
1: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:38:59
悲しいなあ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:39:27
少しの力で大きな力を出す為や
4: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:39:37
ぐるぐる回って楽しい
5: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:39:58
そら水力発電やろ
6: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:39:58
風情がある
10: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:41:07
蕎麦を打つためや
11: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:41:25
田んぼに均等に水を配るため
13: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:41:33
発電やろ
16: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:41:41
マジレスすると製粉用
17: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:41:56
たしかになんで発明したのか忘れたわ
19: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:05
低いところから高いところに水を上げる
20: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:12
小麦粉
21: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:12
水を低地から上げるためや
22: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:17
脱穀やないの?
24: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:26
マジレスすると石臼と組み合わせるんや
28: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:43
田舎やってる感
30: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:42:51
うどんをこねるためやで
39: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:43:37
水流から軸回転力を生み出すオーパーツやぞ
42: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:43:59
水車(みずぐるま、すいしゃ、英:?water wheel)は、水のエネルギーを機械的エネルギーに変える回転機械[注釈 1]。人類が開発した最も古い原動機と言え、古代から世界のいくつかの地域で利用されており、中世にはヨーロッパで非常に普及した。たとえばヨーロッパでは揚水、脱穀、製粉(小麦の実をひいて粉にする)など農業分野で大いに用いられたし、鉱物の採掘で使う機械の動力にも使われた。西アジアや中国でも製粉や精米用など様々な用途に用いられた。日本でも平安時代にはすでに使われていたことが判っている。やで
48: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:44:45
製粉とか水を汲み上げたりとか?
58: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:45:48
水を流すためだぞ
65: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:46:08.16
粉引くためやろ?
111: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:49:52.63
水力発電のためやろ
まあ今は太陽光発電の時代やけど
まあ今は太陽光発電の時代やけど
122: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:51:27.21
水車なんて色んな使い道あるやろ
119: 名無しのがるび 2020/08/13(木) 14:50:49.32
先人って偉大なんやなって改めて感じる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597297139/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
後世に我々が誇れることはあるのだろうか。ネットとスマホくらいか?
2: 名無しのコメ民
うたわれ2やってれば全員分かる
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました