
1: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:10:03 ID:DVwYWo/Ya.net
遊戯王だって知的なゲームなのに
生娘を人気記事漬けにする
6: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:11:18
歴史が無いじゃん
169: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:45:21.09
>>1
ポット出のゲームだからなr
ポット出のゲームだからなr
2: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:10:35
松坂桃李なら許されるぞ
3: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:10:47
松坂桃李クラスならOK
9: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:11:48 ID:DVwYWo/Ya.net
>>2>>3
桃李ですら若干許されてないだろ
桃李ですら若干許されてないだろ
5: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:11:01
誰が許さないんや?
12: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:11:58 ID:DVwYWo/Ya.net
>>5
女
女
23: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:14:43
>>12
何で女に許されないかんのや?
何で女に許されないかんのや?
13: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:12:15
バカにはするけど許さないわけじゃない
14: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:12:36
1000年続けば許されるようになるかもしれんから頑張れ
15: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:12:53
将棋は誰でも同じ20枚の駒で戦うからな
大枚叩いて強いカード買ってみたいなことしなきゃならん時点でゲームとしては劣ってるよ
大枚叩いて強いカード買ってみたいなことしなきゃならん時点でゲームとしては劣ってるよ
24: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:14:44
>>15
これやろな
ボードゲームみたいに完結してない
これやろな
ボードゲームみたいに完結してない
27: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:14:55 ID:DVwYWo/Ya.net
>>15
いやいやそこは遊戯王のほうが勝ってる点でしょ
常にミラーマッチの将棋と違って遊戯王は構築の段階から腕の差が出るからほんま深いよ
いやいやそこは遊戯王のほうが勝ってる点でしょ
常にミラーマッチの将棋と違って遊戯王は構築の段階から腕の差が出るからほんま深いよ
32: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:16:12
>>27
構築の段階から出るのは金の差だろ
構築の段階から出るのは金の差だろ
41: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:18:10
>>27
将棋は同じ条件で初めて攻め方や陣形を構築するんですが
将棋は同じ条件で初めて攻め方や陣形を構築するんですが
49: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:19:36
>>27
普段か強い人をだして全員同じデッキで対戦してみてくれ
普段か強い人をだして全員同じデッキで対戦してみてくれ
16: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:13:26
遊戯王も大会の合間に飯食うようにすればええんやないか
17: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:13:32
運が絡む系のゲームはしょうがない
21: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:14:40
よう知らんけど何とかと何とかとを組み合わせて何とかを発動とかセリフ言うんやろ
恥ずかしいやん
恥ずかしいやん
45: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:18:43
>>21
アニメオタクか?
アニメオタクか?
64: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:23:17
ルールが単純な方がゲームとして面白いやん
110: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:34:39
コレクターで何百万もするカードいっぱい持ってますって言うなら女も多分見る目変わるで
175: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:47:08.34
将棋はよくできてるわ
必勝形あるなら相手がその形避けてくるからいつまでも勝たれへんしな
必勝形あるなら相手がその形避けてくるからいつまでも勝たれへんしな
242: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:02:06.24
普段の行いやろ
棋士はオタク喋りせんし一般人攻撃したりせん
棋士はオタク喋りせんし一般人攻撃したりせん
260: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:05:32.95
e-Sportsもそうだけど、運営という存在がいてそれの一存で全てが変わるゲームに持続性はないんやで
269: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:07:03
>>260
必死にゲームもスポーツだと騒ぐ連中、それがどうしてもわからないみたいなんだよなー
テトリスとかぷよぷよくらいシンプルで100年後もルール変わらなそうなのはワンチャンスあるけど
新作が出るタイプのゲームは全部無理だってのに
必死にゲームもスポーツだと騒ぐ連中、それがどうしてもわからないみたいなんだよなー
テトリスとかぷよぷよくらいシンプルで100年後もルール変わらなそうなのはワンチャンスあるけど
新作が出るタイプのゲームは全部無理だってのに
286: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:14
>>269
お前が分かってないじゃん
その理屈が通るならスポーツ選手やチームは常に全く同じ能力・戦力が維持されてることになるぞ
お前が分かってないじゃん
その理屈が通るならスポーツ選手やチームは常に全く同じ能力・戦力が維持されてることになるぞ
267: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:06:47
遊戯王ってゲーム理論で行くとどれに該当するんやろ
273: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:07:57
趣味が将棋って別に許されないからな
276: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:08:13.51
俺趣味が将棋だけど、ゲームですっていってる、許される雰囲気ならボードゲームですまでは解禁する
278: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:08:27
歴史があるかないかじゃないか?
