no title
1: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:12:47 ID:ql9MAFz50.net
かわいそう
それに比べたら今なんかたった数千年分ぐらいしかないんやから満点取れるまで勉強しろ





33: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:17:50.04
ちょっと笑う
でもそんな詳しくやらんやろ



2: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:13:18
そもそも覚える必要ないで

暗記パンあるし



3: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:13:30 ID:ql9MAFz50.net
>>2
ないで



262: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:38:32.06



6: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:13:48
石器時代からだから今でも数十万年分覚えなアカンやろ



11: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:14:36.29
捨て教科になるやろ



15: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:15:05.72
相当ダイジェストにするやろ



18: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:15:31
そもそも1万年後は人類滅びてそう



155: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:29:17
>>18
ないわ



20: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:15:41
人類居ないぞ



22: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:15:56
1万年後JK「隕石衝突してやばーい」



26: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:16:35.00
一万年後どころか5000年続くかも怪しい



145: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:28:32
>>26
異常気象が起こっとるし自然破壊も進んどるから500年すら怪しいと思うで



28: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:16:48.86
1万年後はともかくその発想なかったな
とはいえ歴史の教科書の戦後の部分て学校じゃ軽く流す程度やし受験でも出ないやろ



34: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:18:06.67
>>28
ワイは古代史あたりはさらりとやって
近現代史はじっくりやるで



31: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:17:24.04
いらない部分が増えるだけ



38: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:18:45.03
平成とか全カットやろうな
おもろいことなんもないし



72: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:22:00
>>38
原発
ネット



49: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:19:18.01
歴史が学べない国になってそう



50: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:19:31.12
中国人は歴史長すぎて既に大変そう



58: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:20:27.04
文明が二回ぐらいリセットされてるだろ



66: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:21:30
人類文明は残ってるかもしれないけど生物としての人類はいなさそう



69: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:21:41
1万年たったら世界大戦とか核兵器すらスルーだろ
そもそも日本は確実に消滅してる



71: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:21:55
明治以降は戦争しかしてないしつまんねーしサラッとでええわ



74: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:22:02
いや所詮歴史の教科書に載ることなんて限られてるやろ
本当に大変なのは理科や



90: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:23:58 ID:ql9MAFz50.net
>>74
今と変わらんやろ



122: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:26:51
>>90
ガイ?つい100年前まで人類は今の化学基礎に載ってる内容すら分かってなかったんやで
1万年後の進歩なんてえげつないやろ



134: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:27:31
>>122
なんらかの理由である一点から科学の進歩がゆるやかになるとか



81: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:22:57
頭にチップ埋め込むから覚えなくていいんやで



85: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:23:29 ID:ql9MAFz50.net
>>81
やーばいでしょ



82: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:22:58
滅んでリスタートだから大丈夫だぞ



93: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:24:22
これいつも思うわ



94: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:24:32
一万年後の理科の教科書とかどうなるんやろな
もうほぼ真理解明できてるんとちゃう



100: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:25:05
平成時代は2ページ程度で終わってそう



120: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:26:32
>>100
特に何も無かった30年やし全カットでもおかしく無い
元号一覧表にしか書かれてなさそう



289: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:41:44.55
>>120
元号なんかやらなそう



103: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:25:26
1万年後に高校とかあるのか



110: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:25:53
なんやねんこのスレ



112: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:26:01
マジで歴史修正されてそう



117: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:26:17
この辺は戦争と産業革命触れられて終わりやろな



121: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:26:44 ID:ql9MAFz50.net
修学旅行はタイムマシンで平和な時代に観光に行くんや
考えるだけでわくわくする



123: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:26:56
たしかに覚える事どんどん増えていくけどどうするんやろうな



138: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:28:04
覚え行いの必要が無さそう



148: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:28:46
大陸が全部繋がってる可能性あるぞ



158: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:29:37
一万年も経ってたら人とは違う生き物になってそう



184: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:31:50.84
自分が確実にいない未来の話って怖くならない?



189: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:32:01.64 ID:ql9MAFz50.net
その頃にはタイムテレビも出てきて未解決事件とかも全部解明されとるんや



192: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:32:19.57
一万年後とか残ってるのピラミッドくらいしかなさそう



273: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:39:54.26
縄文とか弥生時代並みに全体が大雑把な内容になるんやろ



296: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:43:01.19
いうて21世紀の歴史的出来事あるか?
同時多発テロと震災くらいやろ



306: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:43:57.85
>>296
一万年後だとそれすら研究者しか知らなさそう



303: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:43:25.91
未来になればなるほど競技クイズ界は覚えること多すぎやな



317: 名無しのがるび 2020/08/10(月) 11:44:34.01
そもそも人型ですらなさそうだな



60:名無しのがるび2020/08/10(月) 11:20:56.20
ワイらの近世辺りがもう古代になってると思うと感慨深いな


引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597025567/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
修学旅行でタイムマシン使って別の時代に行く、ってのはおもしろいな
教科書で読むだけより実際に見たほうが覚えやすいしな


今一番注目されている記事(・ω<)