no title
1: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:43:32.419 ID:gPW91h/l0.net
戦争を個人の戦闘技量が左右することなどありえない





3: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:44:30.525
リーダーが強いと指揮が上がるじゃん



4: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:45:05.220
修羅モードならそうかもな



5: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:45:07.563
大谷翔平が大槍振り回しながら襲ってきたら3人で倒せんの?



6: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:45:37.732
呂布はともかく本多忠勝は個人の武で戦争の結果を左右したみたいな逸話ないような



7: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:46:42.865
一振りで8人くらい巻き込むんだが



9: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:47:23.883
あいつら目からビームとか出すんだろ
そりゃ強いよね



10: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:47:32.921
囲めればな
ゲームじゃないんだから氏ぬまで戦う兵士なんて稀
お前は氏ぬけどその隙に頃すから突っ込んでくれなんて命令だれが聞くんだよ



28: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:53:35.381
>>10
んな事いったら隊列の一番前なんかやる奴いなくなるだろ



33: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:59:23.537
>>28
向こうだって同じような兵士なんだから一番前が全員氏ぬわけじゃないだろ

明らかに対峙したらヤバそうなやつと当たったときと違う
張僚が証明してる



11: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:47:48.214
でっかい槍みたいなの振り回して無双するんじゃないの!?!?



14: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:48:03.004
ノンフィクション漫画キングダムだったら名あり武将は鉾を振り回すだけで
雑魚兵士の首大量に飛んでいくからありえるだろ



16: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:48:51.988
>>14
ノンフィクションダウト



24: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:51:20.056
>>14
キングダムはホウケンがやたら固かったりするし
気とかオーラで防御力が変わる世界だろ・・・



18: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:49:10.956
立花道雪とか
落雷で下半身麻痺してるのに

信長の野望だといっつも最強クラスの武将やん

そんなわけないだろwwwwwwwwwwwwwww



21: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:50:26.846
なんかの戦争映画でどんなに屈強な戦士でも戦場で氏ぬかは運だって言ってたな
指揮官は最後方だから勝ち負けが直結するだろうが



22: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:50:51.965
こういうのは大抵作り話がそのまま現代に伝わってる
今あるなろう小説が1000年後に発見されたら真実だとして伝わる



23: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:51:04.458
無双での知識だからニワカだけど強い武将なら千人くらい相手にしても勝てる



25: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:51:29.719
お前ら戦争は政治手段の1つっていつも言ってるよな



29: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:54:01.405
槍の底を地面に打ち付けるだけで
周囲3メートルくらい吹き飛ぶからな



31: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:59:00.198
雑兵相手に無双したとか書かれても強いかどうか怪しいもんだけど
腕自慢でイキってる輩3人に囲まれても互角に打ち合い無事に後退できた呂布は多分強いわ



34: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:59:37.138
史実呂布「弓矢ピュンピュン」

弓矢の名手だった呂布の部隊は弓の練度が高かったから呂布に近寄る前にだいたい討ち取られてたんだろ
と言う個人的な仮説



37: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:01:50.302 ID:gPW91h/l0.net
>>34
当時の弓の運用って斜め上に向けて大量発射じゃないの
エイムとか関係ないっしょ



43: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:09:21.933
>>37
騎馬弓兵も居たろ多分
槍も届かないアウトレンジから叩きつける様に射かけてヒットアンドアウェイ



44: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:11:37.489
>>43
それ元寇の時の鎌倉武士の戦法だな
機動力の無い相手には有効



36: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:01:23.093
顔が強面なだけのおっさん



38: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:01:56.249
史実では赤兎馬もポニーくらいの大きさの馬だしな
後世の小説で名馬にされてしまってるけどw



42: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:05:23.954
ポニーは知らんが競走馬の体重、だいたい500kg
重量上げ見てて130kgでヒィヒィ言ってるの見ると妄想すぎて悲しくなる



39: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:01:56.548
毎日飯が出てくるというだけで従軍するようなのはゴロゴロいるし
戦えば生き残るかもしれないが逃げたら飢え氏にとなったらやるやつも多いだろうよ



41: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:03:24.590
横山の史記だと山を登るのに馬を背負って移動しているからな



45: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:15:44.092
総大将とか陣の一番深い所に座ってただけだろ軍師の扱いが安すぎる気がする



50: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:20:34.851
4000人頃したら40万人生き埋めにした!ってなる時代だし実際の呂布はただちょっと弓が上手いだけのおっさんだろたぶん



51: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:22:24.941
本多忠勝は案外体小さかったんだろ
生涯無傷も本当らしいけどよほど身体能力凄かったんだろうな



52: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 12:24:42.722
140cmのおっさんが1m超える長槍ぶん回してたって考えるとすごいよな



15: 名無しのがるび 2021/08/22(日) 11:48:46.759
呂布「ちょっと弓の名手だっただけなのに化け物のような強さだったと後世に伝わっててワロタ」



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1629600212/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
関羽が好きで実際にどういう人だったんだろうと思ってた。会えるなら一度で良いから会いたいと思った。無いから良いのか。



2: 名無しのコメ民
無双の場合圧倒的に本田のほうが強い設定なんだよな。
オロチだと。


3: 名無しのコメ民
育てればちょうせんや大京少京でもいけるていき


今一番注目されている記事(・ω<)