no title
1: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:11:32.14 ID:9+tKidf3M.net
ワイにもわからんのや
なんでこの家にニートがおるのかな





2: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:12:43.86
親はどんな感じだったんや?

ちな子育て中
参考にするわ



5: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:15:56.23 ID:9+tKidf3M.net
>>2
子供のワイから見ても立派な人たちやと思うよ
生活に不自由ってものはした事ないし
かと言って悪いことすりゃ叱られたしな
褒められた育てかたやろ



3: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:13:32.36
限定的な愛情(成績良いときだけご褒美など)
好きなことさせて(二世代前のゲーム成績落ちたら没収)
大学(Fラン大学)



こんなんで立派になるわけないだろ



4: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:14:55.38
好きなことさせると言いつつ俺の否定ばっかり
そのうち好きなこともやりたいこともなくなった



6: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:16:01.84
イッチ思考停止人間だったんとちゃうか?
大学行くまでの勉強でも、塾で先生の言われた通りにやって順当に成績上げてたんとちゃう?
自分で勉強法調べてそれに則ってやらんと思考力つかへんで、勉強だけできる無能の出来上がりや



8: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:17:42.90 ID:9+tKidf3M.net
>>6
塾は行ったことないから知らん
勉強の仕方も知らんし推薦でFラン私文やで
勉強すらできない無能の出来上がりや



7: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:16:50.13
高校は出してくれたけど行動は制限されまくりで
親が三交代に転職してからは八つ当たりされまくりやったけど
ワイは高卒すぐに独り立ちして立派に社畜しとるで
あの家庭で生活するよりツラい事なんて滅多にないからな



9: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:17:43.91
肥料を与えすぎてもダメなんや
適度に与えないと



11: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:18:41.11
ワイも大学行って好きなことやらせてもらってたけどニートになったからそんなもんやで
そもそも伸び伸び育てれば誰でも人並みの社会人になれるというのが幻想



13: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:19:40.80 ID:9+tKidf3M.net
>>11
理不尽やと思うねんなぁ
報われんやろそれじゃ



16: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:21:26.40
>>13
ワイがニートになったのは必然やけど世の中は理不尽やろ常に



49: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:43:31.29
>>16
ニートが世の中語ってて草
お前が知ってるの家の中だけやろ



54: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:47:09.32
>>49



61: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:59:52.30
>>49
世の中を俯瞰してるからな



36: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:36:26.74
>>11
ニートの分際で達観したふりしてんじゃねーぞ



14: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:19:55.87
伸び伸びというか特技と目標を見抜く方が重要やろ親って
才能見抜いて特化させた方が絶対いい人生送れる



24: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:27:08.12
>>14
どうやって見抜くねん
才能が開花するのも分野によっては時間掛かるやろ



62: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 06:00:05.46
>>14
人間って思ったより他人を見てないで



15: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:20:27.52
単純にスペックが



17: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:21:33.02
難しいな



19: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:22:22.94
ワイもエリート家庭で育てられたけどこのざまや
40歳非正規だけどプライドだけは人並みに高いのが唯一の長所や



23: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:26:08.34
>>19
高学歴?



25: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:27:10.00
>>19
人並みに抑えてて偉い



20: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:24:27.70
結局遺伝子ガチャやろ
生まれた段階で能力の限界値は決まってる



21: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:25:16.38
>>20
能力の高低でニートになるかどうか決まるんか?



22: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:25:18.55
ペットに対する愛情やな



26: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:27:42.11
なんでも与えてやると自分で勝ち取ろうとする意欲を失うんやで



39: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:37:49.56
>>26
ワイは逆に無いならないでいいやって方向に思考が向いたな
親エリートの恵まれた環境で本人上昇志向強い奴もザラだし結局性根次第な気がする



27: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:28:22.54
ワイは明らかに家庭環境に問題あったけど普通の家庭でもそうなるもんなんやな



28: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:28:55.73
親の愛を感じられる立派な子どもに育ってるやん



29: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:32:25.18
家から追い出しで自立させないと



31: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:33:38.47
結局就活で踏ん張るかどうかやろ



35: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:36:24.67
就活も公務員試験の勉強するフリだけで何もしてこなかったけど今あの頃に戻っても同じことを繰り返すんやろうなぁ
普通の人は怠惰とどうやって戦ってるんやろう



38: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:37:28.08
遊びは禁止
アニメはドラえもんのみ
ひたすら勉強

これでええ



41: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:39:41.76
>>38
それ勝ち組になれるけどいい歳して目を血走りながらゲームする人になるよ
仕事とか忙しいのに趣味やりまくってストレスでメニエール病とかになって終いには仕事もできなくなるほど体調崩す人とかいる
本当にいんだそういうの



44: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:40:26.66
何をどう言おうが就活が全てや
そこでレールから外れれば一気にハードモード



45: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:41:13.39
金銭的な余裕よりもヒステリックな母親のいない家庭が良かったよ



52: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:44:21.68
まんまうちのアッニやんけ
放ったらかしで育てられたワイは早々に家でたわ
長男と両親でせいぜい共倒れしてくれ



50: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:43:46.39
ワイちゃん社交的やったんやが1年から3年まで務めたバイト先で店長に嫌われて色んな業務押し付けられてうつになってしもた
おかげで2年留年したで
親になる人は断る勇気を子どもに教えるべきやな



55: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:50:05.49
ハングリー精神鍛え無いとアカンわ



64: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 06:06:59.44
ニートって病気やと思うんや
本人が悪いわけやないし親が悪いわけでもないと思うで



65: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 06:09:23.24
多分ニートになるかならないかって運ゲーなんだと思うわ
どんな環境でも運が悪かったらニートよ



60: 名無しのがるび 2021/07/05(月) 05:59:18.65
いいとこのぼっちゃんが東大出て社会に出たら上司にしばかれてニートになったりするし運やな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625429492/

みんなの反応


2: 名無しのコメ民
大人しく真面目ってのがニートorひきこもり気質。
学生時代ってある程度敷かれたレール抜けた後の社会人生活になると自分を見失うからな。
俺も1年ぐらい無気力でそうしてたし運とタイミングが少しでも違えばもっとニートしてた。


3: 名無しのコメ民
学生時代の勉強モチベは、自分が真面目な人間であるってことに酔うように勉強してた
無能だったから優秀な人への憧れが強かったが、当時は自分が根本的に理解力が低い人間だということすら気づかなかったけど


今一番注目されている記事(・ω<)