no title
1: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:53:28 ID:UVYYMhcc0.net
もうすぐあるかな?





3: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:53:56
そんなものない



4: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:54:03
あっ



5: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:54:10 ID:UVYYMhcc0.net
結婚式も行ったことないわ



6: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:54:22 ID:UVYYMhcc0.net
ほんとにみんな生きとるんかな?



7: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:54:26
リーダーシップとるやつがいないと開催されんで



13: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:54:57 ID:UVYYMhcc0.net
>>7
そうか
じゃあこれからもなさそうやな



59: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:01:50
>>7
小学生時代周りチばっかやったからなあ
どうりで開かれないわけや



125: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:10:04.39
>>59
こういう奴が自分は違うと思ってそうなの怖い



10: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:54:36
30歳まで呼ばれるのを待ってる奴は呼ばれないぞ



14: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:55:27 ID:UVYYMhcc0.net
友達の結婚式とか行ったことある人おる?



23: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:56:33
>>14
そらまあ何度かは



124: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:10:03.86
>>14
逆にないのがすごい



131: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:11:04.96
>>124
ワイはないわはじめて結婚式の招待状見たのは弟宛にきてたやつや



16: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:55:47
成人式いかんかったんか?



18: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:55:58 ID:UVYYMhcc0.net
>>16
行ったけど?



19: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:55:59
地元の友達は氏ぬまで付き合うから大事にするんやで



22: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:56:18 ID:UVYYMhcc0.net
>>19
かれこれ10年位あってないぞ



256: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:24:55.54
>>19
なんか色々言われてるけど中学の友達が一番仲良かったわ



21: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:56:12
実はやってて誘われてないオチは鉄板やからつまらんぞいっち



24: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:56:46 ID:UVYYMhcc0.net
>>21
いやまさかクラスでもそこそこやったワイに限ってそんなわけないわ



26: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:05
20歳で一発目あったで



27: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:11
みんなイッチが音頭とって開催してくれるの待ってるんやで



29: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:19
snsとかで繋がってないんか?わいはやってたけど、だるくて全部消したが



30: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:21
30なら結婚式ラッシュが同窓会みたいなもんやろ



38: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:58:03 ID:UVYYMhcc0.net
>>30
結婚式に一回も行ったことないんやけど
たぶん誰も結婚してないわ



41: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:58:53
>>38
無駄な出費せんでよかったやん、



43: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:59:27 ID:UVYYMhcc0.net
>>41
ラッキーってことなんやな



31: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:25 ID:UVYYMhcc0.net
ワイが開催したほうがええんか?



42: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:59:01
>>31
せやせや



32: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:26
あるで
まあ行かずレアキャラ化するのも手やな



33: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:34
クラスLINEには入ってるやろ



51: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:00:47
>>33
なんやそれ



253: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:24:50.38
>>33
同窓会の連絡とかのライングループ名がワイの名前だったこと最近知ったわ
一度も呼ばれてねえのに



271: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:26:09.97
>>253
笑ったらあかんのやろうけど笑ってまうわこんなん
新種のいじめやん



35: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:36
30歳くらいからは落ちぶれた陽キャしか集まらんで
惨めすぎるわな



40: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:58:36 ID:UVYYMhcc0.net
>>35
陽キャは?



345: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:34:56
>>40
もう家庭持ってるのに来れるわけないやろ



37: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:57:51
ワイも一度も遭遇してないわ
小中高全部
呼ばれても惨めで行けないけどな



44: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:59:42
なんか悲しくなってきた



46: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 00:59:51
いうてワイも一生行くことないから気楽やわ



48: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:00:06 ID:UVYYMhcc0.net
お前らも行ってないくせにみえはるな



53: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:00:53
いうてワイも小中の友達とは完全に縁切って県離れたしもう一生会うこと無さそうやわ



54: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:01:04
今25やが成人式以来一度もないなあ
クラスLINEあるからワイが誘われてないだけってことはないし
仲いい数人で集まることはあっても全員でってなると面倒やし誰も率先してやりたがる奴おらんのやろな



