no title
1: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:34:24.94 ID:66xl4NF3a.net
ワクワクするやん





2: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:34:42.84
沈没怖いやん



3: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:34:52.26
流行らんで良い
人が増えたらウザイ



94: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:49:39.28
>>3
これ

あの廃れた中で
ひっそりと移動が旅情出てええわ

なおそういう状態が続いたら
会社潰れる模様



4: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:34:56.64
時間がない



5: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:35:04.40
フェリーは最強やでな
単なる移動なのにたのしい



6: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:35:18.66
でも時間がかかりすぎてあかんわ



7: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:35:18.86
移動を旅の一つと考えられるかどうか



8: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:35:21.44
そこまで安くない



9: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:35:47.72
海の上から見る朝日の景色はなかなかええで



23: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:38:04.50
>>9
かならず夕日と朝日と星空は拝むようにしてる



11: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:35:55.87
遅いくせに高い



12: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:36:02.46
フェリーの中の大浴場とか朝飯とかすこだ



14: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:36:21.20
フェリーで時間取られると、ほとんど旅行できなくなるのが痛い



17: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:37:04.15
>>14
夜出航、朝到着やん
九州ー大阪間なら



24: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:38:07.77
>>17
その航路ならええんやが名古屋仙台がきつい



34: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:04.64
>>24
ゆうても18時出航、14時到着くらいじゃなかったか?
名古屋からならの話だけど
俺はかならず車載せるから朝から高速でいくのとたいして変わらんわ



28: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:39:04.37
>>17
九州大阪間は楽しいよな



41: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:46.86
>>28
俺は太平洋フェリーの名古屋ー北海道航路が好きだわ



15: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:36:31.15
船旅楽しいのにな



16: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:36:32.11
時間かかりすぎるから学生しかむりや



20: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:37:29.21
四国に渡るフェリーで1時間乗っただけで嫌になったわ
夜通しフェリーとかやとまた違うんやろか



21: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:37:36.08
あの大部屋で予約しても
なんか嫌になってすぐに空き室の寝室に予約替えしてしまう



26: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:38:30.07
クジラにぶつかっとったなあ



27: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:38:53.86
とにかくトロい



32: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:39:58.33
雑魚寝はあかんわ せめて2段部屋やな



44: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:41:25.84
>>32
最近ガチの二段ベッドは無くなったな
ロフトっぽい階段付き



48: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:41:59.02
>>44
雑魚寝部屋もほぼ無くなったみたいだね



33: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:01.34
新潟-小樽航路の4時30分小樽着
日の出と共に出発の興に勝るものはない



60: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:44:32.78
>>33
いいなぁ



40: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:38.65
>>33
バイクでも車でもええな



35: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:08.53 ID:66xl4NF3a.net
舞鶴-小樽のフェリーとか乗ってみたいわ
ワクワク感が半端ない



388: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 23:14:27.30
>>35
普通やったわ
ちな船内のビンゴ大会でクリアファイル当たった



424: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 23:17:51.90
>>35
船内に懐かしめの太鼓の達人あるで



37: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:15.03
ガチで暇

豪華客船ならマシなんやろうけどな



42: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:40:48.11
広島から松山、島原から熊本の移動にはめっちゃ有能



43: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:41:10.24
RPGしてる感あるよな



52: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:42:52.82
日帰りフェリー旅とかできんのか?



61: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:44:36.90
>>52
関西なら小豆島とか
関東なら東京湾フェリー



62: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:45:15.90
>>52
横須賀千葉のフェリーは日帰りでオススメやで 片道40分くらいの船旅



439: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 23:18:53.01
>>62
鋸山観光くらいしか乗る目的がなーい



54: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:43:23.30
酔うんや



63: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:45:40.49
>>54
最近のフェリーはマジで揺れないぞ
酔止めも進化してるから昔のイメージとは全くちゃうぞ



220: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 23:00:47.04
>>63
最近のに乗ってもふわふわしてるの分かるから酔う奴ナメたらアカン



56: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:43:29.12
宿泊ありの航路やと幾らくらいするん?



58: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:44:21.93
>>56
安い部屋でも気にならんなら1万しない



64: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:46:01.11
スマホ使えないんやろ??



68: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:46:25.14
>>64
最近は使える場所も増えてきた



73: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:46:39.53
>>64
wifi飛んでるぞ



75: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:08.12
>>64
割と使えるで
全行程の半分くらいかな



77: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:11.62
>>64
船の中にwifi飛んでるからネカフェと変わらん ボロい船やとそのwifiの電波が弱くてクソやが



80: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:34.94
>>64
瀬戸内海航路とかだと周辺の離島の電波拾って使えた記憶あるわ



66: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:46:08.56
大洗~苫小牧は夜寝てたら着いてる感じやったな
揺れも気にならんし楽しい



69: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:46:26.40
ほんまヒマやぞ
ネット繋がらんし



74: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:04.90
>>69
タブレットにアニメ入れてずっと見とったわ



72: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:46:38.23
季節選ぶ



78: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:11.92
フェリーからバイクが次々と降りていく時間好き



102: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:50:36.01
>>78
船内でみんな一斉にエンジンかけるからあの爆音が心地いいんだよな



79: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:21.08
一度冬の日本海のフェリー乗ってみたいわ



81: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:47:37.81
スマホの電波の入りが悪いんだよな
テレビも微妙
俺には無理



84: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:48:02.14
高校野球シーズンはロビーで甲子園やってるから割と暇しない



85: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:48:11.33
暇暇アンド暇
携帯も圏外やし



110: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:51:03.03
フェリー楽しいの最初の一時間くらいやろ



126: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:52:20.11
北海道までフェリーで行くの憧れるけどそれだけで2日消費して草
大学生じゃないと無理やろ



136: 名無しのがるび 2021/06/02(水) 22:53:21.15
昔マッマの田舎に帰省する時に乗った
中に風呂とかゲーセンがあって楽しかった



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1622640864/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
中部圏から北海道の丸一日は正直暇、関西から九州の夕朝なんかは探検からの風呂と晩飯でとても楽しい


2: 名無しのコメ民
台風のときに乗って人生終わったと思ったものあれ体験したら
二度と乗らないだろ


3: 名無しのコメ民
時間かかるしその分安いのかと思ったら大して安くもない


4: 名無しのコメ民
引っ越しで名古屋から仙台までフェリーで車運んだけど、今の車なら自分で運転するかな


5: 名無しのコメ民
船乗るのダルいから東京大島間でさえ飛行機乗るわ


今一番注目されている記事(・ω<)