
1: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:18:18.745 ID:nlk/i0PbM.net
仕組みが意味不明すぎる
生娘を人気記事漬けにする
4: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:19:10.943
マイクロ波を当てて
振動させることで
温めるんじゃなかったっけか
7: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:20:03.783 ID:nlk/i0PbM.net
>>4
!?!?!??wwwwww
!?!?!??wwwwww
20: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:24:58.119
>>4
近いけど、具体的には
近いけど、具体的には
水分子の双極子モーメントと
共振する周波数の2GHzの
電磁波を当てることにより
水分子が電磁波を吸収して熱振動する
水分子が電磁波を吸収して熱振動する
6: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:19:47.884
よく考えたら冷蔵庫が冷える理由も
クーラーから冷気が出る理由も知らない
38: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:37:43.835
>>6
あれは簡単
小学校の時にお前も実験してる
あれは簡単
小学校の時にお前も実験してる
43: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:55:23.242
>>6
理科で空気鉄砲で遊んだじゃろ
先端を机に押しつけて
理科で空気鉄砲で遊んだじゃろ
先端を机に押しつけて
ピストンをギュッて押すと
シリンダーが熱くなる戻すと冷める
ってのを理科の授業でやったはず
詳細は省くけど
シリンダーが熱くなる戻すと冷める
ってのを理科の授業でやったはず
詳細は省くけど
空気やガスを密閉して
圧を上げると温度が上がって
圧を下げると温度が下がるんだ
で、ガスをギュッて圧縮して
圧を上げると温度が上がって
圧を下げると温度が下がるんだ
で、ガスをギュッて圧縮して
温度をまず上げてそれに扇風機で
風を当てて外から冷ます
これがエアコンの室外機
常温に戻ってから圧縮を戻す
つまり圧を下げると
これがエアコンの室外機
常温に戻ってから圧縮を戻す
つまり圧を下げると
常温より温度が低くなる
この冷たくなったガスを
この冷たくなったガスを
金属管に通してそこに風を
当てると冷風になる
これがエアコンの室内機
暖房はこの工程の逆をやってる
冷蔵庫も同じ仕組み
この温度を移動させる仕組みを
これがエアコンの室内機
暖房はこの工程の逆をやってる
冷蔵庫も同じ仕組み
この温度を移動させる仕組みを
ヒートポンプっていう
8: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:20:13.258
登場からサイズが極端に
変わらないものは怪しいと聞いた
9: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:20:31.391
日差しが強い日
日向にもの置いておくと
熱くなるだろ?それと同じだよ。
水の吸光特性が
マイクロ波の波長なんだ。
10: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:20:32.857
マイクロ波ってすげえよな
13: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:21:28.809
マイクロ波が
何故箱の外に漏れないのか不思議
16: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:22:26.206
電源挿してボタン押すと
料理が温まる夢の機械
21: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:25:12.934
俺が生まれたときからあって
変わってないのがスゲーわ
23: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:26:29.362
光も電波も通さない
物質は温まらないのか
24: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:26:45.000
怪光線が水を沸騰させる
マシンだと理解してる
正直言うと
稼働中に近付くの怖い
28: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:28:25.883
>>24
電子レンジの窓に網目があるだろ?
電子レンジの窓に網目があるだろ?
あの網目の格子サイズは
電子レンジの電磁波の波長を
通さないサイズに
設計されてるので問題ない
29: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:28:48.542
電子レンジを使うと
wifiの調子が悪くなるから
wifiは電子レンジと
同じ怪光線を放ってて
俺を少しずつ焼いているんだと思う
32: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:31:51.811
>>29
それ実は正しい
Wi-Fiの2.4GHzは電子レンジで
それ実は正しい
Wi-Fiの2.4GHzは電子レンジで
使う周波数と近いので干渉する
そのため5GHzの
Wi-Fiで干渉を回避できる
Wi-Fiの周波数で
Wi-Fiの周波数で
水分子は振動してしまうけど
出力電力は数W~数十W程度なので
無視できる
30: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:29:09.287 0.net
電話が謎すぎる
声が届くとか意味わからん
声が届くとか意味わからん
36: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 21:34:04.318
>>30
音声を0と1にバラして
音声を0と1にバラして
サンプル取って
そのデジタルデータを
電波に乗せて受け手に送信
届いたデータを
複合してあなたの耳にお届け
60: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 23:35:59.256
サイエンスルームスレほっこりする
61: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 23:40:07.978
タイムマシンもこのノリで
何となくできちゃえばいいのに
62: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 23:52:08.367
>>61
なんつうか
時間というもの自体が
なんつうか
時間というもの自体が
存在はしそうだけど
まだ見たことある人がいないので
それをコントロールするのは難しそう
それをコントロールするのは難しそう
65: 名無しのがるび 2021/11/11(木) 00:14:24.793
電子レンジの原理は
軍用レーダーの実験中に
持ってたチョコバーが
溶けたことから偶然発見された
これ豆な
これ豆な
69: 名無しのがるび 2021/11/11(木) 00:16:22.156
>>65
チョコバー持ってた人
チョコバー持ってた人
大丈夫だったん
66: 名無しのがるび 2021/11/11(木) 00:15:06.655
イカをレンチンすると爆発するのも謎
51: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 22:33:17.711
結局今日も
よくわからないのであった
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636546698/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
電子レンジのチョコバーの話は嘘って聞いたけどなぁ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm