no title

1: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:50:04.65 ID:rB73Wgr30.net
収益がアップ





2: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:50:12.80 ID:rB73Wgr30.net
ええんか…



5: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:51:10.56
そうだよアホだよ



6: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:51:25.96
労働時間が変わらないなら意味ない



7: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:51:33.01
デメリットなくて草
最強やん



9: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:52:01.32
1.4(迫真)



25: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:54:16.48
>>9
休日増えてるにも関わらず微増はでかいやろ
週5労働馬鹿みたいやん



594: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 15:30:41.25 .net
>>9
収益1.4%増ってすごいぞ



14: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:52:53.14
収益落ちなくて従業員の負担軽減とか最強やん



15: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:09.81
月火木金でみんな幸せなんや



16: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:10.11
いつと比較して?



17: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:34.97
エッセンシャルワーカーは不休で働かせてる名采配
大企業のみの実験に何の意味があんねん



416: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 14:53:59.65
>>17
大企業は休んでも収益担保できて
増えた休日で高給を市場還元する機会を増やす
低単価ワーカーはその消費で毎日働いて稼ぐ

ウィンウィンやね



18: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:44.19
夜の10時まで働くから週休3日にしてくれや



19: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:50.15
いいことしかないじゃん
なぜ日本はやらない?



28: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:54:43.78 ID:rB73Wgr30.net
>>19
労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから



20: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:50.77
1.4%って経済状況の問題じゃないの



488: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 15:06:10.00
>>20
インフレ率より低いよな



22: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:53:54.83
なお



26: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:54:23.56
日本は働いてる感ださないといけないから一日減らすとかできないよ



24: 名無しのがるび 2023/02/21(火) 13:54:12.26
離職半減の方が凄くね?



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676955004/


今一番注目されている記事(・ω<)