
1: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:31:11.61 ID:L5ONdDIu0.net
これマジでわからんらしいな
生娘を人気記事漬けにする
64: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:46:14.60
本棚やぞ
2: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:31:27.35 ID:L5ONdDIu0.net
量子力学も相対性理論もだめらしい
3: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:31:29.51
めっちゃ重い何かやろ
4: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:31:42.78
らしい定期
5: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:32:07.92 ID:L5ONdDIu0.net
実物見ようとしても絶対に見えないらしい
もう詰んだな
もう詰んだな
6: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:32:31.88
質点定期
7: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:32:32.28
ナマズの中にブラックホールがあるってマジなん?
量子力学詳しい奴教えてくれ
量子力学詳しい奴教えてくれ
8: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:32:36.64
事象の地平線があるらしいで
9: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:32:52.64
本棚定期
10: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:33:07.84
観測不可能だからなぁ
12: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:33:37.88
次元が違うから観測できないのか
15: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:34:29.07
本棚
16: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:35:11.00
なんで光出てこれないねん
光は直進するはずやろ
光は直進するはずやろ
18: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:35:54.19 ID:L5ONdDIu0.net
>>16
空間ごと引き戻されるらしいで
怖いやろ
空間ごと引き戻されるらしいで
怖いやろ
19: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:36:23.36
>>16
光の速度より早く収縮してるからやろ
光の速度より早く収縮してるからやろ
105: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:53:04.27
>>16
重力レンズあるやん
重力レンズあるやん
21: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:36:34.41
ブラックホールに消えた奴がいる
30: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:38:49.47
>>21
カクレンジャー乙
カクレンジャー乙
22: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:36:48.30
十万光年先の星も引っ張っていくってすごいよな
23: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:36:51.80
重力すごすぎて時間軸もズレてるらしいな
46: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:42:35.91
>>23
と言うかそれは太陽系でも例えば木星と地球じゃ時間が違う
ブラックホールだと分かりやすいくらい変わるってだけ
と言うかそれは太陽系でも例えば木星と地球じゃ時間が違う
ブラックホールだと分かりやすいくらい変わるってだけ
131: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:56:48.05
>>46
時間ってホンマ不思議だよな
時々時間は存在しないって説も出てくるけどじゃあ重力によって流れる時間の速さが違うという事実を時間という概念抜きでどう説明するんだよって思う
時間ってホンマ不思議だよな
時々時間は存在しないって説も出てくるけどじゃあ重力によって流れる時間の速さが違うという事実を時間という概念抜きでどう説明するんだよって思う
164: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 11:00:48.89
>>131
ただの加速だろ
時間なんて人間の「体感」でしかないし電気の加速で人間の体感なんて変わりそうなもんだが
ただの加速だろ
時間なんて人間の「体感」でしかないし電気の加速で人間の体感なんて変わりそうなもんだが
27: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:37:42.84
まあ入れんからね
29: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:38:31.67
人工的にブラックホール作り出す実験どっかやってなかったか?
125: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:55:51.95
>>29
作り出したらどうなるんやそこから全部飲み込んで地球までなくならないの?
作り出したらどうなるんやそこから全部飲み込んで地球までなくならないの?
129: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:56:40.35
>>29
そんな質量地球にないのにつくれるんか
そんな質量地球にないのにつくれるんか
32: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:39:02.87
物理法則が通用しないとか草
42: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:41:05.62
ブラックホールに消えた奴がいるやろ
そいつに聞け
そいつに聞け
66: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:46:28.12
>>42
忍者やからすぐ逃げる
忍者やからすぐ逃げる
47: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:43:10.89
そもそもほんとに存在するんか?
50: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:43:36.18
>>47
存在は観測されてるやろ
存在は観測されてるやろ
68: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:46:46.56
>>47
通常直進する光がブラックホール付近やとねじ曲がるから
あー光ねじ曲がっとるやんこの辺にブラックホールあるやね
って間接的に観測できるやで
通常直進する光がブラックホール付近やとねじ曲がるから
あー光ねじ曲がっとるやんこの辺にブラックホールあるやね
って間接的に観測できるやで
48: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:43:19.11
人んちの本棚に繋がっとるんやろ
61: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:46:08.71
>>48
何の映画やっけそれ
何の映画やっけそれ
69: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:47:08.98
>>61
インターステラー
インターステラー
52: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:43:51.99
時間と空間が入れ替わるらしいぞ
59: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:45:35.39
事象の地平面って光が脱出できないならそのちょっと外側は光が着いて離れず公転出来る位置があるじゃない?
