no title

1: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:20:31.33






8: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:27:32.43
宝石箱やーー



5: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:23:16.78
この光ってる一つ一つが太陽と同じなんだぜ
宇宙とか訳分かんねーよ



26: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:37:59.65
>>5
ハビタブルゾーンにある惑星なんてごまんとありそうだな



9: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:28:11.83
球状星団ってなんなんだろうな
銀河に吸い込まれた小銀河の核の残骸とか
なんらかの衝撃で飛び散った銀河核の破片とか
いろいろ説はあるようだけど



11: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:28:22.75
いいなー こういうの観察するのが仕事に含まれてるの



12: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:28:51.03
宇宙の果てはどうなってるの?
わかるように教えて



27: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:38:08.76
>>12
何も無いか別の宇宙が無数にあるらしい。



14: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:29:25.78
だから何?って話だよな



20: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:31:36.20
>>14
お前が呼吸するよりは意味がある



25: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:36:55.13
>>20
月すら行けない理系脳がいて座星雲もクソもないだろ笑



15: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:29:54.15
リプレースしたかと思ったら、まだハッブル使えるのか



16: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:29:54.64
大体何だよこれ
この光でさえ2万年前の光とか訳分かんねーよ
宇宙とか無限かよ



18: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:30:25.96
で、宇宙人はいるのかいないのか
そろそろはっきりしてくれや
これだけ満たされた世の中なんだから、もう驚きといったら宇宙人発見くらいしかないだろ



19: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:30:49.06
何億光年輝く星にも寿命があると教えてくれたのはあなたでした。



21: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:32:07.52
>>1
宇宙の写真見ると不安な気持ちになるよな



22: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:33:26.35
射手座の聖闘士って誰だっけ?



37: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:45:03.78
>>22
俺やけどなんか質問ある?



23: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:35:57.36
画像の一ミリ3000万キロとかでしょ



24: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:36:16.56
すべての星が爆発したらおもしろそう



30: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:39:49.02
2万光年どうたらに比べたら飲み会割り勘やら立憲が唾飛ばす割に未だに万年野党どうたらとかちっせーよなw



33: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:41:55.95
雪の様な星が降るわ、素敵ね



34: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:41:58.97
球状星団 綺麗だねぇ


no title



35: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:44:21.10
二万光年離れても球状星団の星一個一個がこれだけでかいのな。
市販の天体望遠鏡だと、よほどでかいやつでやっとつぶつぶとわかるくらい。



36: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:44:53.50
太陽から別の恒星までは何光年も離れてるからSFみたいな星間飛行は無理だけど、
球場星団内だと星と星が過密だから惑星行き来してる生命もいると言われてるんだっけ



41: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:47:03.58
>>1
色覚検査みたいだ



43: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:48:50.09
M78星雲方面を撮影してほしい



44: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:49:22.62
銀河って日本語、英語だと詳細に分かれとるんかな



45: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:49:32.72
本当に空には無数に星があるんだな
せめて星がきれいに見える村とかで一度夜空を眺めてみたい
夕方のウォーキングで金星だけは良く見えたけどあとはさっぱり



13: 名無しのがるび 2023/03/18(土) 21:29:03.18
光りでも2万年もかかるのか?
2万年も前の光りを我々は見てるのか。



引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679142031/


今一番注目されている記事(・ω<)