58: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:01:36 ID:UVYYMhcc0.net
>>54
やっぱそうよな



63: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:02:09
いつまでも変わることなく友達でいようや



72: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:03:48
二十歳くらいの時ハガキに返信しなかったらそれから来なくなったわ



75: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:04:22
マジレスすると、いわゆる名門学校でない限り一生やらないものやで
特に進学時に地元からいなくなりやすいところに住んでるとそうなりがち
ワイは地元公立中学の同窓会用の名簿管理しとるけど7割がすでに地元からいないからこの先も開くことないだろうな



83: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:05:28
>>75
7割の若者が流出するってヤバすぎやろ
日本が衰退するわけだわ



90: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:06:35
>>83
田舎ならそんなもんや
わいのとこは9割消えるで



91: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:06:42
>>75
7割がいないっていうのは7割に手紙が届かなかったってこと?



112: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:08:44.99
>>91
そういうこと
定期的に「おるかー?」って手紙を送るけど、差出人不明で7割が返送
まあこれはさすがに極端すぎるケースだろうけどな
郊外の新興住宅地って全国で高齢化と過疎化がやばいけど、うちもその例



136: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:11:30.85
>>112
7割が引っ越しはかなり多いな。
ワイも高齢化&過疎化が進んでる地域に住んでるけど、まだ6割は住んでる。まあ20代中盤だからかもしれないけど



79: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:05:03
ワイ調べによると大学生くらいの時に高校の同窓会あるで



89: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:06:12
>>79
酒飲み会やな



81: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:05:12
仲良い友達と話しててクラスの奴らと久しぶりに会いたいな~って話が出るところまでは行くようになった
ちな26



87: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:05:52
わいの同級生誰も同窓会開かんし結婚もしてないみたいで草



100: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:07:38.30
>>87
結婚してない層って頭良いグループなんやろ
今の時代なんも考えない奴ほど若くに結婚しとるわけやし



101: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:07:54.52
一番最近の大学の友達とすら会うの億劫や
親友みたいなのおったら違ったんやろなあ



162: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:14:27.49
規模の大きい同窓会はあんまり楽しめなかったな
気の合う少数で定期的に会うのは楽しい



199: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:17:58.84
高校の同窓会ワイのクラスほとんど来なくて担任が泣いたって聞いたわ



224: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:21:14
特に会いたい奴もおらんしな



249: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:24:05
公立小中の同窓会は社会の縮図と言われてるからな
普段関わらない人間が見られる



294: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:28:32
>>249
ほんまこれやわ。
上京して都会になれると、田舎の雰囲気って異質に感じるんだよな。人間としての振る舞いや文化も考え方も何から何まで違う。



252: 名無しのがるび 2020/08/17(月) 01:24:46
ある程度歳いくと生存確認の場になるからな...



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597593208/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
高校中退ワイ、中学時代の友人が行ってた別の高校の同窓会に「バレねぇから来いよ!」と呼ばれ案の定即バレしたものの何故かそこから毎回招待され今では幻のクラスメイトと呼ばれ先生にも「君も教え子だった気がする」と言われた模様


2: 名無しのコメ民
1
まぁ、そんなもんだよ
思い出話は、適当になってくるし
近況報告と、改竄されていく思い出話を楽しむ場

中高のエピソードごちゃ混ぜで語ったんだけど
最初は「そんな事あったっけ?」ってなもんだったけど
今じゃ既成事実化して、共通の思い出になって一人歩きし出したw
そりゃ、みんなボヤッと覚えてるよ
俺が間違って語ったんだから


3: 名無しのコメ民
22くらいの時に同窓会の案内来たけどそれ以来10年間1回も案内来ないな
周りの友達も行かなかったらしいし相当集まり悪かったんだと思う


4: 名無しのコメ民
医者からゲ認定されたんでいけません
どうせ表だけは「大変だね」なんて哀れんで内心せせら笑う気だろう


今一番注目されている記事(・ω<)