな
54: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:22:30.44
ショペハアの読書について
84: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:26:22.74
>>54
これマジで嫌いやわ
こんな性格悪そうな著者始めてみたで
これマジで嫌いやわ
こんな性格悪そうな著者始めてみたで
58: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:23:01.01
哲学を含む本にしろ。カフカ、ドスト、スタンダール、バルザック、メルヴィル、マルロー、カミュ
65: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:24:08.29
>>58
土屋賢二じゃあかんか?
土屋賢二じゃあかんか?
61: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:23:23.29
中学生ワイ「富野由悠季でええか」
71: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:24:56.61
>>61
ひねくれた大人になりそう
ひねくれた大人になりそう
62: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:23:28.95
浅田次郎おすすめ
プリズンホテルとか何度も読み返したわ
プリズンホテルとか何度も読み返したわ
73: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:24:57.74
気になることでいいんやぞ
江戸時代の食生活とかそんなんでいい
江戸時代の食生活とかそんなんでいい
80: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:26:03.17
>>73
江戸の生活なら石川英輔の本好き
江戸の生活なら石川英輔の本好き
76: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:25:29.41
古ければ古いほどいいぞ
何百年何千年もの間捨てられずに残ってる猛者ということやからな
何百年何千年もの間捨てられずに残ってる猛者ということやからな
77: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:25:41.61
星新一とかショートショートは読みやすいんちゃうか?まず読める本見つけるのが大事やろうし
79: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:25:48.42
ドストエフスキーはみんなが思ってるより易しいと思う
88: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:26:47.34
>>79
登場人物の名前が長すぎて覚えられなかったわ
登場人物の名前が長すぎて覚えられなかったわ
98: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:27:43.88
>>88
それはある。けど何となくでいけるやろ。別に名前を完全に覚えなきゃいけないわけじゃないよ
それはある。けど何となくでいけるやろ。別に名前を完全に覚えなきゃいけないわけじゃないよ
117: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:29:09.40
>>98
あだ名とかがね
あだ名とかがね
101: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:27:48.39
>>88
その上愛称やら苗字やら名前が混合するからほんま
その上愛称やら苗字やら名前が混合するからほんま
81: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:26:05.11
「教養」だけ身につけたいならむしろ何も読む必要はなくて
「〇〇入門」や要約を二三読めば平均的で十分正確な内容をつかめる
難解な古典を全ページ読破したところでその内容を長く記憶していてり正しく理解している保証はないんやで
「〇〇入門」や要約を二三読めば平均的で十分正確な内容をつかめる
難解な古典を全ページ読破したところでその内容を長く記憶していてり正しく理解している保証はないんやで
107: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:28:29.25
>>81
難解な哲学書とかは新書の入門で多くの人には十分という気はする
入門書の時点でそれなりに難解やしな
難解な哲学書とかは新書の入門で多くの人には十分という気はする
入門書の時点でそれなりに難解やしな
82: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:26:15.90
ラノベもいいけどラノベの延長線上に文学書はないで
やっぱり若いうちに多少は無理しても漱石くらいは何冊か読んでおくのがいいと思うで
やっぱり若いうちに多少は無理しても漱石くらいは何冊か読んでおくのがいいと思うで
104: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:28:07.20
>>82
ラノベから池波正太郎や隆慶一郎に行き
そこからエッセイやら純文学に行ったわ
ラノベから池波正太郎や隆慶一郎に行き
そこからエッセイやら純文学に行ったわ
132: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:30:47.04
>>104
時代小説、歴史小説はエンタメ性高くて初心者にはおすすめやと思うわ
時代小説、歴史小説はエンタメ性高くて初心者にはおすすめやと思うわ
186: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:34:43.93
>>104
いい道をたどってるな
他の人にも広めてやってくれや
いい道をたどってるな
他の人にも広めてやってくれや
124: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:30:10.88
>>82
ワイはラノベを小学校高学年にハマって中二とかで物足りんくなって文学行ったわ
特に今の世代の子なんて活字読むってことがほぼ無いねんから何でも入門になればええわ
ワイはラノベを小学校高学年にハマって中二とかで物足りんくなって文学行ったわ
特に今の世代の子なんて活字読むってことがほぼ無いねんから何でも入門になればええわ
250: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:38:23.72
>>124
そういうことはあるかもしれんな
ワイの中ではラノベと文学は別物やから同じ読み方をするものではないと思う
どっちもどっちで両方好きってのはあると思うが
そういうことはあるかもしれんな
ワイの中ではラノベと文学は別物やから同じ読み方をするものではないと思う
どっちもどっちで両方好きってのはあると思うが
102: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:28:00.28
何の本を読むか見極める力をつけるために本読むんやろ
106: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:28:23.09
哲学の勉強したいんやが概略の解説書みたいなのないんけ?
116: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:29:08.88
>>106
哲学に何を求めてるのかによる
哲学に何を求めてるのかによる
130: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:30:40.11
>>106
哲学にも色々あるやろ
哲学にも色々あるやろ
139: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:31:19.37
>>106
有名なのはやっぱりソフィーの世界やろ
分厚いけど一通り網羅しとるし日本語訳に当たって哲学専攻の大学教授も監修しとるからばか翻訳にもなっとらんし分かりやすい平易な言葉で書かれとる
有名なのはやっぱりソフィーの世界やろ
分厚いけど一通り網羅しとるし日本語訳に当たって哲学専攻の大学教授も監修しとるからばか翻訳にもなっとらんし分かりやすい平易な言葉で書かれとる
732: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 12:01:38.37
>>106
反哲学入門はまじでおすすめ
れっきとした哲学入門書や
反哲学入門はまじでおすすめ
れっきとした哲学入門書や
783: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 12:03:59.24
>>732
あれは名著や
ワイも読書部スレで毎回必ず薦めてるわ
あれは名著や
ワイも読書部スレで毎回必ず薦めてるわ
112: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:28:56.70
夏目漱石
120: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:29:37.20
本を読めと言うが結局は勉強やからな
自分で興味のある学問やないと長続きせーへんで
自分で興味のある学問やないと長続きせーへんで
131: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:30:46.95
>>123
ブックオフで50円でも読むか微妙なライン
ブックオフで50円でも読むか微妙なライン
128: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:30:34.19
ちくま学芸文庫をすこれ
意識高そうな表紙ええやろ?
意識高そうな表紙ええやろ?
142: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:31:47.63
>>128
大衆の叛逆ですっかりファンになったんやけどいまだに他どれ手に取ればいいのかいまいちわかんねえわ
大衆の叛逆ですっかりファンになったんやけどいまだに他どれ手に取ればいいのかいまいちわかんねえわ
161: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:33:00.87
>>142
ワイは小坂井敏晶の責任という虚構にすっかりハマってもうた
ワイは小坂井敏晶の責任という虚構にすっかりハマってもうた
172: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:33:41.72
>>161
読んでみる
読んでみる
137: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:31:16.74
当たりの本を引いた時の読書中の没入感は他のコンテンツで味わえない快楽やと思うで
144: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:32:01.44
>>137
あーわかる。
あーわかる。
140: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:31:28.19
プラトン デカルト シェークスピア ショーペンハウアー
ウィトゲンシュタイン カント フーコー あたりは一生ためになる
特にフーコーは今再評価されてるで、監視社会がいよいよ現実になってきたからな
ウィトゲンシュタイン カント フーコー あたりは一生ためになる
特にフーコーは今再評価されてるで、監視社会がいよいよ現実になってきたからな
150: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:32:32.30
>>140
ジョージ・オーウェルも時代に即してきてるな
ジョージ・オーウェルも時代に即してきてるな
160: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:32:58.33
>>150
ワイはエーリッヒフロムを推す
ワイはエーリッヒフロムを推す
175: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:33:55.53
>>140
アーレントはどうや
アーレントはどうや
199: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:35:43.02
>>175
アーレントもいいな
全体主義と凡庸な悪もホットなテーマや
ファシズムに自覚症状はないから
自分で点検するしかないもんな
アーレントもいいな
全体主義と凡庸な悪もホットなテーマや
ファシズムに自覚症状はないから
自分で点検するしかないもんな
146: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:32:04.76
哲学学びたいけどどこから入ればええのかわからん
162: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:33:02.26
>>146
とにかくまずプラトンや
岩波文庫の青系を読めば大丈夫や
とにかくまずプラトンや
岩波文庫の青系を読めば大丈夫や
179: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:34:17.22
>>162
はぇ~
はぇ~
240: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:37:41.95
>>146
高校倫理の教科書
100分de名著
高校倫理の教科書
100分de名著
164: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:33:05.29
本はコスパがとんでもなくええからな
167: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:33:20.78
7つの習慣とか読んどけばええやろ感
むしろ読まなくてもググればええやろ
むしろ読まなくてもググればええやろ
987: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 12:11:48.52
>>167
無難なところいくならこれやね
興味ある分野とかが一番やけど
無難なところいくならこれやね
興味ある分野とかが一番やけど
177: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:34:07.90
長文を読めない人が年々増えてるらしいから読む癖はつけた方がええ
208: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:36:10.35
星の王子さまってキッズけの絵本やと思って侮ってたけどクッソ大人に刺さる内容やったわ
231: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:37:15.38
青空文庫読んどけ
135: 名無しのがるび 2021/06/23(水) 11:31:10.88
まあ偏り過ぎなければなんでもええよな
小説とか新書とか自己啓発本とかビジネス書とか専門書とかバランス良く読め
小説とか新書とか自己啓発本とかビジネス書とか専門書とかバランス良く読め
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624414363/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
歴史は歴史小説家の本を読め。歴史学者の本は面白くないし歴史の流れも分かりにくい。事実を羅列しているだけだから。
2: 名無しのコメ民
文字に集中する事に慣れて語彙が増えりゃ何でもええんよ
質より量、でも定番だけは抑えときや
質より量、でも定番だけは抑えときや
3: 名無しのコメ民
何を読むかを考える過程が最初の大事なポイントだろ
こういう発想だから、今増えてるただ情報を鵜呑みにするだけの人間になる
こういう発想だから、今増えてるただ情報を鵜呑みにするだけの人間になる
4: 名無しのコメ民
論語と孟子は読んだほうがいい。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm