
1: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:13:53.73 ID:d+GPYI/ta.net
ワイ「なんでや何でなんや」
先生「次は積分です!積分は面積求めることができます!」
ワイ「何で何で」
こうしてワイは落ちこぼれたわ
先生「次は積分です!積分は面積求めることができます!」
ワイ「何で何で」
こうしてワイは落ちこぼれたわ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:14:22.74
教えてくれる先生はええ先生や
効率は覚えろしか言わないアホしかおらんけど
効率は覚えろしか言わないアホしかおらんけど
198: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:39:43.14
>>2
説明するやろ
説明するやろ
3: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:14:22.77
クッソこれwww
7: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:15:22.80
三角形見ればわかるやん
8: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:15:27.20
微分積分は概念的にまだわかりやすいやろ
9: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:15:36.87
微分はわかるだろ
積分はなんでなんかわからん
積分はなんでなんかわからん
295: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:50:39.69
>>9
面積の増加量なんやから
傾き値みたいなもんやろ
面積の増加量なんやから
傾き値みたいなもんやろ
307: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:51:39.94
>>9
リーマン和の極限
リーマン和の極限
328: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:53:57.10
>>9
区分求積法で一応説明できるやろ
区分求積法で一応説明できるやろ
10: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:15:58.93
教えてくれたけど寝てた
12: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:01.82
これは微分の定義でやるやろ
13: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:09.74
調べないし質問しないから落ちこぼれたんやで
微分や他人のせいにするのは良くないで
微分や他人のせいにするのは良くないで
14: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:14.39
数学な
15: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:17.87
微分ってまさしく傾きが分かるものじゃん
24: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:17:36.83 ID:d+GPYI/ta.net
>>15
だから何でや
だから何でや
46: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:20:06.48
>>24
逆なんやで
傾きを求めるために公式を作ってそれを微分と呼んでる
逆なんやで
傾きを求めるために公式を作ってそれを微分と呼んでる
16: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:20.55
yの増加量/xの増加量=傾き だからや
61: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:22:42.53
>>16
普通にこれやろ
この極限取っただけの認識でいたんやがあかんのか?
普通にこれやろ
この極限取っただけの認識でいたんやがあかんのか?
70: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:23:14.72
>>61
それで正解
それで正解
17: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:50.46
説明されるやろ
18: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:17:15.87
小学生に微積教えてて草
19: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:17:16.13
傾き言われてもわからん
23: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:17:24.80
1+1が2になるのもなんでやって言ってそう
25: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:17:36.69
理屈はまだ分かる
さらに極限とか出てきて複合問題で詰んだ
さらに極限とか出てきて複合問題で詰んだ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636078433/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
「 なぜ? 」と思った子は、殆どが「落ちこぼれ 」
まれに「 天才=科学者=発明家 」となる。
まれに「 天才=科学者=発明家 」となる。
2: 名無しのコメ民
>>1
総論おっしゃる通りなんだけど、高校数学の微分の導入でなぜ?が出るのはただの授業聞いてない人だな
総論おっしゃる通りなんだけど、高校数学の微分の導入でなぜ?が出るのはただの授業聞いてない人だな
3: 名無しのコメ民
直線の傾きは見りゃ分かるけど、曲線の傾きは常に変わってるし、パット見てもわからんやろ。
だから、曲線を極僅かな部分だけ切り取って、直線のようにした傾きを捉えるために微分っていう概念が出来たんやで
そもそも数学は元々物理現象の解明のために発展していった分野だから、そういうの多いよ
今は独自の学問になってるけど
だから、曲線を極僅かな部分だけ切り取って、直線のようにした傾きを捉えるために微分っていう概念が出来たんやで
そもそも数学は元々物理現象の解明のために発展していった分野だから、そういうの多いよ
今は独自の学問になってるけど
4: 名無しのコメ民
ほんの一瞬の間の平均速度これってもう瞬間的な速さだよな
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
先生も皆が皆質問しやすいタイプちゃうやろ
つまり君のはとても自分中心のレスや
13: 名無しのがるび 2021/11/05(金) 11:16:09.74
調べないし質問しないから落ちこぼれたんやで
微分や他人のせいにするのは良くないで
garlsvip
が
しました