
1: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:44:24.44 ID:IsVjTb7j0.net
有識者「外国が日本に何らかの事情で輸入してくれなくなったら米と多少の野菜と果物しか食えなくなる」
ワイ「ヒェッ」
どうしてこれ改善されないんや?
ワイ「ヒェッ」
どうしてこれ改善されないんや?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:44:53.16
日本には納豆があるから
8: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:45:49.81 ID:IsVjTb7j0.net
>>2
大豆だけじゃアカンでしょ
大豆だけじゃアカンでしょ
177: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:13:13
>>2
日本で使われる大豆って大半が輸入品やで
日本で使われる大豆って大半が輸入品やで
3: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:45:07.81
改善されたらそういう国に都合悪いからやろ
4: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:45:11.65 ID:IsVjTb7j0.net
10年前からヤバいヤバいって言われてるのに一向に改善されない
これ異常だよな?
これ異常だよな?
25: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:50:29.31
>>4
10年前どころか40年前からやぞ
10年前どころか40年前からやぞ
5: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:45:22.17
そんなことあるわけねぇだろバカ
地球はでかいんや
地球はでかいんや
9: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:47:02.55 ID:IsVjTb7j0.net
>>5
でも専門家がずっと警鐘ならしてるやん
ヤバいはずだろ
でも専門家がずっと警鐘ならしてるやん
ヤバいはずだろ
7: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:45:46.43
生きていこうと思えば米だけで生きれるから
10: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:47:09.42
肉の培養できるやろ
16: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:48:39.12
やばくなったら靴舐めにいくだけだろ
18: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:48:51.17
値上がりして終わり定期
20: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:49:01.41
そもそも日本は肥料も輸入に頼ってるんやろ
やばない?
やばない?
22: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:49:46.25
ウイルスでこれだけ世界大混乱したのに気候変動で食糧危機が起きることをどうして想像できないんだい?
37: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:52:27.66
>>22
そうなったら日本に限らず世界が死ぬんだよなあ
人類の滅亡の時やん
そうなったら日本に限らず世界が死ぬんだよなあ
人類の滅亡の時やん
23: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:50:06.78
第三次世界大戦で日本が各国に喧嘩売ったら肉買えなくなって終わるやん
39: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:52:48.55
>>23
中国ならまだしもなぜ各国に喧嘩売る必要があるんですかね
中国ならまだしもなぜ各国に喧嘩売る必要があるんですかね
27: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:50:57.05
石油はなくなる論法みたいやな
165: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:10:45
>>27
取れる場所増えてんの草
取れる場所増えてんの草
31: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:51:21.94
米と鶏肉卵魚野菜あればええやろ
32: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:51:25.16
アメリカが腐るほど小麦作っとるやろし靴舐めとけば災害でも起こらん限り平気やろ
172: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:11:50
>>32
まぁ、家畜用トウモロコシ前倒し輸入なだけなのにアメのトウモロコシ農家大絶賛してたしな
まぁあれは中国に輸出するはずのがダブついてただけだけど
まぁ、家畜用トウモロコシ前倒し輸入なだけなのにアメのトウモロコシ農家大絶賛してたしな
まぁあれは中国に輸出するはずのがダブついてただけだけど
33: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:51:42.66
米はほとんど国産なんやから
別にさほど困らんやろ
別にさほど困らんやろ
43: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:54:00.39
ガチれば米だけで賄えるのでセーフ
46: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:54:26.84
石油のほうがやばいやろ
55: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:55:49.03
>>46
石油は売ってなんぼの商品だから大丈夫だろ
どこかが売ってくれるし
石油は売ってなんぼの商品だから大丈夫だろ
どこかが売ってくれるし
63: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:57:06.37
>>55
石油安すぎるせいで石油より管理の面倒な天然ガスなんかもう売れるとこなくて出てきたガス燃やしてるだけだからな
石油安すぎるせいで石油より管理の面倒な天然ガスなんかもう売れるとこなくて出てきたガス燃やしてるだけだからな
80: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:59:48.81
>>63
勿体ねぇ
勿体ねぇ
50: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:55:03.16
魚
最悪その辺の海や川でとって食べる
最悪その辺の海や川でとって食べる
51: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:55:19.09
虫食え
52: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:55:28.93
日本の国土が狭くて大規模農業ができんのや
お前さんが神様なら山を平らにしてくれ
お前さんが神様なら山を平らにしてくれ
59: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:56:27.81
>>52
田舎は普通に土地余ってるやろ
田舎は普通に土地余ってるやろ
66: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:57:31.82
>>59
結局農業する人おらんかったら意味ないよな
結局農業する人おらんかったら意味ないよな
68: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:57:50.86
>>59
余ってるって東京ドーム何個分が余っとるんや?農業の話やで
余ってるって東京ドーム何個分が余っとるんや?農業の話やで
76: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:58:52.25
>>68
東京ドーム何個かは知らんが耕作放棄地多くて問題になっとるやろ
土地より人が足らん
東京ドーム何個かは知らんが耕作放棄地多くて問題になっとるやろ
土地より人が足らん
173: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:12:33
>>76
人もやけど土地が点々としてるのと、ひとつ辺りの作付面積が狭いねん
飛び地多すぎ、整備しないとあかんけど無理やし
人もやけど土地が点々としてるのと、ひとつ辺りの作付面積が狭いねん
飛び地多すぎ、整備しないとあかんけど無理やし
65: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:57:15.78
国が常にストックしてるから米だけはガチでアホほどあるんだよな
74: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:58:26.37
芋は尽きないのなんか草
88: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:00:44.60
>>74
お芋さんは野菜なのにエネルギーにもなる優秀な子やぞ
お芋さんは野菜なのにエネルギーにもなる優秀な子やぞ
75: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:58:43.95
金にならんだけで
いざとなったら自給自足できる分は作れるやろ
いざとなったら自給自足できる分は作れるやろ
83: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:00:04.20
>>75
金にならんもんを資本主義社会で誰が作るんや
金にならんもんを資本主義社会で誰が作るんや
176: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:12:59
>>83
食いもんなくなるなら値段上がって金になるやろ
食いもんなくなるなら値段上がって金になるやろ
182: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:13:56
>>176
そうつまり食糧危機になれば農業やる人が増えて生産量も増える
そうつまり食糧危機になれば農業やる人が増えて生産量も増える
79: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 10:59:37.15
廃棄分無視してるよな
178: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:13:20
>>79
マジ廃棄多すぎ
形悪いからぽーいが普通やし
マジ廃棄多すぎ
形悪いからぽーいが普通やし
82: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:00:04.02
大豆大好き国民なのに自給率大したことないのは結構びびったわ
90: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:00:55.56
>>82
ソバすら8割輸入やしな
ソバすら8割輸入やしな
94: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:01:22.61
>>82
肉体労働はダサい国民やから
肉体労働はダサい国民やから
96: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:01:42.55
実際輸入してくれんくなったらなったで本気出して改善すぐできそうだよな
肥料問題はあるけど
肥料問題はあるけど
98: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:01:51.74
絶対嘘。今日まで一度でも日本産のお米が買えなかったことがあるかよ。
103: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:02:22.99
>>98
あるで、タイ米食ったわ
あるで、タイ米食ったわ
108: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:03:00.79
でもスーパーいったら国産の肉野菜ばっかりじゃんっていつも思うんやがどうなんや?
120: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:04:18
>>108
どこのスーパー行ってるのか知らないけど
肉はオージーやアンガス、カナダ産がいっぱい売ってるけどな
どこのスーパー行ってるのか知らないけど
肉はオージーやアンガス、カナダ産がいっぱい売ってるけどな
129: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:05:36
>>108
肉の国産基準ガバガバだし飼料はほぼ外国産
野菜の自給率はわりと高い
肉の国産基準ガバガバだし飼料はほぼ外国産
野菜の自給率はわりと高い
229: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:19:39
>>108
にんにくは国産高いからスペイン産買うわ
なんであんなに高いねん
にんにくは国産高いからスペイン産買うわ
なんであんなに高いねん
235: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:20:54
>>229
ワイもスペイン産やな
生で食べるとかじゃない限り国産は買わんわ
ワイもスペイン産やな
生で食べるとかじゃない限り国産は買わんわ
240: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:21:33
>>229
中国産はやっぱりあかんのか?
中国産はやっぱりあかんのか?
264: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:25:16
>>240
なんとなく外国産の安すぎるのも不安やねん
でもたけのこの加工品は中国産の買っちゃってるから結局は自己満やね
なんとなく外国産の安すぎるのも不安やねん
でもたけのこの加工品は中国産の買っちゃってるから結局は自己満やね
273: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:26:26.11
>>264
わかる
あと中国産ニンニクは近所のスーパーだとまとめて売ってるから買ってないわ
そんなにいらんし
わかる
あと中国産ニンニクは近所のスーパーだとまとめて売ってるから買ってないわ
そんなにいらんし
125: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:05:12
食糧自給率の低さが問題農業は大事自由競争反対、農協が大事
農業が問題
アメリカみたいな大規模農業にしよう、農協はおかしい
80年代からこのパターンかな
自給率は低くてもいいという意見もある
農業が問題
アメリカみたいな大規模農業にしよう、農協はおかしい
80年代からこのパターンかな
自給率は低くてもいいという意見もある
130: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:05:40
>>125
結局利権なんよな
結局利権なんよな
141: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:06:51
日本は農業死んでも船買って海に出て釣りすれば食えるからな
152: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:08:46
>>141
魚無計画に取りすぎて漁獲量年々下がってるやん
こういうのも駄目やわ日本
魚無計画に取りすぎて漁獲量年々下がってるやん
こういうのも駄目やわ日本
143: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:06:59
言うて魚はまあまあ採れるやろ
147: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:08:20
>>143
ワイ漁師やけどそれはないって言うとくわ
ワイ漁師やけどそれはないって言うとくわ
150: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:08:36
>>143
だいたい自給率60%ぐらいみたいやな魚介類は
だいたい自給率60%ぐらいみたいやな魚介類は
155: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:09:03
社会学の教授が言ってたけど最悪ゴルフ場とか全部潰せば農作物は結構どうにかできるんや
問題は畜産やと
問題は畜産やと
160: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:09:59
>>155
いざとなったら牛肉は諦めろ
鶏肉と卵で凌げ
いざとなったら牛肉は諦めろ
鶏肉と卵で凌げ
166: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:10:51
>>160
和牛なくなるんか...
和牛なくなるんか...
169: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:10:57
>>160
十分やん
十分やん
208: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:16:21
>>160
言うほど牛肉っているか?
鳥と豚で十分やろ
言うほど牛肉っているか?
鳥と豚で十分やろ
213: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:16:57
>>208
トンカツと唐揚げさえあれば十分よな
トンカツと唐揚げさえあれば十分よな
190: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:14:15
土地の権利を個人が持つからややこしくなるのでは?
200: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:15:41.59
>>190
田舎は特にそれのせいで飛び地でやりにくい
田舎は特にそれのせいで飛び地でやりにくい
206: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:16:15.17
>>200
小作人制度を復活したほうがええな
小作人制度を復活したほうがええな
209: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:16:29
>>200
使っとらんのに譲らん爺婆がようけおるしな
使っとらんのに譲らん爺婆がようけおるしな
207: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:16:17.76
突然日本に食糧売れなくなったら日本も死ぬけど世界の農家も死ぬやろな
217: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:17:33
>>207
1位が米国18,077憶円
2位中国12,477憶円
3位カナダ5,875憶円
アメリカ大激怒で輸入しろって押し付けてきそう
1位が米国18,077憶円
2位中国12,477憶円
3位カナダ5,875憶円
アメリカ大激怒で輸入しろって押し付けてきそう
279: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:27:26.25
日本が海外から食料入ってこなくなった場合の食事のシミュレーションみたが
毎食ジャガイモ茹でたやつ食ってて草生えた
毎食ジャガイモ茹でたやつ食ってて草生えた
304: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:30:32.03
輸出できない事態って歴史見ても起こりうるんだよなぁ
ばれいしょ疫病の大量発生とか
ばれいしょ疫病の大量発生とか
203: 名無しのがるび 2020/07/15(水) 11:15:48.84
食料自給率が低いのは実際問題ないんだけど
なんか世界に食い物作らせて養って貰ってるみたいで気分が悪い
なんか世界に食い物作らせて養って貰ってるみたいで気分が悪い
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594777464/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
日本の耕作面積から逆算すれば自給自足では5000万人程度しか養えない。金稼いで他国から食料分捕らないと3/5の国民が餓死するって当然のことを前提に議論を進めるべき。
2: 名無しのコメ民
まず農家から土地を取り上げないと変わらんでしょ
3: 名無しのコメ民
GHQの農地改革が悪いよ
4: 名無しのコメ民
まあ米さえ守ってくれたら後は自分で作れるからな
肉は置いといて
肉は置いといて
5: 名無しのコメ民
石油がないと食糧を作れないし運べないから、実際は石油を食べているのとあまり変わらない。
6: 名無しのコメ民
カロリーベースと生産額ベース定期。生産額ベースで見ると6割以上あるよ。農水省が予算削られたくないからわざわざ国際標準じゃないカロリーベースで出すからこんな誤解が生まれるんや
7: 名無しのコメ民
舶来品の方が安いってこと自体が問題だからな
輸入品が高くなれば自然と国内生産率上がるよ
問題は後継者不足だけ
輸入品が高くなれば自然と国内生産率上がるよ
問題は後継者不足だけ
8: 名無しのコメ民
ワイ農家のお婿さんやけど、あと10年で日本の農業はさらに凄いスピードで衰退すると思ってる。
もう農業従事者の平均年齢が70歳とかいう状況や。
個別に見れば勝ち組になる名人農家もいるけどそれはごく一部。
今ワイの周りで若手扱いされてる30〜40代の農家も、結婚できなくてその人の代で終わるとこがほとんどやで。
もう農業従事者の平均年齢が70歳とかいう状況や。
個別に見れば勝ち組になる名人農家もいるけどそれはごく一部。
今ワイの周りで若手扱いされてる30〜40代の農家も、結婚できなくてその人の代で終わるとこがほとんどやで。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
日本が憲法を変えないかぎり戦争は絶対に起こらないっていうからな
garlsvip
が
しました