no title
1: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:33:20.542 ID:FpgnlSe/0.net
経験者「田舎生活=虫との戦い。高床式の家にすればよかったと後悔した」





2: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:33:55.831
これはある



3: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:34:34.653
ヤバい虫なんてムカデくらいだろ?
まあ西にしか巨大なムカデいないけど



11: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:37:14.659
>>3
油断したら蜂に営巣されるし外壁蜘蛛の巣だらけになるし蟻も地味にヤバい



30: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:41:37.938
>>11
あーキイロスズメバチとかも怖いな



13: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:37:44.163 ID:FpgnlSe/0.net
>>3
カメムシもヤバいよ
場合によってはムカデよりヤバい



70: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:55:22.164
>>13
田舎の民宿に泊まったら、ふすまにみっちりカメムシがへばりついてたのを思い出した



4: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:34:36.457
ネズミと狸も忘れるな



5: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:34:38.856
真の田舎は人がいないからな



6: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:34:44.582
カエルうるさすぎて草



10: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:36:31.021
>>6
カエルは生活音と化すから問題ない



7: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:34:50.507
職場の田舎出身の女の子は人間関係嫌で東京来たって言ってたよ



8: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:36:01.498
元から田舎育ちなら虫は慣れてるんだよなぁ



18: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:38:58.100 ID:FpgnlSe/0.net
>>8
慣れで許容できる虫とできない虫がいるが



52: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:48:47.761
>>18
いねえよ雑魚
雑魚の常識を一般化するな



9: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:36:06.629
ムカデがヤバすぎる
あとカメムシもきつい



14: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:37:55.274
デカいカマキリに睨まれると動けない



16: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:38:31.177
マムシじゃよ



20: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:39:18.743
ずっと田舎住みだけど気にしたこと無い



21: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:39:31.251
ふと窓をみるとヤモリがいる



22: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:39:50.874
住宅地だけど
庭あればヤモリやカメムシは日常



25: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:40:54.246
ヤモリは虫食ってくれるしカワイイだろ



23: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:40:38.474
風呂にミミズ入ってた時はどっから入り込んだんだとビビった



27: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:41:09.940
ア シ ダ カ 軍 曹



29: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:41:14.978
虫は馴れるぞ
ヤスデもゲジもよくみたらかわいい
うちの子は蜘蛛を素手で叩き潰してるわ



31: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:42:24.656
年に数日そういうところで生活した期間があるけど虫の鳴き声が騒音レベルなことあるぞ



35: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:43:40.772
一番やばいのはアリ



38: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:44:46.189
>>35
むかで



41: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:45:32.410
>>38
アリ



60: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:52:07.771
>>41
アブ



36: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:44:06.837
家で何故か落ちてるどんぐり



37: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:44:07.298
カエルとトンボを大量に放ってゴキとかハチを食べてもらう



45: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:45:55.201
田舎でも郊外の新興住宅地と限界集落では相当違う



46: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:46:03.836
玄関扉開けたらクワガタがお出迎えもある



47: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:46:38.911
ぶっちゃけ都会に出た時の隣人との騒音問題が泥沼で嫌だったわ
田舎なら町内会で民主的な話し合いができるのに



48: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:47:23.726
人間関係というか監視社会というか
地元ではちょっと名が知れてたからいついつどこどこに居たとか誰々と居たとか噂されるのがダルかった



77: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:57:03.492
集落なら人間関係あるかもだけど
ある程度の規模からは言うほどご近所さんとの関わりない
てか東京視点だと日本のほぼ全てが田舎になるから当てにならない



81: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 12:59:56.391
換気扇常に回してないと換気扇から羽虫がワラワラ入ってくる



82: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 13:01:15.410
カメムシめっちゃ入ってくるよな



84: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 13:08:23.214
都内でマンションの最上階(20階)住んでるけど虫すごいぞ
マンションの頂上部?でライトアップしてるから夜虫が大量に寄ってくるー



86: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 13:22:26.082
>>84
ほんとだったら管理会社に文句言うレベルでは



87: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 13:25:10.520
>>86
文句言うてる
外にいるだけならまだしも、たまに24時間換気システムから部屋入ってくるからな
フィルターもないとかあり得んだろって言って今度対応させる



89: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 13:33:01.478
虫なんて潰せばいいだけだから気にしなければどうってことはない
ヤバいのはイタチとイノシシとクマ



102: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 15:06:19.718
イノシシに轢かれるから夜は出てないだろ



104: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 15:47:40.754
ムカデはマジでやばい



106: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 16:34:55.208
ゲジとかアリとか言ってるやつはエアプもいいとこ
虫のヤバさはムカデ一強
家の小さな隙間から音もなく侵入していきなりガブリだぞ



107: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 16:41:10.465
ゲジゲジは物理に弱い



101: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 15:06:08.455
エアプ多すぎ

本当にやばいのは雪ね



105: 名無しのがるび 2021/08/12(木) 16:02:37.856
>>101
これは本当朝起きたら1m積もってたときの絶望感



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1628739200/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
役所の当たり外れの差が激しい


2: 名無しのコメ民
虫って言ってるのは田舎かぶれだろ
住んでりゃわかるが対策はするし慣れてるから気にならん


3: 名無しのコメ民
あと少しすればカメムシ地獄になるぞ、氏体になってもきつい臭い放つから蜂や羽アリよりも厄介な虫だぜ


4: 名無しのコメ民
虫なんてほとんど出ないけどなぁ。
蚊もほとんどいなくなったし。
都会の知り合いの方が毎日出るって言ってる。
水が汚いし汚れてるからかなとは思ってるけど。
蚊なんて特に汚い水に繁殖するだろうし。


5: 名無しのコメ民
虫とか馬鹿じゃねえの
田舎者の陰湿さ知らねえのか
引っ越して清々したわ


6: 名無しのコメ民
東京民の言う田舎ってほぼ東北をイメージしてるよね


7: 名無しのコメ民
>>6
そらまあ南下して関東に住んでる元東北民が多いだろうしな


9: 名無しのコメ民
こんなん当事者以外考えなくて良いし
知らなくていいんだよ

一番ヤバイのはこんな下らない事で
マウント取り合うお前らの脳味噌だよ


11: 名無しのコメ民
本当にヤバいのは臭い定期


今一番注目されている記事(・ω<)