1: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 08:43:04.75
アングル:電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情 https://t.co/c22W3PnWb2
— ロイター (@ReutersJapan) March 25, 2023
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 08:45:13.96
はい日本は遅れてる
3: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 08:45:17.42
テスラはボディーを少し破損しただけでドエライ金額請求されるんだろ?
220: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:25:42.84
>>3
ボディは板金修理不可
バッテリーは車体と一体化してて交換するとなると全バラ必須、バッテリーよりも工賃が高い
テスラ車は使い捨てだよ ぶつけたりバッテリーが劣化したらジ・エンド
悪い意味でタイヤの付いたスマホ サスティナブル(笑)
ボディは板金修理不可
バッテリーは車体と一体化してて交換するとなると全バラ必須、バッテリーよりも工賃が高い
テスラ車は使い捨てだよ ぶつけたりバッテリーが劣化したらジ・エンド
悪い意味でタイヤの付いたスマホ サスティナブル(笑)
341: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 11:39:32.05
>>3
そもそも部品交換したくても国内外在庫無し、本国オーターで納期3ヶ月とかザラだからね
そもそも部品交換したくても国内外在庫無し、本国オーターで納期3ヶ月とかザラだからね
374: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 12:18:35.27
>>3
2万ドル取られるらしいな。
5万ドルのテスラが傷ついただけで修理に2万ドルかかると聞いてムカついてテスラを爆破したyoutuberいたろ。
板金塗装って概念画ないらしいw
車体のパネルを丸ごと交換
2万ドル取られるらしいな。
5万ドルのテスラが傷ついただけで修理に2万ドルかかると聞いてムカついてテスラを爆破したyoutuberいたろ。
板金塗装って概念画ないらしいw
車体のパネルを丸ごと交換
5: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 08:45:29.67
EVのメリットって、何なの?
ガソリン車と比べて、デメリットばかりなのでは?
ガソリン車と比べて、デメリットばかりなのでは?
7: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 08:46:07.13
>>5
電気で走ることだよ
電気で走ることだよ
9: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 08:47:03.08
>>5
走りはめっちゃ良い
バッテリーを敷く事で低重心になるし音も静か
でも、充電時間は長いし航続距離にも課題がある
耐久性もまだ未知数。
走りはめっちゃ良い
バッテリーを敷く事で低重心になるし音も静か
でも、充電時間は長いし航続距離にも課題がある
耐久性もまだ未知数。
85: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:31:14.66
>>9
バッテリーを敷く
つまり爆弾の上に乗ってるんだよなぁ
バッテリーを敷く
つまり爆弾の上に乗ってるんだよなぁ
134: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:48:16.77
>>85
ガソリンエンジンも石油を爆発させて高速回転してるんだから似たようなもんだ
1分間に4000回転とかおかしくね?
ガソリンエンジンも石油を爆発させて高速回転してるんだから似たようなもんだ
1分間に4000回転とかおかしくね?
140: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:50:46.32
>>134
エンジン並に鍛造された金属でバッテリーを覆えば安心だけど重量的に現実的じゃないから危険物むきだし
エンジン並に鍛造された金属でバッテリーを覆えば安心だけど重量的に現実的じゃないから危険物むきだし
141: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:52:12.15
>>140
放熱的にもまた余計なリソース喰いそう
暑すぎても寒すぎてもダメな電池君はおデリケート
放熱的にもまた余計なリソース喰いそう
暑すぎても寒すぎてもダメな電池君はおデリケート
92: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:34:15.41
>>9
瞬発力は凄いけどね、ミニ四駆みたいなダッシュ
瞬発力は凄いけどね、ミニ四駆みたいなダッシュ
257: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:45:06.68
>>9
耐久性は低いと思いますよ
スマホと同じ感覚でバッテリーが劣化したら買い換えだね
耐久性は低いと思いますよ
スマホと同じ感覚でバッテリーが劣化したら買い換えだね
384: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 12:25:24.83
>>9
コーナーは重たいバッテリーの慣性が凄くて
とてもスポーティーには曲がれない直線番長
コーナーは重たいバッテリーの慣性が凄くて
とてもスポーティーには曲がれない直線番長
58: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:14:13.07
>>5
後発の資本家にチャンスを
日韓のメーカーに打撃を、特に日本
後発の資本家にチャンスを
日韓のメーカーに打撃を、特に日本
62: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:18:31.31
>>5
排気ガスゼロ
なので人が出入りする可能性のある閉鎖環境で使うならEV一択
排気ガスゼロ
なので人が出入りする可能性のある閉鎖環境で使うならEV一択
182: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:10:21.56
>>62
まあそういう特殊用途向きよな。
一般車両として使うモノじゃない
まあそういう特殊用途向きよな。
一般車両として使うモノじゃない
195: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:13:27.82
>>182
クルマのことよく知らんがテスラは構造材に使ってると記事にある
強度を出すのにバッテリーそのものが使われてるならちょっとぶつかっただけでヤバいんでないの?
クルマのことよく知らんがテスラは構造材に使ってると記事にある
強度を出すのにバッテリーそのものが使われてるならちょっとぶつかっただけでヤバいんでないの?
202: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:18:38.07
>>195
構造材つか。
「テスラ 電池」あたりで画像検索すりゃあ車の底面いっぱいに敷き詰められた電池を見れる。
あれじゃあ事故てか。底面こすっただけでヤバいと思う(´・ω・`)
構造材つか。
「テスラ 電池」あたりで画像検索すりゃあ車の底面いっぱいに敷き詰められた電池を見れる。
あれじゃあ事故てか。底面こすっただけでヤバいと思う(´・ω・`)
70: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:22:49.38
>>5
燃費がいい
ガソリンスタンドに行かなくていい、メンテナンスが楽
燃費がいい
ガソリンスタンドに行かなくていい、メンテナンスが楽
115: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:42:05.83
>>70
充電スタンドに行くんだろ?
充電スタンドに行くんだろ?
75: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:24:24.43
>>5
自宅充電できることかな
排気ガスゼロはその分発電所に排気ガスを出させているだけだし
自宅充電できることかな
排気ガスゼロはその分発電所に排気ガスを出させているだけだし
82: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:28:43.01
>>5
水素のデメリットって何なの?
水素のデメリットって何なの?
86: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:31:40.56
>>82
一番デカいのは高圧で保管する必要があることかな
一回の充填に滅茶苦茶圧力かけなくてはいけないから
そのエネルギーロスが極めて大きい
一番デカいのは高圧で保管する必要があることかな
一回の充填に滅茶苦茶圧力かけなくてはいけないから
そのエネルギーロスが極めて大きい
93: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:34:19.29
>>86
エネルギーロスが極めて大きい…(´・ω・`)
エネルギーロスが極めて大きい…(´・ω・`)
98: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:36:32.87
>>93
あと、日本の法規では高圧タンクを15年で交換する必要がある
つまり、事実上の寿命は最大15年となる
あと、日本の法規では高圧タンクを15年で交換する必要がある
つまり、事実上の寿命は最大15年となる
135: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:48:36.71
>>98の寿命15年を補足するなら、水素は金属の間に入り込むから
金属表面には水素分子を原子に分解する触媒作用があって、
分子ガスのままだと金属原子の隙間を通れないけど原子になると素通りできてしまう
この水素原子はさらに金属原子と反応することができ、金属を脆くしてしまう
金属表面には水素分子を原子に分解する触媒作用があって、
分子ガスのままだと金属原子の隙間を通れないけど原子になると素通りできてしまう
この水素原子はさらに金属原子と反応することができ、金属を脆くしてしまう
106: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:39:59.36
>>5
メリットは車から直接排ガスが出ない
デメリットは沢山だが、これから改良されていくのを待つしかないな
メリットは車から直接排ガスが出ない
デメリットは沢山だが、これから改良されていくのを待つしかないな
139: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:50:21.10
>>106
それはガソリン車がデメリットを改善してることを上回るの?
バッテリーを作る資源だって地球を掘削するし、廃棄物の行方はどこにやら
ライフサイクルで本当に環境にいいのだろうか
太陽光発電もそう
それはガソリン車がデメリットを改善してることを上回るの?
バッテリーを作る資源だって地球を掘削するし、廃棄物の行方はどこにやら
ライフサイクルで本当に環境にいいのだろうか
太陽光発電もそう
131: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:47:30.29
>>5
電力の入力手段自体は選択肢が豊富
ただ車は移動する物だから給電と相性が悪い
電力の入力手段自体は選択肢が豊富
ただ車は移動する物だから給電と相性が悪い
146: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 09:55:16.54
>>5
電気は(直接には)CO2を出さない
それだけでしよ
モノとしての比較は
「ティーガー(ガソリン車)とエレファント(EV)」どっちが良いかレベルでしょ
エレファントは決して失敗作ではなかったがティーガーが選ばれると思われる
電気は(直接には)CO2を出さない
それだけでしよ
モノとしての比較は
「ティーガー(ガソリン車)とエレファント(EV)」どっちが良いかレベルでしょ
エレファントは決して失敗作ではなかったがティーガーが選ばれると思われる
158: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:01:34.29
>>5
トヨタ一強をすげ替えたい体裁なんじゃね
トヨタ一強をすげ替えたい体裁なんじゃね
235: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 10:35:05.15
>>5
安物EVでもV12に対してマウント取りを試みられるかもしれない
安物EVでもV12に対してマウント取りを試みられるかもしれない
303: 名無しのがるび 2023/03/27(月) 11:18:01.44
>>5
メリットとデメリットを
メリットとデメリットを
天秤にかけてもデメリットの方が
上回ると人は買わない
メリットが上回った時に市場が劇的に変わるんだよ
メリットが上回った時に市場が劇的に変わるんだよ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679874184/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm