no title

1: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:37:04.72





2: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:38:35.61
カンガルーの袋の中は
めちゃくちゃ臭い、これ豆な



101: 名無しのがるび 2023/02/27(月) 01:50:45.81
>>2
赤ちゃんカンガルーはなぜ平気なん?



5: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:41:18.89
赤ちゃんカンガルーもいつかは大人カンガルーになるんだし大人カンガルーの便のデメリットの方が多くない?



6: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:44:42.54
>人工胃の中では
あー、はいこれ駄目な研究パターン
そこまでいってるならさっさと牛で試して成果発表すればいいのにそうしない
つまり実際には生きている牛に対して成功の見込みがない



32: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:53:29.68
>>6
文句付けてないと自分だけが社会から取り残されてるの感じて辛いんだね。はいはい



10: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:54:20.28
深海のバクテリアはメタン食べてるんだっけ



7: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:45:29.69
自然界はメタンガスを出せと言ってるんだろ
自然界の働きに逆らうなよ



11: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 03:56:11.12
オージーが沢山駆除しちゃったよ



13: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:02:26.73
メタンハイドレートって最近聞かないな



14: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:09:20.01
そもそも牛を放牧ではなく厩舎管理にして
換気する段階でメタン回収すれば済む話では?



33: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:56:07.71
>>14
メタン回収はあんたが網を振ってやるのか



64: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 08:46:33.79
>>14
どっかで、牛の吐くメタンを集めたり、牛の糞尿を発酵させてメタンで発電やってるよな
集落一帯の電気は賄えてるみたいだけど、単価は高いみたい



15: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:11:13.53
地球温暖化を亢進させているのは先進国の日本の功績なのは間違いはない。
日本人は無類の牛肉好きだからだ。
しかし、どっちにしたって、牛肉はなくなるよ。数十年後、近い未来世界中でタンパク質不足になるから。
今のうちに堪能しとけよ。



50: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:46:12.61
>>15
中国終わったな



17: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:27:33.25
カンガルー増やして食うか



19: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:32:54.61
馬鹿な話だよ、こんなことしても意味ない



20: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:36:55.33
一番良いのは衛星軌道上に太陽光を遮る薄い幕を設置。
これで温暖化は解決。
下らん事やるよりもよっぽど安く上がるぞ。



21: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:37:42.21
なぜオーストラリアには有袋類が多いのか、それが謎だ



34: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:57:57.40
>>21
それ高校の生物の授業で習うよ

つまりあんたの学歴は…



60: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 08:09:28.12
>>34
生物って必修じゃないだろ



22: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:38:52.57
でも害獣なんでしょオーストラリアじゃ



24: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:49:17.20
オーストラリアに旅行行ったとき、
ワラビー、カンガルーまじかわいかったなー。



23: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:44:18.35
じゃあこの微生物を餌に混ぜて食わせればいいの?



25: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 04:52:41.19
野生牛みたいな筋肉質タイプの胃がどうなってるか調べた方がいい
餌と体質のせいでメタンが生成されてるだけじゃないのか



27: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:15:42.52
だったらCO2もメタンもほとんど海が吸収するだろ



28: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:18:40.15
赤ちゃんカンガルーちゃん様のおかけでコオロギ食わなくて済む可能性



29: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:32:59.76
温室効果あるなら良いじゃん
地球温暖化した方が農作物の生産量上がる



30: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:34:18.99
南極の氷をボーリング調査して過去70万年間分の氷を調査したら温暖化と寒冷化が十数万年周期で規則的に繰り返されてるデータが出てるんだよな



36: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:04:41.33
赤ちゃんカンガルーの便を牛の腸に入れるの



37: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:05:11.62
>>36
課題が分かってるんだから、将来の選択肢に含まれるだろ。



38: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:06:03.46
人類の努力なんか火山噴火一発で排出される数秒以下だぞ
なんで地球規模でアホなことやってんの



45: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:32:19.64
>>38
牛の腹にいちいち針刺さなくていいだろ
腹パンパンでひっくり返ってるの見たけど
可哀想じゃない



40: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:07:52.74
そもそも世界的に畜産業を潰したくてCO2問題をでっちあげてるのに
こんなことやってる日本の機関は時勢が読めてないのかな
国産ジェネリックワクチン作ってハシゴ外された製薬会社みたい



42: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:18:42.54
>>40
もう突っ込み入れるのも無理なレベルだ



44: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:27:28.30
カンガルーの子供に頼ってまで牛を食いたくない
豚で我慢しろよ



47: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:37:57.73
カンガルーのゲップと屁も考慮しないとあかん



51: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 06:46:50.37
早く地球温暖化詐欺が終わんねえかな



53: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 07:11:48.78
赤ちゃんカンガルーを大量飼育したあとに増える大量のメタンガスを発生する大人カンガルー



81: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 10:13:39.81
>>53
合鴨農法に使われたヒナ鳥の運命は…



65: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 08:54:47.73
むしろ牛の仕組みでメタンを生成して水素を取り出すプラントを



31: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 05:37:30.46
牛の代わりにコオロギ食え、それがSDGs



62: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 08:26:02.11
牛舎が酸っぱい臭いになるのか



69: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 08:59:54.80
きたー地球温暖化終了のお知らせ!



75: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 09:16:38.92
はい温暖化詐欺はこれでおわりな



79: 名無しのがるび 2023/02/26(日) 09:25:20.24
コアラの便も食べられるし、
有袋類のウンチは有能だな



引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677350224/


今一番注目されている記事(・ω<)