歴史があるものには敬意がある
遊戯王も何百年も続いたら見方変わるんじゃね
歴史があるものには敬意がある
遊戯王も何百年も続いたら見方変わるんじゃね
287: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:19
>>278
よく馬鹿がこの見当違いの説に逃げ込むけど本当に現実見たくないんだなってのが伝わってくる
よく馬鹿がこの見当違いの説に逃げ込むけど本当に現実見たくないんだなってのが伝わってくる
282: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:09:12
将棋で体重が落ちるわけないだろ
確かに落ちると言ってる棋士もいるがそういう棋士は集中しすぎて水分を摂らないせいというのが有力
脳をどれだけ酷使しても大して消費カロリーは上がらない
森内や渡辺など体重が減るなんてことはないと言ってる棋士も多い
確かに落ちると言ってる棋士もいるがそういう棋士は集中しすぎて水分を摂らないせいというのが有力
脳をどれだけ酷使しても大して消費カロリーは上がらない
森内や渡辺など体重が減るなんてことはないと言ってる棋士も多い
295: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:52.32
>>282
頭がかっかしてめっちゃ汗出るから、トイレ対策もあって水分控えめにすりゃ結構減るやろね
頭がかっかしてめっちゃ汗出るから、トイレ対策もあって水分控えめにすりゃ結構減るやろね
283: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:09:19
経験則としてカード趣味のやつってろくなのおらんもん
285: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:13
将棋もいうほど許されてないやろ
289: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:28
学生の趣味将棋は陰感強いけど
おっさんの趣味将棋はいける
おっさんの趣味将棋はいける
290: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:29
遊戯王て手札新たに買わないとどーしても勝てないとかあるん?
291: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:29
なぜか知らないがパチスロもやってる率が高い
292: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 06:10:42
遊戯王には振り飛車が無いから
75: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:25:42.66
わしが許す 一生やってろ
196: 名無しのがるび 2020/07/14(火) 05:51:37
許されるってなんだ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594671003/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
e-Sportsが運営の匙加減次第ってのはなんかわかるな
将棋が「今シーズンは桂馬はこういう動きに変更になります」とかなったら絶対廃れるもんw
将棋が「今シーズンは桂馬はこういう動きに変更になります」とかなったら絶対廃れるもんw
2: 名無しのコメ民
割とスポーツも運営の匙加減でルール変わるけどな
3: 名無しのコメ民
和服着てやれば
4: 名無しのコメ民
単純にイメージの差だと思うし、それを趣味としている人達の立ち振る舞いや将来の役職なんかで堂々とできる事なんだと思う。
ヤマト、ガンダム好きが宇宙開発とか、昔は悪って言われていたエレキを弾く人が省にとか、そういうやつ。
だからe-Sportsなんかも今の人達が善行を積み重ねればスタンダードになると思う。
ヤマト、ガンダム好きが宇宙開発とか、昔は悪って言われていたエレキを弾く人が省にとか、そういうやつ。
だからe-Sportsなんかも今の人達が善行を積み重ねればスタンダードになると思う。
5: 名無しのコメ民
将棋って言えばルール知らなくても大体どんなもんかイメージ湧くからな
遊戯王って言ってもわからん。カードゲームですっていう補足がいる
遊戯王って言ってもわからん。カードゲームですっていう補足がいる
6: 名無しのコメ民
あと強いカードっていうのがアカンわ
カネ使って飛車ばっかり購入してデッキ構築!みたいなもんだろ?
麻雀は運ゲーだけどまだ使うハイは一緒で同じ山から取るから平等
カネ使って飛車ばっかり購入してデッキ構築!みたいなもんだろ?
麻雀は運ゲーだけどまだ使うハイは一緒で同じ山から取るから平等
7: 名無しのコメ民
将棋が今の地位を得てるのは先人たちの普及への努力の成果だろ
ごちゃごちゃ言ってる1は競技をメジャー化させるために何か努力してるのか?
ごちゃごちゃ言ってる1は競技をメジャー化させるために何か努力してるのか?
8: 名無しのコメ民
ルールが公平な将棋と、金で強さが買えるオタクカードゲーム。
イケメンかどうかはともかく見た目に知的な雰囲気のある将棋指し(棋士)と、まんまインセクター羽蛾みたいな見た目のオタクカードゲームプレイヤー。
そりゃ世間の扱いも違うわ
イケメンかどうかはともかく見た目に知的な雰囲気のある将棋指し(棋士)と、まんまインセクター羽蛾みたいな見た目のオタクカードゲームプレイヤー。
そりゃ世間の扱いも違うわ
9: 名無しのコメ民
モータースポーツなんか金の差がもろに出るしルールも毎年ころころ変わるけど人気やで
日本ではまぁ・・・
日本ではまぁ・・・
10: 名無しのコメ民
感情論でキモいってだけだから、気にしなければええんやで
11: 名無しのコメ民
カードゲームショップの異臭騒ぎとか言われてるうちは一生キモいままだから
感情論?回りのイメージ?敵は身内なんだよなぁ
感情論?回りのイメージ?敵は身内なんだよなぁ
12: 名無しのコメ民
相手と戦うのに絵は必要じゃなくて極論を言えば効果とかステータスだけ書いてあればいいからな
機能美的なものがあるのよ将棋は
機能美的なものがあるのよ将棋は
13: 名無しのコメ民
誰が許さないの。そんな人ただ頭がおかしいだけだよ。
14: 名無しのコメ民
趣味は麻雀です
×趣味はドンジャラです
×趣味はドンジャラです
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました