myhome_family_kengaku

1: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:44:17.242
もっといい物件があったかもしれない





2: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:44:43.410
安すぎワロタ



3: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:44:49.069
2000万でも10年後には資産価値0ですw



35: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:20:29.500
>>3
地面はゼロにならんぞ



4: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:44:59.261
だいぶ安いな



5: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:45:06.262
最高級犬小屋



6: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:45:28.857
狭小平屋か?



7: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:45:47.250
当然都内じゃないからな



8: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:45:48.757
大丈夫
住めば都よ



9: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:46:35.172
都内か地方かで変わる
地方なら4LDKの新築が2500万で買える



12: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:49:00.216
>>9
都内と地方での差って土地代な訳よ上物だけで今2500万くらいすんのによっぽどのローコスト住宅以外2500で4LDKの新築は無理なんだよ



16: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:51:00.040
>>12
うちの地域では建売なら一番よくある価格帯だわ



72: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 03:27:35.621
>>12
どう考えても建築費も違うだろ
田舎の広い土地に田舎の人間と機材で建てるのと
隣と0mの都会の限界ギリギリの土地に都会の人間と機材で建てるのが同じだとでも思ってるのか?



74: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 03:58:30.584
>>72
都会って凄いよな
どうやってクレーンとかミキサー車入れるのか知りたいわ
ずっと田舎住みだから興味ある



10: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:48:06.248
こんなご時世にローン組んだの?



32: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:13:28.802
>>10
固定金利なんだから買う予定あるなら今買わないと損するぞ



13: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:49:35.849
色々あってローン無し一括



14: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:50:09.376
まぁなんとかなるか



15: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:50:12.656
こんなんだろ?



19: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:53:46.919
>>15
これ、5000万もするんだぜ・・・



23: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:56:41.046
>>15
こんなん立てるくらいなら賃貸で我慢しとけよ…
なぜ無理するのか



17: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:51:23.420
6,000万円新築マンション契約したワイ、低見の見物



18: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:53:29.962
お金の事だけで言うと
マンションを買うが
一番高くつくきがする



20: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:55:12.573
家を買う人は馬鹿です



21: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:55:46.816
自分で住むのにマンション買う奴理解できん



24: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:57:00.191
マンション管理費と修繕積立金が実質家賃で
買ってるのに自由にDIY出来ないしでゴミだよな



27: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:58:31.482
>>24
修繕費詰み立てるのに
大規模修繕にはまた、お金がかかるしな
色々制約が多い



26: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:58:09.399
換価性(=資産価値)考えたら主要都市JR沿線徒歩10分圏内大型マンション南向き高層階に限るわな



28: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 01:59:00.013
南海トラフが来るって言われてるのに冒険するね?



30: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:08:56.883
>>28
前回から80年くらいたったけど
250年以上間隔空いたこともあるから
まってたらきりないと思う



29: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:00:58.486
ただ、ローンと賃貸だと同額であっても
グレードが全然違うから
そこがなー



34: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:17:25.659
というかマンションってそんな制約まであるんか
まあDIYと言ってもピンキリだけど



36: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:21:53.013
えらく安いな羨ましいわ



37: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:24:47.074
2000万くらい一括で買えよw



38: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:27:56.407
>>37
ローン控除もしらん低脳なんだな

俺は現金で買ったがな



40: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:30:05.164
>>38
名言過ぎるwwww
控除って経費みたいなもんじゃんwww
金利払うだけ無駄じゃんワロタwwww



39: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:28:11.910
マンションは10年以上住むのには向いてない



41: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:30:42.052
>>39
半世紀は余裕で住める

後は建て替えても安く入居できるような契約のあるマンションにしたほうが子孫は喜ぶ



45: 名無しのがるび 2023/04/06(木) 02:36:03.990
>>41
マンションは最新技術に対応できない事があるのが難点
ちなみに前住んでたマンションはネット回線100Mで止まってる



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680713057/

今一番注目されている記事(・ω<)