そう考えるとブラックホールの周りは光が留まってるからめっちゃ輝いて見えると思うんだけどどうだろ?
そう考えるとブラックホールの周りは光が留まってるからめっちゃ輝いて見えると思うんだけどどうだろ?
63: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:46:12.85
>>59
留まってるなら外からは見えないだろ
留まってるなら外からは見えないだろ
71: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:47:14.11 ID:L5ONdDIu0.net
>>59
そのへんは外から見るとほとんど時間が止まってるから光って見えないぞ
そのへんは外から見るとほとんど時間が止まってるから光って見えないぞ
62: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:46:09.98
見てもないし行ったこともないのに
何がわかるいうや
何がわかるいうや
76: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:47:52.96
ブラックホール「なんでも吸い込んで無限に成長するぞ」まあ分かる
ブラックホール「でもその内蒸発してなくなるぞ」????
ブラックホール「でもその内蒸発してなくなるぞ」????
78: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:48:05.47
超新星爆発が分からん
ガスが減って自分の重力に負けるのになんで爆発するんや
ガスが減って自分の重力に負けるのになんで爆発するんや
85: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:49:31.41 ID:L5ONdDIu0.net
>>78
収縮して中心にクソ硬中性子星ができるとその外側のガスが弾き返されるんや
収縮して中心にクソ硬中性子星ができるとその外側のガスが弾き返されるんや
87: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:49:46.47
>>78
引きこもりの息子に圧かけて働け働け言ってたらいつかキレて事件起こすやろ
そんな感じやで
引きこもりの息子に圧かけて働け働け言ってたらいつかキレて事件起こすやろ
そんな感じやで
84: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:49:19.66
質量無限大の点があるんやっけ
でも事象の地平より奥は観測できないんやっけ
でも事象の地平より奥は観測できないんやっけ
127: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:56:07.70
>>84
質量無限とか宇宙壊れる
質量無限とか宇宙壊れる
92: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:50:38.21
ホワイトホールって創作なん?
98: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:51:43.98 ID:L5ONdDIu0.net
>>92
相対性理論の許す範囲では存在できる
でも実際にあるかどうかはわからないしまだ見つかってない
相対性理論の許す範囲では存在できる
でも実際にあるかどうかはわからないしまだ見つかってない
96: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:51:01.35
特異点が~
結局分からないって全部ココだよな
結局分からないって全部ココだよな
99: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:51:50.79
特異点があって近づくと5次元空間に飛ばれるんやろ?
108: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:53:33.78
地球の中心だってどうなってるのかわからないんだからしゃーない
123: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:55:36.68
>>108
中心はともかくそろそろ石油が何からどうやって出来とるかくらいわかってもええのにな
中心はともかくそろそろ石油が何からどうやって出来とるかくらいわかってもええのにな
134: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:57:06.20
>>123
石油って何由来かまだわかっとらんのか
意外やな
石油って何由来かまだわかっとらんのか
意外やな
145: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:58:22.84
>>123
石油って化石とかそういうのじゃないんか
石油って化石とかそういうのじゃないんか
165: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 11:00:51.30
>>145
まだはっきりしとらんのや
まだはっきりしとらんのや
113: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:53:53.85
去年写真撮れたとかで盛り上がってなかった?
119: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:55:09.16 ID:L5ONdDIu0.net
>>113
あれは表面の写真やからな
中心はまだまだよ
あれは表面の写真やからな
中心はまだまだよ
114: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:54:17.18
そもそも存在するかどうかってだた人間が観測出来るかどうかだけやから存在しないモノなんてないんちゃうんか?
115: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:54:24.97 ID:L5ONdDIu0.net
確かめる宣言して帰ってこない奴ら何人かおるやん
132: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:56:49.28
ブラックホールの動画見ても難しすぎる
140: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:57:51.32
インターステラー内で描写されたブラックホールの予想図が最近初めて撮れたブラックホールの写真とほとんど同じだった、っていうエピソード好き
151: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:59:27.29
重さで空間が落ち込んでるってのが想像しにくい
172: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 11:01:37.06 ID:L5ONdDIu0.net
>>151
落ち込むっていうより変形するって感じや
地平線のところでねずみ返しみたいに形になってて帰ってこれないんや
落ち込むっていうより変形するって感じや
地平線のところでねずみ返しみたいに形になってて帰ってこれないんや
168: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 11:01:06.50
今わかってることも1000年後の人が見たら全然違うやんってバカにされるんかな
53: 名無しのがるび 2021/06/11(金) 10:44:43.11
ロマンあるわ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623375071/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました