
1: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:38:30.87 ID:9uY9+IRh0.net
なんで作れんの?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:38:47.72
冷蔵庫あるやん
6: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:39:05.00
液体窒素の実験見てみると面白いかも
9: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:39:28.38 ID:9uY9+IRh0.net
>>6
しってる
しってる
8: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:39:12.12 ID:9uY9+IRh0.net
違うわ
一瞬で冷たくする機械や
一瞬で冷たくする機械や
13: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:39:50.92
一つ一つの分子の振動を把握して個々に制御しないといけないから
18: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:40:31.47 ID:9uY9+IRh0.net
>>13
しってる
しってる
14: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:39:55.14
アツアツのスープを1分で冷凍出来る機械とか有れば欲しいわ
20: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:40:45.01 ID:9uY9+IRh0.net
>>14
そういうことや
なんで意図を汲み取れないんや
そういうことや
なんで意図を汲み取れないんや
15: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:39:57.37 ID:9uY9+IRh0.net
1分とかで5とかそんくらいまでもっていったりできんの?
25: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:41:08.87
ジップロックに入れて氷水につけたら?
32: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:41:53.66 ID:9uY9+IRh0.net
>>25
アナログすぎるねん
パッとできんのかね
アナログすぎるねん
パッとできんのかね
53: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:43:29.64
>>32
要は急速にエネルギー与えて温める家電があるならその逆はないかってことか?
要は急速にエネルギー与えて温める家電があるならその逆はないかってことか?
55: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:43:50.41 ID:9uY9+IRh0.net
>>53
せや
せや
34: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:42:08.30
飲み物を凍らない程度にキンキンに冷やせるスペースはよ作れ
42: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:42:41.61
言いたいことはわかる
ジュースとか数十秒でキンキンになったら嬉しいよな
ジュースとか数十秒でキンキンになったら嬉しいよな
46: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:43:21.10 ID:9uY9+IRh0.net
>>42
せやねん
飲み物を一瞬で近々に冷やしたいわ
せやねん
飲み物を一瞬で近々に冷やしたいわ
47: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:43:22.98
出来たとしても家庭の電力じゃ足りなそう
50: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:43:26.11
氷水でグルグルしたら冷えるよ。
54: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:43:43.86
電子レンジって凄い発明なんやってな
低学歴のワイにはよう分からんけど
低学歴のワイにはよう分からんけど
66: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:44:53.95 ID:9uY9+IRh0.net
>>54
簡単に言うとレンジの中で磁石みたいなののむきを上にしたり下にしたりしてぐるぐるさせてエネルギーあげてるんや
簡単に言うとレンジの中で磁石みたいなののむきを上にしたり下にしたりしてぐるぐるさせてエネルギーあげてるんや
89: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:47:00.30
>>66
はえ~
はえ~
60: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:44:13.40
電子レンジの逆あったらゼリーとか速攻で作れるやん
離乳食とかにも使えるな
離乳食とかにも使えるな
94: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:47:07.31 ID:9uY9+IRh0.net
>>60
そうなんや
ええよな
そうなんや
ええよな
61: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:44:14.45
言いたいことは分かる
65: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:44:52.84
マジレスするとある
68: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:45:04.27 ID:9uY9+IRh0.net
>>65
なんや
なんや
98: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:47:24.84
>>68
昔ワイがバイトしてたちょっと高級な飲食店の厨房にはあったわ急速冷凍機って呼んでたわ商品名自体は知らん
昔ワイがバイトしてたちょっと高級な飲食店の厨房にはあったわ急速冷凍機って呼んでたわ商品名自体は知らん
116: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:48:57.96 ID:9uY9+IRh0.net
>>98
エネルギーやバ宗谷な
エネルギーやバ宗谷な
150: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:51:22.14
>>116
サイズはレンジより一回りデカいくらいやけどスイッチいれたら凄い音してたわ
サイズはレンジより一回りデカいくらいやけどスイッチいれたら凄い音してたわ
167: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:52:13.67 ID:9uY9+IRh0.net
>>150
草
やっぱ業務用やね
草
やっぱ業務用やね
69: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:45:04.77
つーか電子レンジが便利すぎるんよな
これオーパーツやろ
これオーパーツやろ
72: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:45:13.45
別に電子レンジだって一瞬で暖かくはならんやろ
95: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:47:10.98
電子レンジやって600Wで3分くらいかけんと弁当温まらんぞ
96: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:47:12.42
熱を手早く奪うには現実的には極低温のものに浸けるとかしかないのかな
そうだとしたらご家庭用ってわけにはいかんか
そうだとしたらご家庭用ってわけにはいかんか
113: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:48:55.30
>>96
液体窒素とかあるやん
液体窒素とかあるやん
118: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:49:10.95 ID:9uY9+IRh0.net
>>113
家庭用いうてるやろ
家庭用いうてるやろ
142: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:50:50.98
急に冷やしたい物ある?
249: 名無しのがるび 2020/11/22(日) 00:00:41.70
あったところで使う場面が限られてる
23: 名無しのがるび 2020/11/21(土) 23:40:57.23
あれば便利よな
303: 名無しのがるび 2020/11/22(日) 00:09:52.79
あかん
なんかスレタイ見たら笑ってまう
なんかスレタイ見たら笑ってまう
300: 名無しのがるび 2020/11/22(日) 00:09:12.36
でもこういう発想できるやつが何かを発明するのかもしれん
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605969510/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
液体窒素系ダメダメ言うけど、他の方法だとエネルギー効率糞悪すぎてレンチンどころじゃない電力消費掛なのでよほど家庭向きじゃない
業務用の効率良いやつですら電気代だけで1日6000円とか
ボトルを1分で冷やすとかならペルチェ利用したJUNOってのクラファンであったが、あれがどうなったのかは知らん
業務用の効率良いやつですら電気代だけで1日6000円とか
ボトルを1分で冷やすとかならペルチェ利用したJUNOってのクラファンであったが、あれがどうなったのかは知らん
2: 名無しのコメ民
氷水に塩入れてそこに飲み物ならそのまま他はジップロックに入れてからぶちこめば一気に冷える
機械でやる分にはエネルギーを与えるレンジと違って奪うのは難しいし上記の方法でどこの家庭でも簡単に出来るのに高い金払って開発する必要がない
機械でやる分にはエネルギーを与えるレンジと違って奪うのは難しいし上記の方法でどこの家庭でも簡単に出来るのに高い金払って開発する必要がない
3: 名無しのコメ民
あるけど。
4: 名無しのコメ民
それより水素発電を一般化して欲しいよ。いつまでもアナログ火力原子力はないだろうが。それでいて温暖化ああだこうだ語るなよマスコミが!
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm