
1: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:00:33.65 ID:GJuOAeB8M.net
割とマジでこの仕事に就く旨味ってなくね?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:00:57.91 ID:GJuOAeB8M.net
特別ダメな訳ではないけど
4: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:01:15.01 ID:GJuOAeB8M.net
公務員かSEかって言われたら絶対公務員だよな
12: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:02:59.53
>>4
外資コンサルのアーキテクトも底辺派遣も同じSEやから前者と後者どっちで比較するかでも変わってくるな
外資コンサルのアーキテクトも底辺派遣も同じSEやから前者と後者どっちで比較するかでも変わってくるな
15: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:04:05.01 ID:GJuOAeB8M.net
>>12
普通のSIerのシステムエンジニアで
普通のSIerのシステムエンジニアで
22: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:06:59.15
>>15
普通のSIer(ソフトハウス)ってなるとNTTデータ、日立、富士通、NECや大手事業会社の子会社がずらっと並ぶから公務員よりは良さそうやな
忙しくてプライベートがなくなるのは公務員もSEも一緒やけど
普通のSIer(ソフトハウス)ってなるとNTTデータ、日立、富士通、NECや大手事業会社の子会社がずらっと並ぶから公務員よりは良さそうやな
忙しくてプライベートがなくなるのは公務員もSEも一緒やけど
24: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:07:49.04 ID:GJuOAeB8M.net
>>22
でも公務員の方が給料も福利厚生もええんちゃうの?
でも公務員の方が給料も福利厚生もええんちゃうの?
29: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:09:26.61
>>24
公務員が年収5~600に到達する頃にSIerなら800は超えるから待遇は圧倒的にSEが上
福利厚生は会社によってバラバラやからどこまで追いつけるかによる
あと公務員は職場結婚すれば世帯としての人生計画はめちゃくちゃ立てやすいからそれをメリットとするかどうかやな
公務員が年収5~600に到達する頃にSIerなら800は超えるから待遇は圧倒的にSEが上
福利厚生は会社によってバラバラやからどこまで追いつけるかによる
あと公務員は職場結婚すれば世帯としての人生計画はめちゃくちゃ立てやすいからそれをメリットとするかどうかやな
34: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:10:25.94 ID:GJuOAeB8M.net
>>29
でもそれってNTTデータとかNSSOLみたいな超大手だけやろ?
でもそれってNTTデータとかNSSOLみたいな超大手だけやろ?
41: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:11:57.31
>>34
もちろん中堅以下のソフトハウスなら公務員より多少良いくらいやと思うで
ソフトハウスや人売りSESじゃなくてまともなSIerなら大抵は超える
もちろん中堅以下のソフトハウスなら公務員より多少良いくらいやと思うで
ソフトハウスや人売りSESじゃなくてまともなSIerなら大抵は超える
7: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:01:41.76
SESに関して言えばブラック過ぎて人が足りないから経歴や能力がどんなにアレでも採用されやすい
28: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:09:26.28
>>7
SESで区役所行ったけど派遣先上司が毎日のようにいびってきて氏ぬほどうざかったわ
SESで区役所行ったけど派遣先上司が毎日のようにいびってきて氏ぬほどうざかったわ
8: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:02:21.83
夏にエアコンある場所で仕事ができる
11: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:02:46.51 ID:GJuOAeB8M.net
>>8
それはでかいよな
それはでかいよな
42: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:12:06.24
>>8
今どきエアコン無い場所での仕事とか無いやろ
野外作業なら別やが
今どきエアコン無い場所での仕事とか無いやろ
野外作業なら別やが
10: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:02:30.12
私用でツール作れます
19: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:05:38.01
SIerのSEなんてエンジニアと名乗る資格もないレベルだろ
23: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:07:02.05 ID:GJuOAeB8M.net
>>19
え、そうなん?
え、そうなん?
26: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:08:38.12
>>23
IT業界は流動性高いから転職したほうが伸びるが
IT業界は流動性高いから転職したほうが伸びるが
31: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:09:36.10 ID:GJuOAeB8M.net
>>26
普通に金融とかメーカーとかに総合職で入ってそこでずっと働く方がはるかに給料貰えるやろ
普通に金融とかメーカーとかに総合職で入ってそこでずっと働く方がはるかに給料貰えるやろ
35: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:10:29.30
>>31
金融なんて総合職で入るとこちゃうぞ
部門別で受からなかったら行かん方がええわ
金融なんて総合職で入るとこちゃうぞ
部門別で受からなかったら行かん方がええわ
44: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:12:26.14 ID:GJuOAeB8M.net
>>35
給料がめちゃくちゃいいだろ
ゴールドマン・サックスとかJPモルガンとか
日系でも野村とかメガバンとかならITとは比較にならん金貰えるやろ
給料がめちゃくちゃいいだろ
ゴールドマン・サックスとかJPモルガンとか
日系でも野村とかメガバンとかならITとは比較にならん金貰えるやろ
45: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:12:34.34
>>35
金融って何職があるんや?
金融って何職があるんや?
54: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:14:36.94
>>45
銀行ならプロジェクトファイナンス・ストラクチャードファイナンス系
証券はIBD、マーケット職(トレーダー)
生損保はアクチュアリー
あと金融業界横断的に最近増えてるのがシステム職とデジタル職
銀行ならプロジェクトファイナンス・ストラクチャードファイナンス系
証券はIBD、マーケット職(トレーダー)
生損保はアクチュアリー
あと金融業界横断的に最近増えてるのがシステム職とデジタル職
60: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:15:55.73
>>54
は~
専門職的なポジションがあるんやな
は~
専門職的なポジションがあるんやな
43: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:12:11.90
>>31
日立やNTTデータで一生働くよりgoogleやamazonの日本邦人で下級エンジニアやったほうがよっぽど給料いいが
日立やNTTデータで一生働くよりgoogleやamazonの日本邦人で下級エンジニアやったほうがよっぽど給料いいが
55: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:14:47.98 ID:GJuOAeB8M.net
>>43
外資ITの日本法人って開発拠点ではなく営業拠点だからエンジニアの枠は少ないしそこにエンジニアとして潜り込むとか超難易度高いだろ
外資ITの日本法人って開発拠点ではなく営業拠点だからエンジニアの枠は少ないしそこにエンジニアとして潜り込むとか超難易度高いだろ
57: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:15:22.57
>>55
多分 >>43 はプリセールスをエンジニアと勘違いしてるんやと思うで
69: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:17:35.73 ID:GJuOAeB8M.net
>>57
なるほどやね
なるほどやね
74: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:18:21.45
>>69
そらそもそもセールスエンジニアって和訳したらそのまま技術営業ですやん
そらそもそもセールスエンジニアって和訳したらそのまま技術営業ですやん
83: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:19:16.71 ID:GJuOAeB8M.net
>>74
せやな
せやな
58: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:15:22.99
>>55
セールスエンジニアとかサポートエンジニアは日本語できる必要があるから日本人がやってるわけ
セールスエンジニアとかサポートエンジニアは日本語できる必要があるから日本人がやってるわけ
69: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:17:35.73 ID:GJuOAeB8M.net
>>58
純粋なエンジニアというか技術営業って感じか?
純粋なエンジニアというか技術営業って感じか?
33: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:10:19.26
>>23
勿論ものにもよるが、大体のSIerは今あるモノから定義設計や保守するだけで技術提案なんて出来ない奴が多い
簡単に言えば言われたものを作ることは出来るが考えることが出来ないって事
今いる環境下なら役に立つが、転職やフリーランス転向するとかなり苦労する奴や
勿論ものにもよるが、大体のSIerは今あるモノから定義設計や保守するだけで技術提案なんて出来ない奴が多い
簡単に言えば言われたものを作ることは出来るが考えることが出来ないって事
今いる環境下なら役に立つが、転職やフリーランス転向するとかなり苦労する奴や
37: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:11:16.73
>>33
そうでもないで
SEなんかいろんな事業会社から引っ張りだこや
そうでもないで
SEなんかいろんな事業会社から引っ張りだこや
49: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:13:18.79 ID:GJuOAeB8M.net
>>37
でも出世出来ないやろ
でも出世出来ないやろ
20: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:05:41.24
公務員:転職できない
SE:転職できる
ここだけ勝ってる
SE:転職できる
ここだけ勝ってる
23: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:07:02.05 ID:GJuOAeB8M.net
>>20
転職とか別にする必要なくね?
新卒で入った会社にずーといた方が生涯賃金圧倒的に高いやろ
転職とか別にする必要なくね?
新卒で入った会社にずーといた方が生涯賃金圧倒的に高いやろ
39: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:11:45.15
区役所で情報関係の下っ端やったけどあっちこっちでソフトの使い方とかPCの使い方聞かれて
長年のPC知識でパソコンの大先生できたのはまあ楽しかったわ
長年のPC知識でパソコンの大先生できたのはまあ楽しかったわ
46: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:12:40.73
プログラマーの方が楽しいぞまじで
要件定義とかストレス溜まるし開発の方が100倍楽しい
保守は論外
要件定義とかストレス溜まるし開発の方が100倍楽しい
保守は論外
50: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:13:54.98
こんなので毎月給料貰ってすまんなって感じだ
56: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:15:20.14
ワイ社内SE難しいことはベンダーに丸投げ
62: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:16:19.24
プログラマーって能力も性格も向いてる人じゃないと無理やろ
酷使酷いって聞くやん
酷使酷いって聞くやん
63: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:16:24.01
それなりに楽しんでやってるぞ
残業も月40くらいやし
残業も月40くらいやし
72: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:17:45.39
>>63
ワイ新卒時社内SEにしたら月120以上時間外で酷使されて潰れかけたけどSIer行ってだいぶ楽になったわ
ワイ新卒時社内SEにしたら月120以上時間外で酷使されて潰れかけたけどSIer行ってだいぶ楽になったわ
82: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:19:16.36
>>72
社内SEってマジでピンキリやな
そこまで地獄なのはあんまり聞かんが
社内SEってマジでピンキリやな
そこまで地獄なのはあんまり聞かんが
70: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:17:37.08
日立の孫会社に内定決まったけど激務っぽくて震える
住宅手当目当てで応募したけど間違いだったか
住宅手当目当てで応募したけど間違いだったか
76: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:18:34.22
>>70
孫はあかん
孫はあかん
84: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:19:23.29
>>76
研修は手厚くやってるらしいからある程度務めたら転職するわ
研修は手厚くやってるらしいからある程度務めたら転職するわ
81: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:19:11.42
>>70
日立システムズエンジニアリングサービスか日立ソリューションズクリエイトならガチブラックやから覚悟しとけよ
それ以外の孫会社は一緒に仕事したことないからよく分からん
日立システムズエンジニアリングサービスか日立ソリューションズクリエイトならガチブラックやから覚悟しとけよ
それ以外の孫会社は一緒に仕事したことないからよく分からん
92: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:20:40.49
>>81
その二つじゃないわ
やっぱ日立系って結構ブラックなんかな
その二つじゃないわ
やっぱ日立系って結構ブラックなんかな
102: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:22:22.70
>>92
まあ一生ホワイトってことはないと思うで
とりあえず1年くらいやってみて付いたスキルを踏まえて転職考えたらええと思う
年収が頭打ちになるのが早いからダラダラ居座らん方がええで
まあ一生ホワイトってことはないと思うで
とりあえず1年くらいやってみて付いたスキルを踏まえて転職考えたらええと思う
年収が頭打ちになるのが早いからダラダラ居座らん方がええで
78: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:18:39.49
そもそもシステムエンジニアを自称するやつって業界内におるんか?
79: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:18:51.15
ワイQAエンジニア、低見の見物
85: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:19:32.62
テレワーク中にサボれるで
90: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:20:11.39 ID:GJuOAeB8M.net
>>85
テレワークなんて今やどこの業界でもやってるやろ
一昔前まではITの特権って感じだったかもだが
テレワークなんて今やどこの業界でもやってるやろ
一昔前まではITの特権って感じだったかもだが
95: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:21:15.07
アナログのエンジニアとメカニックってどう違うんや
106: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:22:58.86
>>95
エンジニアは本来技術系の修士取得者の称号や
メカニックは学位関係ない
エンジニアは本来技術系の修士取得者の称号や
メカニックは学位関係ない
97: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:22:00.78
ワイ社内SE
上司がブラックすぎてやってらんない
人少ないから気が合わなかったら終わり
上司がブラックすぎてやってらんない
人少ないから気が合わなかったら終わり
101: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:22:14.20
日本はプログラマーが安く使われてるんや
海外にいけばひくてあまたらしいぞ
海外にいけばひくてあまたらしいぞ
105: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:22:53.23
IT建築業の末端レベルは知らんけど、好きな時に好きに転職できて、仕事選べて待遇も選べるのはめちゃくちゃ恵まれてると思うけどなぁ
気にくわなかったら即転職で待遇まるで下がらんどころかやろうと思えば上げれるのITぐらいやろ
気にくわなかったら即転職で待遇まるで下がらんどころかやろうと思えば上げれるのITぐらいやろ
115: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:24:35.49 ID:GJuOAeB8M.net
>>105
転職しやすいってそんなにメリットなんかな
普通に大手メーカーとかずっーーーと長く勤め上げた方が生涯賃金高いのに
転職しやすいってそんなにメリットなんかな
普通に大手メーカーとかずっーーーと長く勤め上げた方が生涯賃金高いのに
117: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:25:13.08
>>115
君馬鹿なん?
どっちも選べるだけやぞ
君馬鹿なん?
どっちも選べるだけやぞ
118: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:25:15.68
>>115
そらそうやろ
メーカーなんて10年経ったら落ちぶれてるのが平気であるのが今の時代やん
そらそうやろ
メーカーなんて10年経ったら落ちぶれてるのが平気であるのが今の時代やん
110: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:23:45.30
金融系インフラSE
特技 いついかなる時も3コール以内で電話取れる。
いつでも何処でもすぐ寝れる
特技 いついかなる時も3コール以内で電話取れる。
いつでも何処でもすぐ寝れる
111: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:23:58.27
まあなんだかんだ仕事はあるし飯は食えるやろ
日本人の客がいる限りは
日本人の客がいる限りは
112: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:24:02.67
ずっとIT業界やから知らんかったけど他業界は転職で年収上げるのは普通じゃないって聞いてびっくりしたわ
113: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:24:10.09
SEは会社のレベルの割にそこそこ給料もらえるのはある
ワイがいるニッコマがメイン層の中小ITでも30で600、40で800-1000くらいでるし
ワイがいるニッコマがメイン層の中小ITでも30で600、40で800-1000くらいでるし
27: 名無しのがるび 2021/09/21(火) 16:08:48.22
今みたいにサボりまくっても何も言われんから
ワイにとってはありがたい
ワイにとってはありがたい
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632207633/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm