
1: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:09:53.10 ID:r9wX7vOD0.net
全然進歩してる気がしない
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:10:45.86 ID:r9wX7vOD0.net
もう完成されてるのか?
4: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:11:27.33
車線逸脱防止支援システムが無い
5: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:11:31.40
フレームの軽さとか空気抵抗とか進化の余地あるやろ
6: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:11:58.63
マグネットコーティングすれば
7: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:12:02.82
無段変速システムやな
8: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:12:26.93
自動ブレーキシステムも無い
9: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:12:31.38
ABSとエアバッグはつけろ
10: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:12:37.00 ID:r9wX7vOD0.net
その辺の人が使ってるのって何十年も変わってない気がする
11: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:13:03.30 ID:r9wX7vOD0.net
そもそも自転車メーカーってあるのか
18: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:14:11.96
>>11
は?
は?
12: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:13:26.75
余裕で進化させられるけど買える値段じゃなくなる
13: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:13:34.41
ママチャリはコストの問題あるから進化のさせようがない
ロードやMTBは割りとちょこちょこ変わってる
ロードやMTBは割りとちょこちょこ変わってる
14: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:13:47.39
しちゃったらそれオートバイでしょう
15: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:13:49.81
電動アシストとかだんだん強化されるんちゃうか
26: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:15:58.89
>>15
今でも軽く漕ぐだけで50㎞/hほど出る電動自転車も存在するけど法規制で日本では市販は不可や
今でも軽く漕ぐだけで50㎞/hほど出る電動自転車も存在するけど法規制で日本では市販は不可や
29: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:16:33.57 ID:r9wX7vOD0.net
>>26
海外にはあるのか
海外にはあるのか
33: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:17:10.11
>>29
というか東京五輪の自転車競技で先導車として使われてたで
というか東京五輪の自転車競技で先導車として使われてたで
34: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:17:58.67 ID:r9wX7vOD0.net
>>33
はぇー
競技の時だけOKなんやな
はぇー
競技の時だけOKなんやな
45: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:20:32.66
>>34
法規制や
日本でもナンバープレートつけたら原付きとして乗れるで
法規制や
日本でもナンバープレートつけたら原付きとして乗れるで
55: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:23:14.34 ID:r9wX7vOD0.net
>>45
やっぱ調子乗ってスピード出すバカいたら危ないからか
やっぱ調子乗ってスピード出すバカいたら危ないからか
61: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:24:50.18
>>55
日本だと歩道走るのがメインだから、速度出るのは危ないな
日本だと歩道走るのがメインだから、速度出るのは危ないな
42: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:19:51.22
>>26
ナンバー取れば大丈夫やろ?
ナンバー取れば大丈夫やろ?
16: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:14:10.42 ID:r9wX7vOD0.net
高いやつとかは少し進歩してるのかもしれんが
19: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:14:36.29
UCIが自転車の構造について制限を設けてるから進まん
20: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:14:37.35
小さいエンジン乗っけて漕がなくても走るようにしたらどうや?
21: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:14:51.74
最近のやつは漕がなくても進む
10年後には気が付いたら目的地に着いてるくらいは出来るやろ
10年後には気が付いたら目的地に着いてるくらいは出来るやろ
22: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:14:55.52 ID:r9wX7vOD0.net
ママチャリって傘と同じくらい進歩してなくないか
電子制御もないし
電子制御もないし
24: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:15:36.57
>>22
勝手にライトはつくやろ
勝手にライトはつくやろ
23: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:15:19.55
チェーンレス電動自転車とか出てきたやろ
25: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:15:42.10
空力とか良くしたらレギュレーション変更されて使えなくなったんじゃなかったか?
27: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:16:00.63
ペダルを前にくけッと傾けて加速、後ろにくけッと傾けて減速する自転車ができるで
30: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:16:51.01
ウィンカーくらいは付くかもしれない
41: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:19:45.80
>>30
それ昭和の子供向け自転車が既に辿った道だ
それ昭和の子供向け自転車が既に辿った道だ
31: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:17:00.77
電動アシストの軽量小型化だろ
35: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:18:04.72
>>31
これやな
バッテリーが重すぎる
これやな
バッテリーが重すぎる
40: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:19:33.59
>>31
言うて今でも10kg切るからそんなでもないやろ
言うて今でも10kg切るからそんなでもないやろ
43: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:20:13.04
>>40
やっと10キロ切るくらいなの?
重すぎだろ
やっと10キロ切るくらいなの?
重すぎだろ
32: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:17:05.50
自転車に付ける雨よけみたいなんってなんで無いん?
36: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:18:14.39
原チャあるやん
37: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:18:50.80
フレームとかよりもタイヤに技術革新起きないんかな
38: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:19:02.99
いつかは4輪になってエンジン搭載しそうではある
39: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:19:23.07
パンクしないタイヤは早く実用化してほしい
49: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:22:13.39
>>39
一応あるで
一応あるで
46: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:20:39.21
ロードバイクは規定で性能落としとるだけでもっとヤバイのはたくさんあるで
52: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:22:42.84
>>46
作れるけど大手は作るメリットがないから作らんし、個人は作っても数台だから市販化されないというアレ
作れるけど大手は作るメリットがないから作らんし、個人は作っても数台だから市販化されないというアレ
48: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:21:37.34 ID:r9wX7vOD0.net
ママチャリのIOT化ってできんかな
60: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:24:30.04 ID:r9wX7vOD0.net
町の自転車屋さんとか全部同じようなの打ってるけど
あんま競合いないんかな
あんま競合いないんかな
62: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:25:41.44 ID:r9wX7vOD0.net
痩せるには自転車こぐのいいっていうけどな
44: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:20:13.72
スマホ取り出したら車体を分解する機能
51: 名無しのがるび 2021/08/09(月) 09:22:39.32
>>44
スマホながら運転きちんと取り締まってほしいわ
後ろからみて、ふらふらしてたら大抵これや
スマホながら運転きちんと取り締まってほしいわ
後ろからみて、ふらふらしてたら大抵これや
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628467793/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
スピード出しても自転車のブレーキじゃ止まれないだろ。
例えディスクブレーキだったとしてもな。
例えディスクブレーキだったとしてもな。
2: 名無しのコメ民
電動アシストの航続距離が伸びる
3: 名無しのコメ民
自転車よりいい加減に傘を根本的に進化させろ
4: 名無しのコメ民
19世紀末のローバー安全型自転車とダンロップの空気入りタイヤが登場した時点で
ほぼ完成されてるからな。元から効率が良いものを極端に効率化することは出来ない
ほぼ完成されてるからな。元から効率が良いものを極端に効率化することは出来ない
5: 名無しのコメ民
実用車だけじゃなくて趣味・競技用自転車の世界にしてもMTBは大きく
変化してるけど、ロードなんてここ何年も進化してない。
フェアリングでも付けるならともかく、ホイールやフレームぐらいで
まだ空力的に進歩の余地があるとか言ってる奴マジ笑えるw
変化してるけど、ロードなんてここ何年も進化してない。
フェアリングでも付けるならともかく、ホイールやフレームぐらいで
まだ空力的に進歩の余地があるとか言ってる奴マジ笑えるw
6: 名無しのコメ民
たまに自転車関連の新しいギミックの記事はでるが、一般化はしないのがほとんどだな。
中にゴムかなんか入れてエネルギーをためて漕ぐのが楽になるやつとか。
中にゴムかなんか入れてエネルギーをためて漕ぐのが楽になるやつとか。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
もちろん歩道を走っても危ない
どこに行っても煙たがられるのが自転車
garlsvip
が
しました